ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6443440
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

素晴らしい天気だった、西吾妻山のスノーモンスター

2024年02月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
7.6km
登り
842m
下り
830m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:16
合計
5:04
距離 7.6km 登り 842m 下り 841m
天候 晴れのち曇り+雪パラつき
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスキー場
駐車料金1,000円
コース状況/
危険箇所等
その他周辺情報 温泉:ホテル リステル猪苗代
https://www.listel-inawashiro.jp/sp/
日中は、登山日和になりました。
2
日中は、登山日和になりました。
埼玉より5時間。磐梯山が綺麗に見えます。今日来てよかった。
2024年02月10日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 6:27
埼玉より5時間。磐梯山が綺麗に見えます。今日来てよかった。
グランデコスキー場で1,000円払い駐車。
2024年02月10日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 7:01
グランデコスキー場で1,000円払い駐車。
冷え込んでます。
2024年02月10日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 7:09
冷え込んでます。
チケット販売は8時から。ゴンドラ運行は8時30分から。
2024年02月10日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 6:57
チケット販売は8時から。ゴンドラ運行は8時30分から。
登山チケットは、有人カウンターのみ販売となります。
2024年02月10日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 8:10
登山チケットは、有人カウンターのみ販売となります。
15分ほどでチケット購入できました。料金は、往復1,800円でした。
2024年02月10日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 8:16
15分ほどでチケット購入できました。料金は、往復1,800円でした。
ゴンドラ乗るまで45分かかりました。
2024年02月10日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 8:59
ゴンドラ乗るまで45分かかりました。
ゴンドラ10分乗り、山頂駅到着。トイレ有ります。
2024年02月10日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 9:10
ゴンドラ10分乗り、山頂駅到着。トイレ有ります。
スタート地点でワカン装着。念の為に、チェーンスパイク、アイゼン、ピッケルも持ってきました。冬靴に爪先用ホッカイロをつけて、終始暖かかったです。
2024年02月10日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 9:20
スタート地点でワカン装着。念の為に、チェーンスパイク、アイゼン、ピッケルも持ってきました。冬靴に爪先用ホッカイロをつけて、終始暖かかったです。
まずは、スキー場の右端の木がない所を歩いていきます。
2024年02月10日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 9:24
まずは、スキー場の右端の木がない所を歩いていきます。
振り返ると絶景。中央が磐梯山、右端が猫魔ヶ岳。磐梯山の左には猪苗代湖。
2024年02月10日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 9:33
振り返ると絶景。中央が磐梯山、右端が猫魔ヶ岳。磐梯山の左には猪苗代湖。
磐梯山UP
2024年02月10日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 9:33
磐梯山UP
ゲレンデを上がっていきますが、斜度がキツかったです。
2024年02月10日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 9:44
ゲレンデを上がっていきますが、斜度がキツかったです。
ゲレンデを上がり、運転してない第4クワッドリフトの奥から樹林帯に入っていきます。
2024年02月10日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 10:00
ゲレンデを上がり、運転してない第4クワッドリフトの奥から樹林帯に入っていきます。
スタート地点はこんな感じです。
2024年02月10日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 10:04
スタート地点はこんな感じです。
ロンT+Tシャツで登りましたが、汗がダラダラ流れます。
2024年02月10日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 10:12
ロンT+Tシャツで登りましたが、汗がダラダラ流れます。
日当たりいいところは、溶けてつららになってます。
2024年02月10日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 10:21
日当たりいいところは、溶けてつららになってます。
樹高が低くなり、景色よくなってきました。
2024年02月10日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 10:38
樹高が低くなり、景色よくなってきました。
青空が凄く濃い蒼色です。
2024年02月10日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 10:47
青空が凄く濃い蒼色です。
右手に西吾妻山の山頂。
2024年02月10日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/10 10:51
右手に西吾妻山の山頂。
その右には一切経山。
2024年02月10日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/10 10:51
その右には一切経山。
西大巓の山頂へは、左から巻いていくように登っていきます。
2024年02月10日 10:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 10:52
西大巓の山頂へは、左から巻いていくように登っていきます。
すごい低空でヘリが飛んでました。
下山後に知ったのですが、沼津市の男性が二日前から行方不明になってるとのことでした。
2024年02月10日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 10:58
すごい低空でヘリが飛んでました。
下山後に知ったのですが、沼津市の男性が二日前から行方不明になってるとのことでした。
登るにつれて、もう少しでモンスターって感じになってきました。
2024年02月10日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 11:00
