記録ID: 6444635
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王 御釜を目指して(地蔵岳→熊野岳)
2024年02月10日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 296m
- 下り
- 295m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毎日のように多くの登山者が訪れるだけあって、地蔵山頂駅から熊野岳まではトレースもあり分かりやすい。 |
その他周辺情報 | 立ち寄り温泉 源七露天の湯 https://www.zao-gen7.com/ 蔵王温泉 下湯共同浴場 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの蔵王、スキースノボでは何度か来たことはありますが、今回は冬山登山が主目的。
地蔵山頂駅から熊野岳を目指します。地蔵山頂駅までは2つロープウェイを乗り継ぐ必要がありますが、好天や3連休、中国の春節も重なり、山麓駅からロープウェイに乗るのに約2時間並びました…樹氷ってこんなに人気だったっけ。
地蔵山頂駅周辺は観光客、スキーヤー、スノーボーダー、登山者で溢れており、4割くらいは外国人だったと思います。
地蔵山頂駅から熊野岳までのコースは、所々柱が立っており、また先駆者のトレースもあって広大な雪原の中でも容易に認識出来ました。今回はスノーシューを装着しての雪原ハイク。トレースが比較的しっかりしており、アイゼンでも行けるとは思いますが、スノーシューでフワフワの雪の上を歩く感覚はこの時期しか味わえない特別な感覚で楽しいです。
当初は刈田岳まで行く予定でしたが、午後過ぎからだんだん天候が悪くなってきたので、冬の御釜を望んで早めに引き返すことにしました。引き返して間も無く強風で極寒&視界も一気に悪くなり、往路とは別の表情を見せる蔵王。
冬山の楽しさと恐怖を感じた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する