記録ID: 640957
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
軽井沢〜旧中山道
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 387m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 3:56
距離 25.2km
登り 387m
下り 941m
MTBでの移動になりますので、コースタイムは参考にしないでください
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
帰り:横川〜自宅最寄駅(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・旧碓氷峠〜旧中山道 危険箇所はなし。MTBでもほとんど乗れるコース ・二手橋〜旧碓氷峠 自転車通行止となっている。車・バイク・徒歩は可能。 レンタサイクルで事故る人がいるのと、シャトルバスの運営のためでしょうが、峠を越えよう思う人間にはいい迷惑だなと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
十二ヶ岳でコイワザクラの予定でしたが、今年は開花が早く、ピークが過ぎた後に台風まで来てしまったので、さすがにもうダメだろうということで、別の場所へ。前日、所用で新潟へ行って、週末パスが使えたので、二王子岳でも行くかなとも思っていましたが、軽井沢にちょっと気になる場所があるので、自転車でそこに行って、横川まで下ろうというのが今回の計画です。
ニリンソウの谷とも言われ、軽井沢の原風景が見れるという。別荘や大手ホテル、ゴルフ場の開発で、元々の姿ではなくなっていて、そんな原風景のある場所は南軽井沢のはずれにありました。いざ行ってみると、エリアはとても小さくて、ニリンソウの数なんかでいうと、日影沢の方が多いかなと思うくらい。ちょっと大げさな通称だなと思ってしまいましたが、軽井沢のこの場所によく残っていたなぁという印象です。ただ、こんな場所にツアーを組んでいく大手旅行会社もあるのには違和感を覚えます。
帰りは、当初、碓氷峠を単純に下ろうと思っていましたが、たまにはMTBでも乗ってみるかということで、旧中山道へ。20数年くらい前、奥多摩、大菩薩周辺の山をMTBで走っていましたが、最近はハイカーさんが多いし、とてもそういう気分にもならなくて、遠ざかっていました。旧碓氷峠の下りは、MTBにぴったりのコースで楽しかったです。私はマナーさえちゃんと守れるのであれば、ありだと思うんですけどね。
それにしても、二手橋〜旧碓氷峠間の舗装道路の自転車通行止、日本の観光地って感じでびっくりしました。意味がわからないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する