網張スキー場です。
さて、行ってみましょう。
0
5/26 5:00
網張スキー場です。
さて、行ってみましょう。
ゲレンデをひたすら登ります。最初は階段もある。
0
5/26 5:01
ゲレンデをひたすら登ります。最初は階段もある。
秋田駒ヶ岳方面。
0
5/26 5:04
秋田駒ヶ岳方面。
まだまだ続く。
0
5/26 5:04
まだまだ続く。
いっぱいあるのよね。日当たり良くてひょろ長いのが多い。このぐらいがいいところか。下りで収穫していきますか(^^)。
0
5/26 5:10
いっぱいあるのよね。日当たり良くてひょろ長いのが多い。このぐらいがいいところか。下りで収穫していきますか(^^)。
天気は晴れ。花霞といったカンジ。
0
5/26 5:22
天気は晴れ。花霞といったカンジ。
0
5/26 5:22
0
5/26 5:32
秋田駒から笊、乳頭山まで望めるようになった。
実は今日、そちらのルートも検討していたんだけど、もっと花の時期にと思って。
0
5/26 5:33
秋田駒から笊、乳頭山まで望めるようになった。
実は今日、そちらのルートも検討していたんだけど、もっと花の時期にと思って。
もうすぐ2/3の地点。
0
5/26 5:33
もうすぐ2/3の地点。
0
5/26 5:42
ミツバオウレン
2
5/26 5:45
ミツバオウレン
小さな花火みたい
1
5/26 5:45
小さな花火みたい
まもなく最上部というところに、小さな小さな地塘。そこにだけ水芭蕉がちらほら。ショウジョバカマと一緒に。
2
5/26 5:46
まもなく最上部というところに、小さな小さな地塘。そこにだけ水芭蕉がちらほら。ショウジョバカマと一緒に。
箱庭のようでした
3
5/26 5:46
箱庭のようでした
この先にリフトの終点があります。
0
5/26 5:58
この先にリフトの終点があります。
あちらもも魅力的。
1
5/26 5:59
あちらもも魅力的。
最終リフト降り場を過ぎたあたり。山頂が望めるようになる。
0
5/26 6:03
最終リフト降り場を過ぎたあたり。山頂が望めるようになる。
ちょっとピンぼけ
0
5/26 6:14
ちょっとピンぼけ
八幡平方面も見えるようになった。
1
5/26 6:14
八幡平方面も見えるようになった。
そうそう火山なのです。
*この時は見逃しましたが、黒倉山頂は立ち入り禁止だったんですね(>_<)
0
5/26 6:15
そうそう火山なのです。
*この時は見逃しましたが、黒倉山頂は立ち入り禁止だったんですね(>_<)
スマホの写真であまり伝わりませんが、むこうの斜面が絵画のようで美しかったのですよ。
1
5/26 6:17
スマホの写真であまり伝わりませんが、むこうの斜面が絵画のようで美しかったのですよ。
ところによって残雪。この辺は迷いにくい。
0
5/26 6:21
ところによって残雪。この辺は迷いにくい。
オオキバスミレ
0
5/26 6:52
オオキバスミレ
ふう。ここまで来ました。結構あっついぞ。
0
5/26 6:53
ふう。ここまで来ました。結構あっついぞ。
前回来た時は6月、その時も暑くて、ここで短パンTシャツになった。それが失敗。今回はまだ着替えない(^_^)
0
5/26 6:53
前回来た時は6月、その時も暑くて、ここで短パンTシャツになった。それが失敗。今回はまだ着替えない(^_^)
もやがありますが、いい景色です。
0
5/26 6:53
もやがありますが、いい景色です。
0
5/26 6:54
さて、行きますか。
0
5/26 6:54
さて、行きますか。
八幡平方面。
1
5/26 6:58
八幡平方面。
高原のような景色もここまで、看板から先は樹林帯です。
0
5/26 6:58
高原のような景色もここまで、看板から先は樹林帯です。
これだもの。前回は短パンTシャツでこの中に突入する羽目になったのでした。
1
5/26 7:06
これだもの。前回は短パンTシャツでこの中に突入する羽目になったのでした。
ん?でも、どっちに行くんだ?
0
5/26 7:06
ん?でも、どっちに行くんだ?
