記録ID: 638995
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
コメント追記しました。六甲花巡り 2015/0515(金)曇時々晴 単独
2015年05月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 800m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:26
距離 15.1km
登り 800m
下り 1,043m
出かけるのが遅くなったので、今日は住吉→住吉台上部のエクセル東バス停まで210円の贅沢を。
途中で地図を持たずに初めて来たと言う道間違いの方を、西おたふく分岐まで案内。
その先は単独で花巡り。
ドウダン・ベニドウダンも裏のようで、ほんの少し咲いていたのがなぐさめに。
六甲のイワカガミはけなげに咲いていてくれました。この先もずっと咲いていて欲しいものです。
サクラの頃のコバノミツバツツジは裏でしたが、ヤマツツジが思いの外咲いていました。葛城山のようなてんこ盛りではありませんが、そこかしこに明かりをともしたように咲き誇っているのは良いものでした。
山頂部のコケリンドウは初めてでした。秋の七曲で林道を見なくなって久しいので、ちょっとうれしくなりました。
次はアジサイとササユリの時期までちょっと間が空きそうです。北の方へクリンソウ・ヤマシャクヤクなどが見られれば良いのですが。
途中で地図を持たずに初めて来たと言う道間違いの方を、西おたふく分岐まで案内。
その先は単独で花巡り。
ドウダン・ベニドウダンも裏のようで、ほんの少し咲いていたのがなぐさめに。
六甲のイワカガミはけなげに咲いていてくれました。この先もずっと咲いていて欲しいものです。
サクラの頃のコバノミツバツツジは裏でしたが、ヤマツツジが思いの外咲いていました。葛城山のようなてんこ盛りではありませんが、そこかしこに明かりをともしたように咲き誇っているのは良いものでした。
山頂部のコケリンドウは初めてでした。秋の七曲で林道を見なくなって久しいので、ちょっとうれしくなりました。
次はアジサイとササユリの時期までちょっと間が空きそうです。北の方へクリンソウ・ヤマシャクヤクなどが見られれば良いのですが。
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 〃 まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 参考情報:去年8月の台風・その後の豪雨などで登山道が通行止めになっていた紅葉谷道が仮開通したとの情報が出ていました。 通知の写真を載せています。 ただし、極楽茶屋跡→紅葉谷道を下って炭屋道から魚屋道に出るのはかなりの急登です。 |
写真
撮影機器:
感想
やっぱりすごい!!花の六甲でした。
たくさんの種類が見られて素晴らしかった。
これからは更に暑くなるので、たまにはバスに乗ってゆっくり写真を撮りながら行くのも良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する