ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641523
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天空を彩るポピー:打出〜皇鈴山〜寄居:癒されました✨

2015年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
826m
下り
896m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:40
合計
7:15
8:50
60
9:50
10:00
50
10:50
11:40
30
ポピー畑
12:10
10
12:20
20
12:40
13:00
20
13:20
13:25
20
13:45
0
13:45
13:55
30
14:25
14:30
95
16:05
寄居駅
天候 晴れ〜高曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス:小川駅〜打出(約30分) 打出バス停にトイレはありません
二本木峠〜ポピー畑間に公衆トイレあり
その他周辺情報 立ち寄り牧場アイス:ミルクハウス
打出バス停を降りて少し南(橋場側)に歩くとハイキングコースの案内があります
2015年05月18日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:06
打出バス停を降りて少し南(橋場側)に歩くとハイキングコースの案内があります
畑の間を歩いていきます。実家を思い起こす風景です。草刈りをしてくださっていた方が「どこから来たの〜?」なんて暖かく声をかけてくださいました。
2015年05月18日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:07
畑の間を歩いていきます。実家を思い起こす風景です。草刈りをしてくださっていた方が「どこから来たの〜?」なんて暖かく声をかけてくださいました。
静かな山歩き
2015年05月18日 09:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:16
静かな山歩き
木陰は涼しい風が抜けます
2015年05月18日 09:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:30
木陰は涼しい風が抜けます
木漏れ日がイイ感じです
2015年05月18日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:31
木漏れ日がイイ感じです
木のねじれ具合がスゴイ!!登山道から少しそれたお堂の横に生えていました。
2015年05月18日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:35
木のねじれ具合がスゴイ!!登山道から少しそれたお堂の横に生えていました。
二本木峠到着です。標識の裏に椅子がありました。
2015年05月18日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:09
二本木峠到着です。標識の裏に椅子がありました。
ポピー畑まで車道を歩きます
2015年05月18日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:15
ポピー畑まで車道を歩きます
車道から比企三山が見渡せました♪
2015年05月18日 10:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:26
車道から比企三山が見渡せました♪
視界の隅に白い塊を見つけ、おや、と見るとヒツジさんでした。みなさん省エネ中。
2015年05月18日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:31
視界の隅に白い塊を見つけ、おや、と見るとヒツジさんでした。みなさん省エネ中。
こんな車道も気落ち良いですね!自転車(ロードバイク??)の方がたくさん走っていました✨いいな!自転車も楽しそう!!
2015年05月18日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:43
こんな車道も気落ち良いですね!自転車(ロードバイク??)の方がたくさん走っていました✨いいな!自転車も楽しそう!!
車道を登りきるとさらに展望が開けました!三角の山は3月に歩いたばかりの宝登山✨
2015年05月18日 10:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:44
車道を登りきるとさらに展望が開けました!三角の山は3月に歩いたばかりの宝登山✨
牛さんが放牧されていました。興味津々でこちらを見ていました。
2015年05月18日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:45
牛さんが放牧されていました。興味津々でこちらを見ていました。
ポピー畑から種が飛んできたのかな??
2015年05月18日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:49
ポピー畑から種が飛んできたのかな??
わぁぁ!!これはスゴイ!!
2015年05月18日 11:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/18 11:03
わぁぁ!!これはスゴイ!!
赤に交じってピンクや白っぽいポピーもいいアクセントに✨
2015年05月18日 11:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 11:03
赤に交じってピンクや白っぽいポピーもいいアクセントに✨
素人の写真で恐縮です・・・(*'▽')
2015年05月18日 11:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/18 11:03
素人の写真で恐縮です・・・(*'▽')
天空を彩るポピーの名にふさわしい景色でした〜❤
2015年05月18日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/18 11:04
天空を彩るポピーの名にふさわしい景色でした〜❤
来た道を戻る途中、「ミルクハウス」で牧場アイスをいただきました❤濃厚なめらか✨
2015年05月18日 11:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 11:58
来た道を戻る途中、「ミルクハウス」で牧場アイスをいただきました❤濃厚なめらか✨
二本木峠に戻り皇鈴山を目指します。ツツジはすっかり終わっていました( ;∀;)G.W.あたりが良いそうです。
2015年05月18日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 12:29
二本木峠に戻り皇鈴山を目指します。ツツジはすっかり終わっていました( ;∀;)G.W.あたりが良いそうです。
スカイツリーと同じ高さまで来ちゃいました✨
2015年05月18日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 12:30
スカイツリーと同じ高さまで来ちゃいました✨
愛宕山到着。山頂手前にベンチがありました。展望は東側が木の隙間から少し見えるぐらいで木に遮られます。
2015年05月18日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 12:33
愛宕山到着。山頂手前にベンチがありました。展望は東側が木の隙間から少し見えるぐらいで木に遮られます。
マルバウツギ
2015年05月18日 12:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 12:41
マルバウツギ
うわ〜!出た!階段!!でもそんなに長くありません。
2015年05月18日 12:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:47
うわ〜!出た!階段!!でもそんなに長くありません。
皇鈴山山頂!同じバスに乗り合わせた方と再会し山話をいろいろさせていただきました❤楽しかったです!いろいろお教えくださりありがとうございました♪
2015年05月18日 13:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 13:11
皇鈴山山頂!同じバスに乗り合わせた方と再会し山話をいろいろさせていただきました❤楽しかったです!いろいろお教えくださりありがとうございました♪
皇鈴山からの展望 ガスが多く両神山は見えませんでした(;´Д`)
2015年05月18日 13:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 13:11
皇鈴山からの展望 ガスが多く両神山は見えませんでした(;´Д`)
登谷山山頂は展望が開けて気持ちの良い山頂でした!
2015年05月18日 13:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 13:28
登谷山山頂は展望が開けて気持ちの良い山頂でした!
寄居市街が見渡せました
2015年05月18日 13:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 13:28
寄居市街が見渡せました
ここからは舗装道路です。
2015年05月18日 13:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 13:35
ここからは舗装道路です。
釜伏峠到着。十字路になっています。釜山神社は通らないと思っていたのですが参道は峠から出ていました。
2015年05月18日 13:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 13:56
釜伏峠到着。十字路になっています。釜山神社は通らないと思っていたのですが参道は峠から出ていました。
せっかくなのでお参りを!!立派な神社でした。
2015年05月18日 14:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 14:01
せっかくなのでお参りを!!立派な神社でした。
釜伏関所跡
2015年05月18日 14:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 14:13
釜伏関所跡
中間平の展望デッキからの展望 ベンチ、テーブルがあり、車で来て食事を楽しんでおられる方がいらっしゃいました。ここで展望を楽しみながらの食事は最高ですね!トイレもありました。
2015年05月18日 14:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 14:40
中間平の展望デッキからの展望 ベンチ、テーブルがあり、車で来て食事を楽しんでおられる方がいらっしゃいました。ここで展望を楽しみながらの食事は最高ですね!トイレもありました。
中間平の周囲は梅畑がたくさんありました。木の下にはクサフジと思われる紫の花がたくさん咲いていてきれいでした。
2015年05月18日 14:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 14:44
中間平の周囲は梅畑がたくさんありました。木の下にはクサフジと思われる紫の花がたくさん咲いていてきれいでした。
セリバヒエンソウ
2015年05月18日 14:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 14:46
セリバヒエンソウ
諏訪神社 いや〜ここまでの車道歩きは長かった〜〜〜 でも、途中すれ違った小学生たちが元気よく「こんにちは〜」とあいさつしてくれ元気をもらいました★
2015年05月18日 15:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 15:55
諏訪神社 いや〜ここまでの車道歩きは長かった〜〜〜 でも、途中すれ違った小学生たちが元気よく「こんにちは〜」とあいさつしてくれ元気をもらいました★

感想

昨年より興味を抱いていた天空を彩るポピー畑へ行ってまいりました!!まだ蕾もありましたが十分見応えがありました♪鮮やかな赤が青空に映えてとってもきれいでした✨一見の価値ありと思います(^^♪ポピー畑だけでは歩き足りないな、と思い、大霧山は年明けに歩いていたので皇鈴山の方に足を延ばしてみました。打出から上がりましたが二本木峠から車道を往復することになるため、橋場から上がっても良かったなぁ〜、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

ポピーきれいでしたね
chi-sukeさん こんにちは
同じバスでしたね。私たちは橋場からほぼ同じコースをたどり、chi-sukeさんがポピー畑へ向かう途中ですれ違いました。
ポピー畑は見頃できれいでしたね。
2015/5/20 17:29
コメントありがとうございます!
レコ拝見させていただいて、出発時間が近かったのでもしかしたら同じバスかしら!?と思っておりました♪ポピーとってもキレイでしたねd=(^o^)=b風で揺れるのがまた美しかったです♪お天気も思っていたより良くて最高でした!!コメント下さり嬉しいです。ありがとうございます!
2015/5/20 18:02
chi-sukeさん、はじめまして!
ポピー、綺麗に結構咲いていますね♪
まだまだ蕾もありましたか。
今週末、行けたら行きたいと思っています。

2週間程前、美の山山頂からポピーの場所が見えましたけど何もでした。
その後歩き、同じくソフトを食べましたよ。

最後の舗装道路は長く辛いですよね!
お疲れ様でした。
2015/5/21 6:46
はじめまして\(^^)/
見てくださりありがとうございます〜!!
たぶん、今週末の方がもっと咲いてて一番良いときなんじゃないかと思います♪
ayamoekanoさんの美の山のレコを拝見させていただきました!2週間前はあんなにツツジが綺麗だったのですねっ!!来年はツツジ目当てで歩いてみようと思います!
最後の車道は本当に長くて、いつもの山歩きよりかえって筋肉痛になってしまいました(ToT)
2015/5/21 15:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら