記録ID: 637543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜西沢渓谷からピストン
2015年05月11日(月) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:22
距離 16.7km
登り 1,796m
下り 1,788m
17:22
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は標高2000mを超えるあたりまではありませんでした。 近丸新道は、倒木が沢山転がっていたり、土砂崩れで道が欠けていました。 |
| その他周辺情報 | 下山後、ほったらかし温泉に行ってきました。800円と値段が高めですが「あっちの湯」は富士山が見れるし勝沼の町並みも見下ろせて解放感抜群。お湯は青みががっていて、湯加減はちょうど良い感じ。沢山の客が利用していた割に湯は大変綺麗でした。ここでソフトクリームを食べて帰りました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
レインウェア上下(1)
ザック(1)
ザックレインカバー(1)
トレッキングシューズ(1)
ストック(2)
ヘッドランプ(1)
水2L(1)
ガス缶(1)
|
|---|
感想
百名山めぐりにまた行って来ました。この5日間で群馬、福井、埼玉の三県三つの百名山を登頂したことになります。これは今までにないハイペース。天気が良い休みの日は積極的に山に行こう!最近はそういう心構えで天気図を眺めています。
この日の甲武信ヶ岳は、予報どおりの晴れ。途中立ち止まって、何度も富士山を眺めました。ルートは、西沢渓谷入り口からスタートして登りは近丸新道、下りは徳ちゃん新道を利用。下りでしか通ってませんが、徳ちゃん新道の方が歩きやすかった様な気がします。近丸新道は倒木と崩落がたくさんありました。
甲武信ヶ岳は、標高差が1400メートル近くあって思っていたよりもハードな山でした。連日の登山もあって、ふくらはぎがパンパンに。次はどこの山に登ろうかと、下山後温泉に浸かりながら考えるのもまた至福のひと時。ほったらかし温泉、評判通りとても良い風呂でした。次は温泉目当てに山を選ぶのもいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
bari*










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する