雲取山


- GPS
- 15:45
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 3,371m
- 下り
- 3,084m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:37
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:50
天候 | 初日にテン場についたとき、雨が降った以外は基本晴れていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→丹波山バス停→奥多摩駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅から雲取山までは道がよく整備されており、トレースもしっかりついてあるので迷うことはほぼないはず。 雲取山から飛竜山方面も整備はされているが落ち葉で分かりにくい箇所がある。 三ッ岩から三条の湯は崩落している箇所があり、ザレ場もあるのでかなり危ない。 (滑落しないようワイヤーが張られているので多少は安心できる) 三条の湯からサオラ峠までは序盤、沢が流れている場所で木の橋を渡った後に道が分かりにくい箇所がある。(まだ夜明け前だった事もありルートから外れ沢を少し下ってしまった。) サオラ峠から丹波山村に行くルートはトラバースする箇所が落ち葉で道が隠れており、またザレ場もあるのでストックで道を確認しながら歩く方がいい。 |
その他周辺情報 | 七ッ石小屋:テント泊代:1.000円 三条の湯:テント泊代:1.000円+温泉代:500円 丹波山温泉バス停→奥多摩:1.038円 のめこい湯:三条の湯の割引券をもらえれば300円 |
写真
感想
今回は今年の年末に奥多摩駅から清里駅の奥秩父主脈縦走を考えているので、下見+トレーニングで縦走してきました。
ザックの重さを主脈縦走を想定して予備の食料などを多めに23kgにして今回行ってきましたが、トレーニング不足できつかったです。
(12月31日)
奥多摩駅は年末のためか前回行ったときよりも人が少ない。
奥多摩駅から歩いている人は自分だけ?
狩倉山付近でようやく2人見つけるも、将門馬場を過ぎたまき道からは誰も会わず。
鷹ノ巣山に着いたときの気温は16℃ぐらいでザックの重さ+暑さがキツイ。
七ツ石小屋に着いたときに疲労ですでにキツイ。
(1月1日)
雲取山で初日の出の予定だったけど、疲れで予定変更して遅めに起きて七ツ石小屋から初日の出を見る。
山から初日の出を初めてみたが美しさに感動。
七ツ石小屋から七ツ石山までは寒くなかったが、七ツ石山から雲取山までは風が強く気温もかなり寒い。
防火帯からの富士山や八ヶ岳?などの綺麗な景色が美しい。
雲取山山頂で少し休憩するも風がでかなり強く、寒いのですぐに出発。
飛龍山方面に行くと全く人がいない。
途中の木にまだ新しい感じの熊の爪跡があり怖い。
途中に瑞牆山から主脈縦走している2人の方と会い少し話す、主脈縦走している方は他の登山者と違いやっぱりザックが大きい。
三ッ山を過ぎあたりから疲労なのかザックが重いせいか、岩に足を置いた際や段差を降りたときに何故か滑るのでチェーンスパイクを付ける。
本来であれば飛龍山から熊倉山に行きサオラ峠から三条の湯の予定でしたが、疲労がかなりあるので三ッ岩から三条の湯に行く。
三ッ岩からの道は崩落している箇所が多かったがチェーンスパイクをしていたおかげで、トラバースする箇所を通過。
三条の湯に到着し、温泉に入り疲れが少し和らぐ。
(1月2日)
少し早めに出発して三条の湯からサオラ峠に出発。
疲れのせいか思っていたよりもサオラ峠までが長く疲れる。(昨日予定変更して本当に良かった)
道が暗く木の橋を渡った際に沢の方に間違えて降りてしまい、途中からおかしいと思いヤマップを見ると道を間違えているのに気づき戻る。
3泊4日で大菩薩嶺まで行くつもりでしたが、疲労が酷いので予定変更して丹波山村で終了。
三条の湯でのめこい湯の割引券を貰いましたが、バスの時間まで微妙で乗らないと2時間後だったので早く帰ってゆっくりしたい方を優先して入らず。
(反省)
ザックの重量23kgがかなりキツく体力不足を実感したので、実際やるとなるとワカンや装備も少し増えるはずなので体力を付けたい。
モンベルのエクスペディショントレールパック80を今回使ったが、ワンサイズでサイズ調整が簡単に出来るため、その分ショルダーハーネスが外れやすくザックを背負うときに外れてかなりストレス。
七ッ石小屋で歩荷をされている方が、ミステリーランチが良いと言っていたのを小耳に挟んだので検討。(前から気になっていて調べてはいたけど、頑丈な分ザックが重い。)
ザックが重く行動量もそれなりのため1日の摂取カロリーを平均で2.500〜3.000で計算をしていたけど、思っていたよりもカロリーは消費していないようで、帰ってから体重を計ったら筋肉が増えたのか単純に太ったのか2kg増えていたのでもう少し食事分の重量減らせそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する