記録ID: 8896077
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						大菩薩連嶺縦走 ↑落合 ↓初狩駅
								2025年11月02日(日)																		〜 
										2025年11月03日(月)																	
								
								
								
								aren't you?
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 17:17
 - 距離
 - 34.2km
 - 登り
 - 2,044m
 - 下り
 - 2,722m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 9:38
 - 休憩
 - 0:32
 - 合計
 - 10:10
 
					  距離 19.9km
					  登り 1,528m
					  下り 1,027m
					  
									    					19:54
															2日目
						- 山行
 - 5:55
 - 休憩
 - 0:56
 - 合計
 - 6:51
 
					  距離 14.3km
					  登り 516m
					  下り 1,695m
					  
									    					13:30
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					三連休後半二日間は山友と大菩薩連嶺を縦走。
1日目 落合IN→大菩薩嶺→湯ノ沢峠避難小屋(泊)
2日目 湯ノ沢峠避難小屋→滝子山→初狩駅OUT
1日目は黒川鶏冠山をカットしたにも関わらず行動時間10時間。バス移動のためスタートが9時半過ぎと遅く後半はナイトハイクになってしまった。
大菩薩峠を過ぎて小金沢山に登ってる途中で辺りは暗くなりヘッデン装着。小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳・・などいくつものアップダウンを繰り返し宿泊地の湯ノ沢峠避難小屋に着いたのは20時前。超疲れた。
2日目はいくつかの山頂を踏むものの基本的に下り基調。滝子山山頂でコーヒータイムにしていると頭上は空が青いのに霰が降ってきた。天気雨ならぬ天気霰。山の天気は本当にわからない。
13時半には初狩駅に着いたものの東京方面の列車は3分前に行ってしまっていた。次の列車は1時間後。駅近にコンビニがあったのでビールとつまみを買い駅前でプチ反省会。
初日のコースは歩き切れるかギリギリの設定だったが、避難小屋到着自体は遅くなったもののナイトハイク3時間を合わせてもなんとかなったので良い経験になった。おつかれさまでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:52人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する