そんなに長くない残雪地帯を抜けました。
分岐には、黒倉へのコースも記されている(ここには、立ち入り禁止の表示はない)。
0
5/26 7:13
そんなに長くない残雪地帯を抜けました。
分岐には、黒倉へのコースも記されている(ここには、立ち入り禁止の表示はない)。
ほんの少しの鞍部に残雪がある。そしてこの先、切通まで残雪地帯がある。前回はそこで偉い時間を消費した。黒倉経由できれば景色もいいし残雪も回避できる。
1
5/26 7:13
ほんの少しの鞍部に残雪がある。そしてこの先、切通まで残雪地帯がある。前回はそこで偉い時間を消費した。黒倉経由できれば景色もいいし残雪も回避できる。
で、黒倉に向かう。荒涼とした景色。
0
5/26 7:17
で、黒倉に向かう。荒涼とした景色。
山頂部です。山頂部は断崖になっていて断崖から噴気がモワモワと。硫黄のかほりも…
0
5/26 7:21
山頂部です。山頂部は断崖になっていて断崖から噴気がモワモワと。硫黄のかほりも…
モワ〜
1
5/26 7:21
モワ〜
八幡平方面。モワモワ〜
1
5/26 7:21
八幡平方面。モワモワ〜
山頂部まで熱気があるということ。
3
5/26 7:21
山頂部まで熱気があるということ。
景色はいい。
0
5/26 7:22
景色はいい。
来たコースと秋田駒ヶ岳方面。
1
5/26 7:22
来たコースと秋田駒ヶ岳方面。
これから行く残雪地帯。
0
5/26 7:22
これから行く残雪地帯。
さて、景色も十分堪能したので進みます。
1
5/26 7:22
さて、景色も十分堪能したので進みます。
標識には黒倉もコース取りされてますが、持参の地図には「危」のマークがあり、コースも記されてませんでした(^^;)
(だって、立ち入り禁止なんだもんね。)
0
5/26 7:32
標識には黒倉もコース取りされてますが、持参の地図には「危」のマークがあり、コースも記されてませんでした(^^;)
(だって、立ち入り禁止なんだもんね。)
さて、ここまで来れば残雪もないので、短パンTシャツにと思ったのですが、予想外に残雪がある。
0
5/26 7:35
さて、ここまで来れば残雪もないので、短パンTシャツにと思ったのですが、予想外に残雪がある。
残雪を快適に進む。
振り返って黒倉の山頂、あそこからモワモワ〜が出てるのが不思議。あの先端まで岩の中をあっち〜のが伝わってきてるんですよね。
1
5/26 7:47
残雪を快適に進む。
振り返って黒倉の山頂、あそこからモワモワ〜が出てるのが不思議。あの先端まで岩の中をあっち〜のが伝わってきてるんですよね。
振り返って姥倉、八幡平方面。周囲見渡し、ふと気づく?。
切通から先は、尾根筋じゃなかったか?随分と樹林帯にいるじゃないか?地図見ながらうろちょろと。戻るよりは直線的にいっちゃえ!!
1
5/26 7:47
振り返って姥倉、八幡平方面。周囲見渡し、ふと気づく?。
切通から先は、尾根筋じゃなかったか?随分と樹林帯にいるじゃないか?地図見ながらうろちょろと。戻るよりは直線的にいっちゃえ!!
で、ヤブヤブをかき分けかき分け夏道にでました。
やっぱり残雪なかった。ようやく着替える。
1
5/26 8:03
で、ヤブヤブをかき分けかき分け夏道にでました。
やっぱり残雪なかった。ようやく着替える。
ショートカットして、ここから出てきた。間違っても入っては行けないよな。
0
5/26 8:03
ショートカットして、ここから出てきた。間違っても入っては行けないよな。
2年前の6月上旬は、このあたりでも蝉の大合唱でしたが、今回は静かです。ツツジもやや早いか。
0
5/26 8:10
2年前の6月上旬は、このあたりでも蝉の大合唱でしたが、今回は静かです。ツツジもやや早いか。
黒倉、姥倉、八幡平方面
1
5/26 8:11
黒倉、姥倉、八幡平方面
やや曇り気味。ピーカンよりはしのぎやすいが、暑いことは暑い。
0
5/26 8:11
やや曇り気味。ピーカンよりはしのぎやすいが、暑いことは暑い。
ミネザクラが盛り。
1
5/26 8:12
ミネザクラが盛り。
ミネザクラと登ってきたコース。
1
5/26 8:20
ミネザクラと登ってきたコース。
なんだべが?
1
5/26 8:21
なんだべが?
