寒波を避けて雪たっぷりの黒斑山へ


- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 618m
- 下り
- 606m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:02
天候 | 曇りのち晴れ 開けたところは強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時時点でほぼいっぱいでした |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルのこまくさの湯700円 |
写真
感想
日本海側は寒波で大雪な週末
当初予定していたところは、しっかり大雪だったので、早々にあきらめた(😭)
八ヶ岳に行けば晴れてるんだけど、雪たっぷりな感じもしないし、ギリギリ晴れてる
ところを狙って黒斑山へ☺
メンバーにまだ未踏って人もいたのでそれが決め手だったんだけどね(*^^*)
登山口はいつもの高峰高原ホテルから
ビジターセンターに車を停めて、のんびり登山開始(^^)
そう今回は、先日買った冬靴のデビューでもあるのだ(*^^*)
もちろん、ならしも兼ねてます
なので、最初っからアイゼン装着
緩みなくうまく装着できたよ~☺
行きは、稜線コースで
途中からは、八ヶ岳や富士山もばっちり見えて気分上々(^^)
あ、今回で山行12回連続で山から富士山見えました☺
やったね(^^♪
最初は曇りがちだった空も歩いていくにつれて青空も顔を出し始め、
強風が予想されてたけど、向きが良かったみたいでほぼほぼ風の影響も受けないで歩けました~
で、槍ヶ鞘のところ出たら、d-んと浅間山
ガトーショコラにしちゃ粉糖多すぎって感じだね(*^^*)
甘いの大好きだからちょうどいいかも(^^♪
ここからは、ずっと浅間が見えてていい感じ
ただトーミの頭では頭に雲がかかってて、黒斑山ついてもまだ少しかかってたなあ
仙人岳まで行ってみようってことで先に歩きだしたんだけど、以前の記憶では樹林田を歩いていく感じだったんだけど、稜線の浅間側を歩くことが多く、このルートがすごく良かった(*^^*)
ずっと見えてる浅間山もいいんだけお、振り返ってみる黒斑山がかっこよくて惚れ直したなあ(*^^*)
それに仙人岳方面への稜線もすごくいい感じだったなあ
蛇骨岳からは、樹もなくなって歩いていく道がバーンと見えててホントに気持ちよかったよ(*^^*)
仙人岳手前の鞍部だけめっちゃ強風で飛ばされそうだったけどね
じっくり景色を堪能して蛇骨岳まで戻ってきて風がないところで少し休憩
太陽ポカポカで目の前には真っ白で真っ白な噴煙をもくもく出している浅間山がバーンと見えていて最高のロケーションだったなあ
あとは、来た道を戻って帰るだけ~
トーミの頭の先の分岐で中道に沿って帰ったらビジターセンターの目の前に出ることができました~
思っていた3倍くらい天気が良くて気持ちの良い山行でした~
冬靴の調子も何の問題もなく、なかなか良い慣らしができた感じでした(^^♪
やま最高!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する