ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳〜西沢渓谷からピストン

2015年05月11日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
16.7km
登り
1,789m
下り
1,783m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:54
合計
6:22
距離 16.7km 登り 1,796m 下り 1,788m
11:00
13
11:17
11:19
79
13:51
10
14:01
14:03
10
14:13
14:24
7
14:31
15:03
13
15:16
4
15:20
15:21
45
16:59
17:03
1
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷入口の公営パーキング(無料)を利用。
コース状況/
危険箇所等
残雪は標高2000mを超えるあたりまではありませんでした。
近丸新道は、倒木が沢山転がっていたり、土砂崩れで道が欠けていました。
その他周辺情報 下山後、ほったらかし温泉に行ってきました。800円と値段が高めですが「あっちの湯」は富士山が見れるし勝沼の町並みも見下ろせて解放感抜群。お湯は青みががっていて、湯加減はちょうど良い感じ。沢山の客が利用していた割に湯は大変綺麗でした。ここでソフトクリームを食べて帰りました。
左手の駐車場に停めて。西沢渓谷入口から登山スタート。
2015年05月11日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 10:58
左手の駐車場に停めて。西沢渓谷入口から登山スタート。
2015年05月11日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 11:01
徳ちゃん新道と近丸新道どっちから登ろうかな。近丸新道の方が距離が短かそうだ。
2015年05月11日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 11:01
徳ちゃん新道と近丸新道どっちから登ろうかな。近丸新道の方が距離が短かそうだ。
このゲートの先が西沢渓谷の周遊コース。登山客以外の方が何人かこの遊歩道を散策していました。
2015年05月11日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 11:03
このゲートの先が西沢渓谷の周遊コース。登山客以外の方が何人かこの遊歩道を散策していました。
ヘビがいた!今年初ヘビ!ん2匹?
2015年05月11日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 11:07
ヘビがいた!今年初ヘビ!ん2匹?
遊歩道だけでも新緑が素敵。
2015年05月11日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 11:10
遊歩道だけでも新緑が素敵。
しばらく行くと立派なトイレがあります。
2015年05月11日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 11:16
しばらく行くと立派なトイレがあります。
近丸新道への入口。こちらから登ることにしました。
2015年05月11日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 11:18
近丸新道への入口。こちらから登ることにしました。
ん?道が無い?崩落している斜面に僅かながら見える足跡が頼りです。
2015年05月11日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 11:22
ん?道が無い?崩落している斜面に僅かながら見える足跡が頼りです。
レールが敷かれている部分は平坦で歩きやすくなっています。
2015年05月11日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 11:30
レールが敷かれている部分は平坦で歩きやすくなっています。
レールの底が抜け落ちている部分もありました。
2015年05月11日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 11:39
レールの底が抜け落ちている部分もありました。
根こそぎ倒れています。見事な倒木。
2015年05月11日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 11:48
根こそぎ倒れています。見事な倒木。
この小川を渡ったあとの登りもきつかった。
2015年05月11日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 11:50
この小川を渡ったあとの登りもきつかった。
アズマシャクナゲ
2015年05月11日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 12:28
アズマシャクナゲ
2015年05月11日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 12:39
甲武信ヶ岳への標識があちこちにあるので助かります。
2015年05月11日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 13:08
甲武信ヶ岳への標識があちこちにあるので助かります。
ここからの眺め良かったです。
2015年05月11日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 13:32
ここからの眺め良かったです。
富士山、最近で一番しっかり眺めることが出来ました。
2015年05月11日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/11 13:36
富士山、最近で一番しっかり眺めることが出来ました。
登山標識に道の駅が書いてあるのがなんか面白い。
2015年05月11日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 13:47
登山標識に道の駅が書いてあるのがなんか面白い。
残雪がまだありましたがアイゼン無しでも大丈夫でしょう。
2015年05月11日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 13:48
