荒島岳 山開き


- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中出(なかんで)コース 多少の残雪ありますが、アイゼンとかは不要です。 |
写真
感想
山開きの荒島岳に登ってきました。
昨年初めて登って、もうこの山はいいわ。って思っていましたが、
中出→中出で行けば行けるかなっと思い、行ってきました。
昨年は、中出→勝原で行って、勝原コースが嫌で嫌でたまりませんでした。
シャクナゲ平でお話した埼玉からのおじさま(65歳)が、ガイドブックの薦め通りに勝原から登ってきてご不満なコメントをおっしゃってました。
もう来られないかもですが、次回は中出コースをと勧めておきました。
昨日の取立山からの連荘で大丈夫かな〜と思っていましたが、
足慣らしになったのか、昨年よりは楽に登れました。
といっても、シャクナゲ平からの急登は厳しかったです。
山頂につくと、ほどなくして山開き祭り参加の方もぞろぞろ登ってこられて、山頂がごった返しになりました。
お神酒ももらえたし、記念撮影にも参加できたので満足です。
山頂は風が強くて、レインウェアを羽織りました。
素晴らしい性能ですね。ぜんぜん寒くなくなりました。
下山開始して、ちょっとハプニングが起こりまして前荒島まで来たときに人をよけようとした時に、けつまずいてしまって、
谷側に10m程滑落してしまいました。
必死にまわりの草をつかんで滑るのを止めました。
かなりの急斜面だったので、草が無くてガレだけだったらもっと下まで行っちゃってたかもでした。
山道には20〜30名ぐらいの方がおられて、
みんな自分を見ているので、
すいません、恥ずかしかったです。。。
TESSYUUや他の方にロープを用意してもらってなんとか山道に戻れました。
迷惑をおかけしました。
ザックとレインウェアはだいぶん摩擦で傷つきましたが、
頭も打たず、体も打ち身もなく、手にかすり傷だけでした。
メンタム塗っておきました。
事故が起こるときはこんなに簡単に起こるんだと教訓になりました。
足骨折してたらヘリやったで〜と仲間に言われ反省しきりです。
下山最後の方で、軽トラックが後ろからやってきて、
乗ってきな!って言われましてお言葉に甘えて飛び乗りました。
あと10分ほどでしたが楽できました。乗せてくれたおじさま、
ありがとうございます。
山開き祭り会場へ戻って、のっぺい汁(数量限定)をいただき、
子供たちの催しを見学して癒されて、
温泉「あっ宝んど」でさっぱりしました。
kumasuzu2さん、おはようございます
荒島の山開きは多くの方で賑ったみたいですねぇ
ところで、怪我だいじょうぶ??
やっぱり山ってチョットしたことで...
用心、ようじん...(って去年怪我した奴が言うと説得力無いなぁ
これから徐々に暑くなってきますが何処かのお山で逢えたらいいですねぇ
じじぃ&おばはんコンビ、見かけたら気軽に声掛けしてね
じじぃ&おばはんだなんて、とんでも無い!
めちゃ健脚でとってもかないません
(^_^)
滑落は本当に自分でもびっくりしました。
落ち所によっては、新聞沙汰でした。
これからはもっと気をつけようと思います。
お会いした際にはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する