登るにつれて、もう少しでモンスターって感じになってきました。
後ろの絶景をなん度も振り返ってしまいます。
2024年02月10日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:07
後ろの絶景をなん度も振り返ってしまいます。
小さいですが、モンスターが始まりました。
2024年02月10日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 11:11
小さいですが、モンスターが始まりました。
青空とのコントラストが凄いです。
2024年02月10日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/10 11:14
青空とのコントラストが凄いです。
ここを上がれば西大巓
2024年02月10日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:18
ここを上がれば西大巓
右には西吾妻山。西大巓から結構登り返しがあります。
2024年02月10日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:18
右には西吾妻山。西大巓から結構登り返しがあります。
西大巓(1,982m)
2024年02月10日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 11:24
西大巓(1,982m)
磐梯山、猪苗代湖方面
2024年02月10日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/10 11:24
磐梯山、猪苗代湖方面
一切経山方面
2024年02月10日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:25
一切経山方面
東側
2024年02月10日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:24
東側
北側
全方位、素晴らしい展望です。
2024年02月10日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:28
北側
全方位、素晴らしい展望です。
西吾妻山へ向けて結構下ります。
2024年02月10日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:27
西吾妻山へ向けて結構下ります。
西吾妻山の左奥に蔵王?
2024年02月10日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:28
西吾妻山の左奥に蔵王?
リトルモンスターの中を下っていきます。
2024年02月10日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 11:36
リトルモンスターの中を下っていきます。
そして登り返し
2024年02月10日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 11:38
そして登り返し
蔵王に比べて樹高は低いですが、見事に育ってます。
2024年02月10日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/10 11:45
蔵王に比べて樹高は低いですが、見事に育ってます。
振り返り、西大巓
2024年02月10日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:45
振り返り、西大巓
西吾妻山は一面リトルモンスターです。
2024年02月10日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/10 11:51
西吾妻山は一面リトルモンスターです。
歩くたびに写真とりたくなります。
2024年02月10日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 11:51
歩くたびに写真とりたくなります。
リトルといってもこんな立派なのも
2024年02月10日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 11:52
リトルといってもこんな立派なのも
山頂までずーと続きます。
2024年02月10日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:54
山頂までずーと続きます。
お辞儀
2024年02月10日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 11:54
お辞儀
10分前は快晴だったのに、振り返ったら一面雲に覆われてました。
2024年02月10日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 11:56
10分前は快晴だったのに、振り返ったら一面雲に覆われてました。
山頂まであと少し。白い樹氷の中の黒い点は全て登山者です。人以外は全て白銀の世界です。
2024年02月10日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 11:58
山頂まであと少し。白い樹氷の中の黒い点は全て登山者です。人以外は全て白銀の世界です。
抱き合うモンスター
2024年02月10日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 12:04
抱き合うモンスター
竜巻みたいなスクリュー模様
2024年02月10日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 12:05
竜巻みたいなスクリュー模様
2024年02月10日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 12:06
右端のリトルモンスター、エイリアン(映画の)みたいです。
2024年02月10日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 12:07
右端のリトルモンスター、エイリアン(映画の)みたいです。
樹氷の中をこんな感じで歩きます。
2024年02月10日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 12:08
樹氷の中をこんな感じで歩きます。
雲は西大巓の方からきてます。
2024年02月10日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 12:11
雲は西大巓の方からきてます。
上りきりました。踏み跡を左の方へ行くと、
2024年02月10日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 12:14
上りきりました。踏み跡を左の方へ行くと、
西吾妻山(2,035m)
ここが山頂。
2024年02月10日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/10 12:16
西吾妻山(2,035m)
ここが山頂。
こんなに小さいです。GPSだとズレてたので、他になにか山頂標識ないか探しましたが、特になにもありませんでした。
2024年02月10日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 12:16
こんなに小さいです。GPSだとズレてたので、他になにか山頂標識ないか探しましたが、特になにもありませんでした。
蔵王?