だいぶ近づいた。
0
5/26 8:23
だいぶ近づいた。
お花畑コースの木道も見える。
0
5/26 8:23
お花畑コースの木道も見える。
いよいよ鬼ケ城が近づく
0
5/26 8:27
いよいよ鬼ケ城が近づく
お花畑コースといわれるところ、お花の時期に来てみたい
2
5/26 8:27
お花畑コースといわれるところ、お花の時期に来てみたい
この稜線のコースは、景色がいいので大好きです。
1
5/26 8:27
この稜線のコースは、景色がいいので大好きです。
秋田駒。乳頭山は岩手側からだと確かに烏帽子だよね。
3
5/26 8:27
秋田駒。乳頭山は岩手側からだと確かに烏帽子だよね。
0
5/26 8:30
ツガザクラ?
1
5/26 8:30
ツガザクラ?
0
5/26 8:36
0
5/26 8:37
白樺?
0
5/26 8:44
白樺?
1
5/26 8:49
1
5/26 8:49
また遠景写真が増えましたが、ハイ、疲れて休んでいるんです。
1
5/26 8:49
また遠景写真が増えましたが、ハイ、疲れて休んでいるんです。
おっと、緊張・・・
1
5/26 8:52
おっと、緊張・・・
滑り落ちたくない
0
5/26 8:52
滑り落ちたくない
鬼ケ城の核心部か
5
5/26 8:56
鬼ケ城の核心部か
ぱっと見コース無い?
2
5/26 8:59
ぱっと見コース無い?
山頂もすぐそこ
0
5/26 8:59
山頂もすぐそこ
登り切って振り返る。下りでここに来たらもっと目を疑うな。
0
5/26 9:07
登り切って振り返る。下りでここに来たらもっと目を疑うな。
残雪にトレースがありましたが、左端の雪のないところを登り、上部を横切りました。
0
5/26 9:11
残雪にトレースがありましたが、左端の雪のないところを登り、上部を横切りました。
0
5/26 9:11
お、きたきた。
2
5/26 9:18
お、きたきた。
平日で登山者いないな〜と思っていたら、このあと沢山いらっしゃいました。
1
5/26 9:18
平日で登山者いないな〜と思っていたら、このあと沢山いらっしゃいました。
このオブジェ?何だったんだろう?
0
5/26 9:20
このオブジェ?何だったんだろう?
お鉢周りへ
3
5/26 9:38
お鉢周りへ
0
5/26 9:38
月面
0
5/26 9:40
月面
1
5/26 9:50
今日は自衛隊の射撃演習はないみたい。やっているとドーンドーンで山頂まで聞こえる。
0
5/26 9:50
今日は自衛隊の射撃演習はないみたい。やっているとドーンドーンで山頂まで聞こえる。
到着です。2年前はテントウムシがびっしりでしたが、今年はハエ(^^;)
4
5/26 9:57
到着です。2年前はテントウムシがびっしりでしたが、今年はハエ(^^;)
八幡平方面
2
5/26 9:57
八幡平方面
同じ火山でも鳥海山や秋田駒と様子が全く違う。
2
5/26 9:58
同じ火山でも鳥海山や秋田駒と様子が全く違う。
2
5/26 9:58
同じく秋田から来たというソロの方としばしご一緒。写真をお取りする。御神坂コースの往復とのこと、多くのお花が咲いていると!!
2
5/26 9:58
同じく秋田から来たというソロの方としばしご一緒。写真をお取りする。御神坂コースの往復とのこと、多くのお花が咲いていると!!
登ってきたコースと秋田駒ヶ岳。景色はいいが、花がやや少ないか?魅力はゲレンデのワラビか?
5
5/26 9:59
登ってきたコースと秋田駒ヶ岳。景色はいいが、花がやや少ないか?魅力はゲレンデのワラビか?
八幡平方面
1
5/26 10:04
八幡平方面
下り初めて振り返る山頂方面
0
5/26 10:20
下り初めて振り返る山頂方面
下りながら考える。どのコースを下ろうか?
0
5/26 10:20
下りながら考える。どのコースを下ろうか?
いい景色だ。このコース往復の予定で来た。
4
5/26 10:20
いい景色だ。このコース往復の予定で来た。
どうする?
2
5/26 10:20
どうする?
ミヤマキンバイ?
2
5/26 10:26
ミヤマキンバイ?
2年前はお花畑コースへ進み、残雪でコース見失い撤退。時間も無くなり急遽、御神坂を下った。
0
5/26 10:39
2年前はお花畑コースへ進み、残雪でコース見失い撤退。時間も無くなり急遽、御神坂を下った。
まずは分岐まで登りますか。
0
5/26 10:39
まずは分岐まで登りますか。
分岐に来た。
で、少し考える。
0
5/26 10:47
分岐に来た。
で、少し考える。
鬼ケ城を右に見る。はい、御神坂を下ってます(^_^)
やっぱり花が見たい。違うコースで違う景色も見たいし。
1
5/26 10:49
鬼ケ城を右に見る。はい、御神坂を下ってます(^_^)
やっぱり花が見たい。違うコースで違う景色も見たいし。
0
5/26 10:49
ほんっとに小さな花です。ツガザクラ
0
5/26 10:53
ほんっとに小さな花です。ツガザクラ
遠くに見える谷筋まで下ります。遠いこと。
0
5/26 10:55
遠くに見える谷筋まで下ります。遠いこと。
0
5/26 10:55
0
5/26 10:56
0
5/26 11:02
徐々に標高を下げる。
1
5/26 11:02
徐々に標高を下げる。
0
5/26 11:02
あった!!ユキワリコザクラ!!
3
5/26 11:09
あった!!ユキワリコザクラ!!
これが見たかった。よかったぁ。
4
5/26 11:10
これが見たかった。よかったぁ。
おっと。崩壊地、慎重に。
0
5/26 11:15
おっと。崩壊地、慎重に。
雪があるときは怖いな。
0
5/26 11:15
雪があるときは怖いな。
0
5/26 11:17
たくさんあります。
0
5/26 11:19
たくさんあります。
小さな花です。
0
5/26 11:19
小さな花です。
ヒナザクラの親戚かな?
0
5/26 11:20
ヒナザクラの親戚かな?
ユキワリコザクラ、ミヤマキンバイ、イワカガミ
うれしくなります。
0
5/26 11:21
ユキワリコザクラ、ミヤマキンバイ、イワカガミ
うれしくなります。
樹皮がきれい
0
5/26 11:23
樹皮がきれい
キケン な先に小さな滝
0
5/26 11:25
キケン な先に小さな滝
いや〜
1
5/26 11:26
いや〜
きれい
0
5/26 11:27
きれい
進まない
1
5/26 11:27
進まない
シラネアオイが増えてくる。群生ってカンジ
2
5/26 11:27
シラネアオイが増えてくる。群生ってカンジ
赤いツツジがアクセントを
0
5/26 11:30
赤いツツジがアクセントを
0
5/26 11:30
ショウジョバカマとカタクリも。
0
5/26 11:37
ショウジョバカマとカタクリも。
キクザキイチリンソウ
1
5/26 11:39
キクザキイチリンソウ
スマートなカタクリ
3
5/26 11:39
スマートなカタクリ
イワカガミのきれいなピンク
1
5/26 11:41
イワカガミのきれいなピンク
あんまり下ってない(^^;)
0
5/26 11:49
あんまり下ってない(^^;)
バス時間に間に合えばいいので・・・ま、ゆっくりと。
0
5/26 11:49
バス時間に間に合えばいいので・・・ま、ゆっくりと。
花をみつけては立ち止まる。
1
5/26 11:54
花をみつけては立ち止まる。
0
5/26 11:54
0
5/26 12:16
樹林帯に入る。風が無くなり暑さが増す。
0
5/26 12:16
樹林帯に入る。風が無くなり暑さが増す。
5月末のセミの大合唱。
0
5/26 12:23
5月末のセミの大合唱。
1
5/26 12:23
まもなく林道に出る。
0
5/26 12:51
まもなく林道に出る。
山頂から見えた堰堤がこれか。
0
5/26 12:53
山頂から見えた堰堤がこれか。
暗雲が。山の天気は侮れない。
0
5/26 12:53
暗雲が。山の天気は侮れない。
到着。
0
5/26 13:04
到着。
バスまで一時間少々ある。小屋で休ませて頂きます。
0
5/26 13:05
バスまで一時間少々ある。小屋で休ませて頂きます。
1
5/26 13:06
2年前はこの道を網張スキー場までヒッチハイクしました。
今年はバスで向かいます。
楽しい一日ありがとう。
2
5/26 14:22
2年前はこの道を網張スキー場までヒッチハイクしました。
今年はバスで向かいます。
楽しい一日ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する