記録ID: 639664
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
快晴の硫黄岳〜横岳
2014年12月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:04
距離 19.4km
登り 1,546m
下り 1,545m
17:25
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス | 美濃戸口の駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登と岩場が有ります。 一部凍結部も有りますので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
|
---|
感想
八ヶ岳の硫黄岳〜横岳へ行って来ました。
この時期としては雪が多く、以前2月に赤岳に行った時と同程度の積雪量でした。今年は何処も雪が早い様です。
美濃戸口から周回コースでしたが、スタートが7:20と遅く写真・動画を撮りながら10時間かかりました。
最後は林道歩きなので安全とは言うものの、車に戻った時はすっかり暗くなってしまいました。
快晴で真っ青な青空と雪のコントラストが実に綺麗でしたよ。
硫黄岳山頂は強風で立ているのも厳しかったでが、目の前に横岳〜赤岳〜阿弥陀岳が、遠くに北アルプスの山々が臨めました。
硫黄岳山頂もパノラマの絶景で富士山もバッチリでしたよ!
地蔵尾根で下山しました。行者小屋ではテント泊の方が多く混んでました。
都心からアクセスも良いので人気あるんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する