矢田丘陵


- GPS
- 06:41
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 968m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:41
天候 | 曇&晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は有りません |
写真
感想
前日は父を連れて嶽山と温泉に行った程度でしたが、今日は矢田丘陵の縦走を
してきました。年末の山行から体調が芳しくないけど、アレルギーらしいので
1/4同様、いつも以上に低い山々を歩くだけにしております。
今回は2020年10月のmono-さんのレコを参考にしました。
(ちなみに嶽山の眺望に、父は大感動でした)
6時半頃に道の駅を出発。まずは松尾寺へ向かいました。
以前2枚目の写真の処まで来たんだけど、藪とかで大変で疲れて帰っただけなので
レコに載せずな時が有りました。今回は藪のルートへは行かず、階段と舗装路を
使って登りました。
法隆寺から登った帰りに使ったルートで松尾寺へ…(レコに載せたと思う)
松尾寺を参拝したら、少し上にある松尾山神社も参拝してから松尾山へ向かった。
松尾山に登頂して眺望を少し楽しんだら縦走開始です。
まず国見台展望台に到着。此処から奈良盆地全体が見えて非常に良かったです。
矢田峠の手前で矢田寺に向かってみました。
遍路道が有り「58番地蔵」で分かれ道となっていた。右を選んだら逆順ルート。
じゅっぷく小屋の処が一番眺望良かった。矢田寺に到着して参拝したら、逆順のまま
戻っていきました。逆に辿る道は分かり辛かった(^^;
戻ったら矢田峠を経て頂上展望台に到着。一応登ってみましたが、眺望はソコソコな
感じでした。まほろば展望休憩所に行ってパンを齧りながら休憩しました。
奥が道っぽくなっていたので覗いてみると、山頂看板が有りました。
矢田山と書かれていました。
出発して小笹ノ辻に向かいました。此処まで「子供の森」の標識を目安にしてたので
榁木峠の看板に気づかずに行きそうになったりしてましたw
榁木峠までの南側は自転車OKでしたが、北側は自転車NGとなりました。
神武峯に寄り、椚峠を過ぎ三角点「北ノ谷」に寄り、展望広場で休憩しつつパンを
齧り、ムノ峯池を見ました。ムノ峯池は道路がすぐ横なので数人なごんでました。
ドンデン池へ行くと、回廊が通行禁止になってました。
道路に出たら700m程、道路を歩き、総合公園に入っていきました。
公園のトイレを借りてグランドを横切り、桧窪山に寄って下山しました。
道路を歩いて白庭台駅へ。電車で平群駅に戻り、道の駅に寄って帰りました。
自転車は1台も会わなかったので良かった。人とは一杯出会いました。
ヤマレコのアプリは27kmになってました。
ログはガーミンです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年も安全に、より良き山行に恵まれることを祈っています。
体調不良はコロナやインフルエンザでなくて良かったですね。
最近蔓延しまくっていて周りの人にも罹ってしまった人が複数居ます。
とはいえアレルギーも辛いですね。。
自分も花粉症ではないアレルギーで特定の季節や掃除の時に辛い思いします。
でも連休は四国にも行かれたようですね。
小さい島を歩き回るのも楽しそうで、いつか友ヶ島に行ってみたいと思ってます(完全に観光ですね)w
年末は剣山か石鎚山も遠征の候補にしていたんですが、今シーズンはどこも雪が少なくて雪山を存分に楽しむには北へ行くしかなさそうです。
矢田丘陵のレコ参考にしてもらってありがとうございます。
トレランっぽいことをしに行きましたが、その時のことを思い出しながら拝見しました。
走っててあまり写真を撮ってなかったですが、ドンデン池の木製回廊は私が行った2020年はボードウォークを歩けたようです。
くろんど園地(だったかな?)や箕面の方でもですが、ウッドデッキなどは朽ちてしまえばそれで終わりですね。
よっぽど需要が無いと修繕なんてされないでしょうね😓
山行中は何とも無いんですが、翌日からまた症状が出たりで困ったものです。
診療所で貰った薬は無くなってたので、火曜から花粉症の薬を飲み始めて、
今日だいたい落ち着きました。花粉の時期じゃないけど同じアレルギーだから
効果抜群なようです。2月から花粉症始まるし。飲み続ける事になるのかなぁ(^^;
私の周りも今は風邪やらインフルやら凄い状況です。
一旦、アレルギー症状が無くなったので今年も四国へ行きました。
私の場合、いつもの如く旅行ですが…w
新居大島は、前に話した友人と行った記憶があるんだけど、こんな辺鄙な島だから
記憶違いかもと確認も兼ねました。ほぼ同じルートで行ってました(--;
石鎚山とかの帰りに1日空きが出来て寄り道したのかなぁ?
友ヶ島いいですね。私もmono-さん行ってから参考にさせて貰って行こうかな?w
矢田丘陵はmono-さんがトレランっぽい事をレコに書かれていたので、1時間以上
余裕みた感じで行きました。ふと、矢田寺へ行った記憶が蘇ったので、向かうと
通った記憶のある遍路道でした。やはり友人の後ろを歩いていただけだったので
間違い易い処は同じように悩みながらになっちゃいました。
ドンデン池の回廊は、友人と行った時は通ったのかもしれませんね。覚えてないw
ただ、下山口と白庭台駅は鮮明に覚えていた。(それ以外は微妙なのに)
むろいけ園地は、2019年頃に瓢箪橋が老朽で廃止になった時に、瓢箪橋へ抜ける方の
道も通行禁止になって、当時の生駒縦走のサイトでも回り道で距離が長くなったとか
書かれていた覚えがあります。縦走する気ないのに確認したのは、2019年12月に
河内飯盛山〜交野山へ行った時に少し下調べしたからだった気がします。
いずれにせよ、老朽で使えなくなっても別ルートで対応できるなら、なかなか
直してまで使おうとはしないですよね。仕方ないですね(><)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する