残雪がまだありましたがアイゼン無しでも大丈夫でしょう。
ここが山頂?と思ったら違う山でした。
2015年05月11日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 13:52
ここが山頂?と思ったら違う山でした。
甲武信ヶ岳の山頂がやっと見えた!
2015年05月11日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/11 13:57
甲武信ヶ岳の山頂がやっと見えた!
ここから下るとすぐに甲武信小屋があります。
2015年05月11日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 14:02
ここから下るとすぐに甲武信小屋があります。
甲武信小屋はとりあえずスルー。
2015年05月11日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/11 14:03
甲武信小屋はとりあえずスルー。
甲武信ヶ岳山頂ゲット!!
2015年05月11日 14:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/11 14:18
甲武信ヶ岳山頂ゲット!!
遠くの山までくっきり見えた。
2015年05月11日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 14:19
遠くの山までくっきり見えた。
富士山撮りまくりました。
2015年05月11日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 14:22
富士山撮りまくりました。
ケルンと富士
2015年05月11日 14:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/11 14:23
ケルンと富士
甲武信小屋でランチ。定番のカップヌードルとおにぎり。
2015年05月11日 14:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/11 14:32
甲武信小屋でランチ。定番のカップヌードルとおにぎり。
帰り道。見上げるとヘリが。
2015年05月11日 15:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 15:28
帰り道。見上げるとヘリが。
誰か捜索しているんでしょうか?聴き取れませんでしたが何かアナウンスを流していました。
2015年05月11日 15:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 15:29
誰か捜索しているんでしょうか?聴き取れませんでしたが何かアナウンスを流していました。
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐。下りは徳ちゃんを選択。徳ちゃんて誰??
2015年05月11日 16:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 16:07
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐。下りは徳ちゃんを選択。徳ちゃんて誰??
徳ちゃん新道の方が木々の葉が少なくて明るく感じた。西日も差してくるのでこちらを下りに選んで正解だと思った。
2015年05月11日 16:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 16:19
徳ちゃん新道の方が木々の葉が少なくて明るく感じた。西日も差してくるのでこちらを下りに選んで正解だと思った。
16時をまわって日も落ちてきた。
2015年05月11日 16:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 16:19
16時をまわって日も落ちてきた。
アズマシャクナゲのピンクが本当に鮮やか。
2015年05月11日 16:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 16:21
アズマシャクナゲのピンクが本当に鮮やか。
歩いていて気持ちが良い樹林帯。
2015年05月11日 16:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 16:26
歩いていて気持ちが良い樹林帯。
徳ちゃん新道、下りは良かったけど登りは近丸新道と同じくらいキツそうだなと思った。
2015年05月11日 16:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/11 16:50
徳ちゃん新道、下りは良かったけど登りは近丸新道と同じくらいキツそうだなと思った。
徳ちゃん新道入口まで下って来ました。後は遊歩道。お疲れ様でした。
2015年05月11日 17:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/11 17:00
徳ちゃん新道入口まで下って来ました。後は遊歩道。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア上下(1) ザック(1) ザックレインカバー(1) トレッキングシューズ(1) ストック(2) ヘッドランプ(1) 水2L(1) ガス缶(1)

感想

百名山めぐりにまた行って来ました。この5日間で群馬、福井、埼玉の三県三つの百名山を登頂したことになります。これは今までにないハイペース。天気が良い休みの日は積極的に山に行こう!最近はそういう心構えで天気図を眺めています。

この日の甲武信ヶ岳は、予報どおりの晴れ。途中立ち止まって、何度も富士山を眺めました。ルートは、西沢渓谷入り口からスタートして登りは近丸新道、下りは徳ちゃん新道を利用。下りでしか通ってませんが、徳ちゃん新道の方が歩きやすかった様な気がします。近丸新道は倒木と崩落がたくさんありました。

甲武信ヶ岳は、標高差が1400メートル近くあって思っていたよりもハードな山でした。連日の登山もあって、ふくらはぎがパンパンに。次はどこの山に登ろうかと、下山後温泉に浸かりながら考えるのもまた至福のひと時。ほったらかし温泉、評判通りとても良い風呂でした。次は温泉目当てに山を選ぶのもいいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら