記録ID: 635148
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(トレーニング)
2015年01月09日(金) 〜
2015年01月10日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:49
距離 17.9km
登り 1,459m
下り 1,462m
17:56
【1日目】
美濃戸(10:00)・・・堰堤広場・・・赤岳鉱泉(11:50)
【2日目】
赤岳鉱泉(07:40)・・・行者小屋・・・赤岳天望荘・・・赤岳(11:00)・・・行者小屋・・・赤岳鉱泉(12:50〜13:45)・・・堰堤広場・・・美濃戸(15:00)
美濃戸(10:00)・・・堰堤広場・・・赤岳鉱泉(11:50)
【2日目】
赤岳鉱泉(07:40)・・・行者小屋・・・赤岳天望荘・・・赤岳(11:00)・・・行者小屋・・・赤岳鉱泉(12:50〜13:45)・・・堰堤広場・・・美濃戸(15:00)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
ハーネス
ロックカラビナ
|
---|
感想
講習登山に参加した。ご一緒した方々ありがとうございました。
初日:
赤岳鉱泉へ移動した後、アイスキャンディの隣でトレーニング。アイゼンワークを徹底。横向きが登り易く下り易いという理論は目からウロコであった。
2日目:
赤岳鉱泉から地蔵尾根経由で赤岳を目指す。初日のアイゼンワークを復習しつつ、行者からはロープを使う。ピークの直下はかたい雪面、相当の急登だが、前日の練習が活かせたと思う。文三郎尾根への下りも然り。
グリベルG10の刃は丸い。G12が欲しいところ。ピッケルも鋭く刺さるものが良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する