記録ID: 6342129
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						猪臥山~雲海
								2024年01月05日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:34
 - 距離
 - 8.4km
 - 登り
 - 626m
 - 下り
 - 611m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:55
 - 休憩
 - 0:34
 - 合計
 - 7:29
 
					  距離 8.4km
					  登り 638m
					  下り 629m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						道路は除雪して融雪剤も撒いてあり、スムーズにドライブ出来ました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口からしばらくは道が分かりにくくて、藪漕ぎしたり、道に迷って引き返したりし、渡渉して林道に出るまでが大変でした。林道は歩きやすくて途中からの急登もチェーンスパイクで十分でした。 ただ、下山はアップダウンが激しくて相当下ったつもりでもどんどん登って行くし、下りているより登っているのが多いように勘違いするくらい登りが多かったので疲れました。 でも、この尾根コースは樹林帯に入るまで、白山や乗鞍岳、御嶽山などが見えて眺望はよかったです。  | 
			
写真
										記念に朝からご一緒の男性に、白山をバックに撮って頂きました。
ただ、風が強いのでヘアースタイルは乱れるし、快晴の太陽が眩しくて顔はしかみ、ズボンのポケットに手袋を突っ込んで太って見えるなど今回の条件はよくなかったですが、恥ずかしながら半年ぶりの写真です。
						ただ、風が強いのでヘアースタイルは乱れるし、快晴の太陽が眩しくて顔はしかみ、ズボンのポケットに手袋を突っ込んで太って見えるなど今回の条件はよくなかったですが、恥ずかしながら半年ぶりの写真です。
										山座同定盤の上に並んでいるのは1月2日に 黒雷鳥さんが奉納された雪の鯛が並んでいます。脇のアヒルみたいなのは後から誰かが置かれたのかな?
この後、道具を片付けてから下山して行きます。
★(訂正)雪の鯛やアヒルは黒雷鳥さんがこの日に作られたそうです
						この後、道具を片付けてから下山して行きます。
★(訂正)雪の鯛やアヒルは黒雷鳥さんがこの日に作られたそうです
感想
					今日は今度の日曜日よりもお天気が良くて、いろんな方のレコから霧氷を見に猪臥山に行くことにしました。コースはひでさんのルートを参考にさせて頂きました。
快晴の下、御嶽山、乗鞍岳、白山等バッチリ見えてとってもよかったです。ただ、登山口に着く前は-5℃~-7℃だったのが途中から太陽が照りつけるようになると枝の雪も解けてきて霧氷どころではなくなってしまいました。それだけは残念でしたが、久しぶりの青空の下、360度の眺望に魅入られ楽しかった分、写真枚数が多くなりすぎて整理が大変でした。
それから駐車場で出会った一宮市から来られたという76歳の男性と頂上までご一緒して各地の山の情報などが聞けて大変参考になり、楽しく登山できました。頂上で一旦お別れして下山中に私が昼食を食べていると追い付かれて少しお話して先に下山されました。
今度の雪山登山は何とか霧氷が見えるといいな😃。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:232人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								non27
			

							







					
					
		
コメントありがとうございます。
1/2日のレコしか見当たらなかったのですが5日の日も登山されたのでしょうか?
大変失礼しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する