記録ID: 6375594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢から高尾へ(渋沢駅〜高尾山口駅)
2024年01月13日(土) 〜
2024年01月14日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:24
- 距離
- 54.0km
- 登り
- 4,162m
- 下り
- 4,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:10
距離 4.6km
登り 144m
下り 1m
2日目
- 山行
- 17:00
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 19:11
距離 49.4km
登り 4,007m
下り 4,142m
19:13
天候 | 快晴(深夜は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは高尾山口駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪により丹沢は標高1000m以上の所では数cm程度積もっていました。 踏み固められていない新雪の状態だったのでチェーンスパイクは未使用。 今回歩いた道の中で特別危険を感じるような所はありませんでしたが、石砂山から下る道は足元が見えなくなるほど落ち葉の量が多かったので慎重に。 |
その他周辺情報 | ■京王高尾山温泉 極楽湯 https://www.takaosan-onsen.jp/ ■セブンイレブン 相模原津久井青野原店 焼山から西野々方面へ下山してすぐにあるので補給に便利 ■ファミリーマート 相模原若柳店 石老山入口バス停から少し歩くけどコース付近の最後のコンビニ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
ストック
チェーンスパイク
ホッカイロ
|
---|
感想
丹沢から高尾へ宿泊無しで一気に歩く。
今の自分の体力なら出来るだろうと思い挑戦してみました。
丹沢主脈はよく歩くけど前日の降雪と気温の低下と強風で1週間前とは別世界。
厳しい寒さだったので不動ノ峰休憩所で靴下を極厚のものに変更してホッカイロも足に貼りました。
そんな厳しい環境だったけど蛭ヶ岳までは先行者が居なかったので綺麗な雪道を楽しめて良かったです。
蛭ヶ岳の山頂からは雪化粧をした丹沢の峰々の景色も楽しんで日の出前に出発。
丹沢主脈縦走は何度もしているけど蛭ヶ岳から北へ向かって歩くのは初めてなので新鮮でした。
焼山を下山した後はコンビニでエネルギー補給。
石砂山と石老山を越えた後は融合平見晴台経由で下山。
そして嵐山へ向かう前に石老山入口バス停から少し歩くけど再びコンビニへ。
ここでのエネルギー補給のおかげで最後まで元気に歩けた気がします。
嵐山を越えた後はラスボスの城山。
最後に標高差500mを登るのはキツいかもと思っていたけど快調に登れました。
日の入り後の富士山も美しいものでした。
城山の後は高尾山へサクッと縦走して高尾山口駅へ下山。
体力に問題は無かったけど集中力が低下していると思ったので安全な1号路を利用。
高尾山口駅には駅直結の温泉があるので、温泉でゆっくりしてから帰宅。
1日中、山を歩けて楽しい時間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する