2024年02月10日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/10 12:19
蔵王?
山頂のモンスターたち
2024年02月10日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 12:19
山頂のモンスターたち
山頂は風除けがないので、モンスターの陰でみんな休んでました。
2024年02月10日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 12:19
山頂は風除けがないので、モンスターの陰でみんな休んでました。
モンスターの共食い
2024年02月10日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 12:19
モンスターの共食い
こっちはゴツゴツしてます。
2024年02月10日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 12:19
こっちはゴツゴツしてます。
特に低いモンスターたち
2024年02月10日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 12:20
特に低いモンスターたち
磐梯山、猪苗代湖。
2024年02月10日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 12:21
磐梯山、猪苗代湖。
一切経山
2024年02月10日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 12:21
一切経山
狛犬みたいなモンスター
2024年02月10日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 12:26
狛犬みたいなモンスター
天候崩れる前に一休みして下山開始
2024年02月10日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 12:33
天候崩れる前に一休みして下山開始
下り途中に避難小屋がありました。
2024年02月10日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 12:38
下り途中に避難小屋がありました。
モンスター発見
2024年02月10日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 12:44
モンスター発見
西大巓の登り返し中、目の前の樹氷の間を通ったら、ワカンをつけているのに、股下まで踏み抜きました。
2024年02月10日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 12:58
西大巓の登り返し中、目の前の樹氷の間を通ったら、ワカンをつけているのに、股下まで踏み抜きました。
西大巓まで戻ってきました。
2024年02月10日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 13:19
西大巓まで戻ってきました。
下る前に、西吾妻山方面
2024年02月10日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 13:18
下る前に、西吾妻山方面
一切経山
2024年02月10日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:18
一切経山
磐梯山。こちらに下っていきます。
2024年02月10日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:19
磐梯山。こちらに下っていきます。
門みたいな樹氷の間に踏み跡あり、そのまま進んだら、真っ直ぐ下るルートでした。
2024年02月10日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 13:24
門みたいな樹氷の間に踏み跡あり、そのまま進んだら、真っ直ぐ下るルートでした。
戻り、正面の西大巓から降りてきて、ここを左へ。
2024年02月10日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:26
戻り、正面の西大巓から降りてきて、ここを左へ。
綺麗な雪面あったので、
2024年02月10日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:34
綺麗な雪面あったので、
ダイブ(1回目)
2024年02月10日 13:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 13:35
ダイブ(1回目)
ここでも
2024年02月10日 13:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:36
ここでも
ダイブ(2回目)
2024年02月10日 13:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 13:37
ダイブ(2回目)
だいぶ雲がかかり、雪がパラついてきました。
2024年02月10日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:45
だいぶ雲がかかり、雪がパラついてきました。
相当深いツリーホールの横を通りました。気をつけてください。
2024年02月10日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:46
相当深いツリーホールの横を通りました。気をつけてください。
つらら
2024年02月10日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:46
つらら
スキー場までの下りは、トレースだらけで、行きに通ったルートから、かなり右に離れたルートを通っちゃいました。
