西吾妻山 生き残っていたスノーモンスター


- GPS
- 04:14
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 326m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ+スキーリフトを3本乗り継いで登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は踏み固められていてツボ足でも難なく歩ける状態だったが、ワカンorスノーシューを着けた方が樹氷原を自由に歩けて楽しい |
その他周辺情報 | 下山後、白布温泉中屋別館不動閣の日帰り入浴を利用(700円) |
写真
感想
安達太良山登山の翌日、当初は新潟県まで移動して二王子岳に登る計画でした。しかし、白いモンスターもとい樹氷に逢いたくなったので西吾妻山に目的地変更!!!
記録的な暖かさの影響で蔵王や森吉山の樹氷が全滅したというニュースを聞いて今シーズンの樹氷は八甲田以外は全部ダメだろうと思い込んでいたら、何と西吾妻山の樹氷が生き残っているとの情報をTwitterで発見。これは行かねばと思い急遽予定を変更してしまいました😇
冬の西吾妻山へは3年前ほどにも行ったことがあり、その時は福島県側(グランデコから西大顛経由のルート)で登頂しているので今回は山形県側(天元台スキー場から梵天岩経由のルート)を試してみることに。
天元台スキー場からのルートはロープウェイとリフトを乗り継いで一気に標高1,800m台の高さまでワープできるのでグランデコ側から登った時以上に山頂までの道のりが楽チンでした♪
さてさて肝心の樹氷は…、かもしか展望台から梵天岩の手前くらいまではやっぱり暖かさにやられて崩れたり損傷しているモンスターが多い感じ…🥲
でも梵天岩の辺りから段々と状態の良い樹氷が増えて、西吾妻山のピーク周辺ではほとんど無傷のスノーモンスターの群れが登山者を出迎えてくれていました。
白きモンスターたちよ、先週の記録的な温かさに耐えて本当によくぞ生き残ってくれました。今年は完全に諦めていた樹氷の絶景を満喫できて、おいらはこの上なく感激しました🥰
ちなみに…、このあと週が明けて再び記録的な温かさの襲来があり、そこで生き残っていた西吾妻山の樹氷もとうとうトドメを刺され全滅してしまったそうです。自然現象なので仕方ないけど儚い…😢
来年はもっと冬らしい冬になって、長い期間樹氷の絶景を楽しめることを願いたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する