ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6331338
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

天女の頂

2024年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
21.2km
登り
1,543m
下り
1,542m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:32
合計
9:30
距離 21.2km 登り 1,543m 下り 1,549m
6:52
69
8:01
8:02
28
8:30
8:40
47
9:27
9:33
15
9:48
9:49
9
9:58
10:00
12
10:43
10:44
28
11:12
11:13
14
11:27
8
11:35
52
12:27
12
12:39
12:40
13
12:53
18
13:11
24
13:35
13:42
22
14:04
14:05
10
14:15
51
15:06
30
15:36
41
16:17
16:18
4
16:22
ゴール地点
天候 晴れ。風弱く、絶好の登山日和。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場の駐車場。
到着時、下山時ともガラ空きでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。用紙と筆記用具も設置されていました。
足を滑らせたら谷へ落ちる所がいくつもあります。足元の滑り止め対策はしっかりと。
往路、足元の雪はサラサラでしたが復路では一部、溶けて湿った雪になり、少し歩くだけでチェーンアイゼンが雪団子になった。復路、天女の頂の巻き道を通ったときはかなりヒヤヒヤしました。天女の頂の巻き道は、地図で見える標高差は小さいけど細かいアップダウンが続き、落ちそうな細い道もあるので通るメリットは無いように思いました。
前回、2023年12月24日に登った時よりかなり雪は少なめだったけど、天女の舞周辺から先では雪山の良さを堪能することができました。
温度ログ
水の消費量2.6/3.0L
温度ログ
水の消費量2.6/3.0L
登山ポスト
今日の計画
A 天女の頂まで往復
B 狼平まで往復
C 八経ヶ岳方面、12時タイムリミットで行けるところまで。
Bを提出しましたが登山道の状況を見て、実際の行程はC
2024年01月02日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 7:00
登山ポスト
今日の計画
A 天女の頂まで往復
B 狼平まで往復
C 八経ヶ岳方面、12時タイムリミットで行けるところまで。
Bを提出しましたが登山道の状況を見て、実際の行程はC
目印に沿って歩いたら、道を間違えた。
ここから引き返して登山道に戻った。
2024年01月02日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/2 7:25
目印に沿って歩いたら、道を間違えた。
ここから引き返して登山道に戻った。
坪ノ内林道へ出ると路面が凍結していた。
ここからチェーンアイゼン使用。
5年くらい前に購入したもの。初めて使用。
2024年01月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/2 8:35
坪ノ内林道へ出ると路面が凍結していた。
ここからチェーンアイゼン使用。
5年くらい前に購入したもの。初めて使用。
見た目には綺麗でしたが。
写真だといまいち。
2024年01月02日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/2 9:47
見た目には綺麗でしたが。
写真だといまいち。
樹氷は大きく重くなっているので、朝日を浴びて溶けてドサドサ落ちてくる。
2024年01月02日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 9:48
樹氷は大きく重くなっているので、朝日を浴びて溶けてドサドサ落ちてくる。
ものすごい勢いで樹氷が落ちているので、急いで撮りました。
2024年01月02日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 9:50
ものすごい勢いで樹氷が落ちているので、急いで撮りました。
八経ヶ岳が近くに見えるけど、ここから往復1時間かかりそうなので、日没前に帰れなくなる。
諦めて引き返し、下山開始。
2024年01月02日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 12:06
八経ヶ岳が近くに見えるけど、ここから往復1時間かかりそうなので、日没前に帰れなくなる。
諦めて引き返し、下山開始。
1月にしては積雪は少ないのかな。
2024年01月02日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 12:10
1月にしては積雪は少ないのかな。
トップリ尾分岐。
ここで遭難した人の記録を読み返す。
奈良県警察本部が公開している記録
https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/11/R4sounan_shuki.pdf
遭難の記録を公開する人は皆、偉いと思います。
2024年01月02日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 12:48
トップリ尾分岐。
ここで遭難した人の記録を読み返す。
奈良県警察本部が公開している記録
https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/11/R4sounan_shuki.pdf
遭難の記録を公開する人は皆、偉いと思います。
ここまでチェーンアイゼン使用。右足がズレてくるので着け直したけど、またズレた。
ベルト締めのアイゼンは締め付けの強さを調節できるけど、ゴムベルトで締めるので調節できない。かかとが痛くなった。
2024年01月02日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 15:08
ここまでチェーンアイゼン使用。右足がズレてくるので着け直したけど、またズレた。
ベルト締めのアイゼンは締め付けの強さを調節できるけど、ゴムベルトで締めるので調節できない。かかとが痛くなった。
役場の駐車場を登山目的で使うの、どうなのかと思うので。下山後、周辺の駐車場を見て回るつもりでしたが時間が遅くなり疲れているので、またの機会に。
2024年01月02日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/2 16:20
役場の駐車場を登山目的で使うの、どうなのかと思うので。下山後、周辺の駐車場を見て回るつもりでしたが時間が遅くなり疲れているので、またの機会に。
役場前の掲示板に登山関連の告示がありました。
2024年01月02日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/2 16:21
役場前の掲示板に登山関連の告示がありました。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 手袋4双 防寒着 ゲイター ザック ピッケル アイゼン チェーンアイゼン ワカン 行動食 飲料 日焼け止め サングラス ストック2本 ヘッドランプ スマホ 予備スマホ 温度ロガー 使い捨てカイロ4袋 ニット帽子

感想

年末年始は伊吹山・綿向山・入道ヶ岳・藤原岳に登っているのですが今季は伊吹山は登山禁止。鈴鹿の山は積雪が少ない。
荒島岳に登ろうかと思って天気予報を眺めていたら強い地震が起きた。しばらく余震が続くかもしれないので、要注意。
富山県警察山岳警備隊は登山を控えるよう呼びかけています。
https://twitter.com/toyama_sangaku/status/1741958176084500543
昨年12月、初めて登った天女の頂へ再訪。こちらは伊吹山ほど険しくなくて、行程も時間と体力に合わせて調節しやすい。
アイゼン・ワカン・ピッケルは持っていったけど使用せず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

こんばんは
天女の舞、見た目には綺麗だけど写真だといまいち、とのことですが
とても綺麗です!
週末はかねてからの計画で高見山でしたが、想像通り無氷でした。
そのせいもあり、羨ましいほどの青空と雪景色です✨
2024/1/4 19:43
kayokosさん
こんばんは。私、天気予報はwindyを非課金で利用しています。樹氷は冷え込んで風が程々に吹いているとできやすいと聞きます。
高見山には私も登ったことがあります。この時は樹氷はたっぷりでした。
この頃もwindyを利用していました。
樹氷の出来具合を予想するには、他の天気予報よりも役立つかもしれません。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3868603.html
2024/1/5 20:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら