那須岳【107】/テント担いで秘湯の露天風呂へ/ロープウェイ⇒鹿の湯


- GPS
- 12:20
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:25
天候 | 二日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にガレている所、石がゴロゴロしている所が多いです。 朝日の方から峰の茶屋跡へ下る所で一部鎖場が連続する所があります。 またこの時期残雪のトラバースがあります。 |
その他周辺情報 | 三斗温泉の煙草屋旅館はテントは4張りまで、また電話予約必須です。 日帰り入浴は出来ません。 http://www.tabakoyaryokan.com/ |
写真
感想
この週末は久しぶりにテン泊で雲取山でも行こうと思ってましたがどうにも日曜日の天気がよろしくない予報。 んで調べると北関東は曇りで雨のマークは無いのでレンタカーを借りようとするものいつものレンタ軽が借りられなかったので、いつでも行けるので逆に行ってないシリーズの那須岳へ行くこととなりました。 シリーズ筆頭の筑波山はまだまだ先になりそう。。
那須岳は18きっぷを使ってお安く攻略することも出来ますが泊まりで行きたい理由は温泉です、露天風呂。 三斗(さんど)温泉の煙草屋旅館でテン泊&露天風呂が出来るとの情報は大分前からつかんでいたので良い機会なので実行してきました。
とは言え急に予約出来るもんかと心配しましたが前日の昼に電話したらあと一張りだけ空いていたので無事予約完了。 一日目はロープウェイで登ってサックりと茶臼岳登頂で百名山ゲット。 そして2時間ほど歩いて目指す煙草屋で受付してそそくさとテントを張り、女性専用時間の17時から5分ほど待っていざ露天風呂へ。
いや〜 眺めが良いヨイ。 洗い場は無く石鹸は使えません。 ゴミや虫が浮いてたりしますがそれもまた風情。 一日の終わりに風呂にはいれるってやっぱり良いです。 実際次の日は朝からすこぶる調子が良いのは担いできたビール1リットルと氷が無くなったことだけが理由では無いはず!
山を下りた後も温泉、鹿の湯。 4人入ればいっぱいになる湯船が6つありまして、それぞれ41℃、42℃、43℃、44℃、46℃、48℃と最後の方はダチョウ倶楽部的な設定ですが選べるのは良いこと。 ただここも洗い場はありませんでした。
家に帰ってまたシャワー、お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する