記録ID: 643483
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山 〜環水平アークで飾られた山〜 <綿向山・イハイガ岳・竜王山>
2015年05月22日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | くもり☁ のち 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場に車を止めました。 50台程度(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■トイレと登山ポスト トイレは駐車場に入る分岐点の登山入口にあります。駐車場からから少し離れていますので、駐車場に行く前に立ち寄るといいです。登山ポストは、登山口入口、ヒミズ谷出合小屋にあります。 ■コース状況 <駐車場〜ヒミズ谷出合小屋> 歩きやすい川沿いの林道です。ヒミズ谷出合小屋で表参道コースと水無山北尾根コースに分岐し、表参道コースを進みました。 <1合目〜6合目> 杉林の中をよく整備されたジグザグ道を進んで行き、標高を上げていきます。 <6合目〜8合目> 6合目を過ぎると少しずつ林の様相が変わり、ブナ林となります。 <9合目〜綿向山山頂> 視界が徐々に開け、眺望を楽しみながら進めます。最後の階段をひと踏ん張りすると山頂に到着です。 <綿向山〜イハイガ岳> 綿向北尾根の気持ちのよい稜線を進みます。イハイガ岳周辺はやせた尾根や、急坂があります。 <綿向北尾根分岐〜竜王山> 最初は急坂の下りが続き、ロープのあるところもあります。少し登り返すとあとは所々で景色のよい眺望が望める稜線歩きとなります。 <竜王山〜登山口> 最初は急勾配の階段を下り、千畳平を過ぎると杉林の樹林帯の中をジグザグに下っていきます。 ■休憩ポイント 3合目・・・あざみ小舎の中で休憩出来ます。 5合目・・・5合目小屋でペンチもあり休憩出来ます。 7合目・・・行者コバに少しスペースがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は綿向山にやってきました。
綿向山は滋賀県にある鈴鹿山脈の主峰の一つで、標高1110mの人気の山です。
すごく幸運なことに、綿向山付近の上空にかかる環水平アークを見ることが出来ました。
環水平アークを知っていたわけでなく、「変わった虹だなぁ〜」と写真を撮り、自宅に帰ってTVのニュースで環水平アークなんだと知りました。
実際に見た環水平アークは、写真で見るよりもっときれいでしたが、その鮮やかさを私の撮影ではお伝えしきれておらず、少々残念です。
ちょっと調べると、環水平アークは、氷の粒でできた薄い雲で光が屈折し、水平の虹のような光が見える現象で、太陽と同じ方向で、太陽の約46度下に出現する。太陽とは反対の方向で雨粒などに反射して見える虹とは別の現象だそうです。
一方で、とても綺麗な現象なのですが、大地震の前触れとも・・・・。
何もありませんように。
ところで、「三方よし」(写真の52枚目)という言葉をご存知でしょうか?
綿向山のある滋賀県の日野町は近江商人(近江日野商人)の街として有名なところで、「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの良しで、売り手の都合だけで商いをするのではなく、買い手が心の底から満足し、さらに商いを通じて地域社会の発展や福利の増進に貢献しなければならないという近江商人の心得を言ったたものです。
古くの時代からの顧客満足と社会貢献の考え方は本当にすばらしいですね。
花の写真の名前は分からないものが多くてすみません。
さて、次はどこの山に行こうかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
実は寅も昼過ぎに、「おややお、変わった虹が出ている」と見つけましたよ。
いつもバスにカメラ乗っけているので、大急ぎで写真を撮ろうとしました。
ダメですね。電源が入らない、何回押しても同じ。
あれ、こんな時にバッテリー切れとは情けない。
山の上から綺麗に撮れて、最高ですよ。
新聞で知りました。環水平アークって言うのですね。
ところで、綿向山いい周回コースで歩かれましたね。
しかもこのコースを短時間で、寅にはマネできませんよ。
お花写真も稜線の写真もよかったです。
天気よく、満足された山行だったでしょうね。
toradoshiより
コメントありがとうございます。
環水平アークは今日の新聞やネットでも結構出ていましたね。
私も初めて知りました。
家に帰るまでは「ただの変な虹」と思っていたのですが、珍しい現象のようで名前もカッコいいのが付けられていました。
寅さん、写真を撮れなかったのはちょっぴり残念でしたね。
私の山行や写真はまだまだなので恐縮です。
寅さんの「ひこにゃん」が各地で活躍するレコ、大変楽しみです。
sealionさん、こんばんは
先日のアークは、内勤中だったので見られずじまいで・・・
山で見られて良かったですね。
写真もうまく撮られていて。
綿向山〜竜王にイハイガをプラス
発想力の乏しい私では思いつかないと思います。
なるほどです。
日野は近江商人の本場ですよね。
三方良し・・・
なかなか自分は実践できなくて。。。(笑)
こんばんは、3120mさん
コメントありがとうございます。
アークを見れたのは偶然で運が良かったです。
(偶然は、ただの有休と寝坊ですが・・・)
3120mさんは、宝剣と木曽駒で残雪歩きと大パノラマを楽しまれたのですね。
景色も最高で、本当に気持ち良さそうですね。
それに夜中に菅の台に到着されているとは、さすがタフです。
三方よし、いい言葉ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する