2024年02月10日 13:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 13:56
スキー場までの下りは、トレースだらけで、行きに通ったルートから、かなり右に離れたルートを通っちゃいました。
落とし物。回収し処分しました。
2024年02月10日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 13:57
落とし物。回収し処分しました。
長いつらら
2024年02月10日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 14:01
長いつらら
スキー場まで無事帰還
2024年02月10日 14:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 14:14
スキー場まで無事帰還
磐梯山を見ながら下山
2024年02月10日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/10 14:18
磐梯山を見ながら下山
結構な斜度ですが、ソリで滑って下ってる方が結構いました。
2024年02月10日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 14:24
結構な斜度ですが、ソリで滑って下ってる方が結構いました。
登山終了
2024年02月10日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 14:30
登山終了
裏磐梯の温泉で冬季にやっているところを見つけられず、猪苗代湖近くのホテル リステル猪苗代に来ました。ここ凄い大きな施設で、温泉はウィングタワーの地下が受付です。
下記アドレスにクーポンあったのですが、見つけられず、使えるか不明です。
https://onsen.nifty.com/inawashiro-onsen/onsen007971/
2024年02月10日 16:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 16:32
裏磐梯の温泉で冬季にやっているところを見つけられず、猪苗代湖近くのホテル リステル猪苗代に来ました。ここ凄い大きな施設で、温泉はウィングタワーの地下が受付です。
下記アドレスにクーポンあったのですが、見つけられず、使えるか不明です。
https://onsen.nifty.com/inawashiro-onsen/onsen007971/
湯上がりに
温泉受付は地下1階で、大浴場は1階、露天風呂は2階。露天風呂には、大浴場の螺旋階段でそのまま上がれます。
2024年02月10日 17:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/10 17:18
湯上がりに
温泉受付は地下1階で、大浴場は1階、露天風呂は2階。露天風呂には、大浴場の螺旋階段でそのまま上がれます。
猪苗代磐梯高原ICの入口近くにある道の駅に立ち寄り
2024年02月10日 17:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 17:58
猪苗代磐梯高原ICの入口近くにある道の駅に立ち寄り
飲みにくいほど濃いとのこと。
2024年02月10日 17:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 17:51
飲みにくいほど濃いとのこと。
こっちはイチゴ味
2024年02月10日 17:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2/10 17:51
こっちはイチゴ味
笹団子と磐梯黄金納豆パンをお土産に購入。磐梯黄金納豆パンは、中の具が、粒の納豆で、洋風に味付け等せず、まんま納豆が入ってました。
2024年02月10日 17:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/10 17:57
笹団子と磐梯黄金納豆パンをお土産に購入。磐梯黄金納豆パンは、中の具が、粒の納豆で、洋風に味付け等せず、まんま納豆が入ってました。
道の駅の会計で、mont-bellカードを提示したら、もらえました。
2024年02月10日 22:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/10 22:39
道の駅の会計で、mont-bellカードを提示したら、もらえました。
安積PAにて晩御飯。白虎みそラーメン温玉ライスセットを注文。なかなか美味しかったです。
2024年02月10日 18:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/10 18:52
安積PAにて晩御飯。白虎みそラーメン温玉ライスセットを注文。なかなか美味しかったです。
撮影機器:

感想

なかなか天気との予定が合わず、行けなかった西吾妻山ですが、月曜日の時点で天くらC判定でしたが、日に日に良くなり土曜日の朝1時に出発。予報通り、素晴らしい天気の山行となりました。登山者の8割ぐらいはスノーシュー、残りはワカンとアイゼンって感じでした。西大巓までの登りは、スタート直後のゲレンデ歩きが想像以上に斜度があり、その後の樹林帯の登りも結構疲れました。ワカンを使っていた男性ソロの方と、リフターが欲しいと意気投合しました。西大巓までの樹林帯は、ロンT+Tシャツのみ。森林限界超えたら、ニット帽とウィンドシェルを追加。登頂後は、風が強く吹いたりしむしてので、ハードシェルを着込みました。今年は暖冬+雪不足ですが、西吾妻山はしっかりと寒く、雪もたくさんありました。
なお、8日から行方不明になられてる、沼津市の男性は、このレコ書いている2月11日時点で、まだ発見に至ってないみたいです。早く発見されることをお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら