記録ID: 6423630
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						大蔵高山から大谷ヶ丸(やまと天目山温泉から時計回り周回)
								2024年02月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:02
 - 距離
 - 19.3km
 - 登り
 - 1,184m
 - 下り
 - 1,188m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:54
 - 休憩
 - 1:07
 - 合計
 - 7:01
 
					  距離 19.3km
					  登り 1,191m
					  下り 1,194m
					  
									    					 
				| 天候 | 快晴 風 弱風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						へ 帰り:駐車場から同じ道で帰宅 駐車場は私が1番目でした。 駐車場は舗装された所とされていない所に分かれ ています。丁度温泉施設の方が来られ、休日は混 むので登山者の方は奥の舗装されていない方に停 めて下さいとの事でした。無料です  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					半分近く舗装路歩きです。 一般路ですので迷う事はないでしょう。 積雪は殆どありませんが、踏み込まれた道は凍結 している所もあります。 北面は凍結、南面は泥道で歩きにくい状態でした。 大谷ヶ丸から下山するごく一部だけチェーンスパ イクを使用しました。  | 
			
| その他周辺情報 | やまと天目山温泉で汗を流しました。 ¥520(3時間)  | 
			
写真
										米背負峠に到着。ここは甲州側から大月に物資を運ぶ交通の要所だったとの事です。google検索でうまく回答が出てきませんでしたがAI検索で簡単に出てきました。便利になったものです。
								
						装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																チェーンスパイク
															 
												 | 
			
|---|
感想
					気温は低いですが、晴れ予報。
近場では霧氷や積雪は期待出来ないので眺望狙い
と赤線繋ぎで小金沢連嶺南部を歩く事にしました。
期待に違わず富士山や南アルプスを中心に綺麗な
山並みを見る事が出来ました。
当日はどなたとも会わない静かな山。気温は低い
ですが日向はそれ程寒さを感じず気持の良い山歩
きでした。
下りの泥道で2回程転んだのはご愛敬。無事下山、
山の神様に感謝致します。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:575人
	
								nino33
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する