ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649566
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

夏山だった唐松岳、残雪もありました。

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
opiro772 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
10.4km
登り
983m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:26
合計
6:40
距離 10.4km 登り 986m 下り 984m
8:31
27
8:58
18
9:16
9:17
82
10:39
10:40
49
11:29
11:31
16
11:47
12:00
11
12:11
13:04
32
13:36
45
14:21
14:37
11
14:48
23
天候 ★晴れ、11時頃より周囲の山々に雲がかかりました
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・自宅出発 3:30 八方第3駐車場(無料)に7:10到着、約240km程
コース状況/
危険箇所等
★八方池より上部は、夏道が残雪に覆われている箇所もあり、尾根通しの冬道を歩きます
★残雪を歩く所が数カ所あり、ピッケル・アイゼンは持参しましたが使用せず
その他周辺情報 ★登山後の日帰り温泉は周囲に多数あり
★帰りが遅かったので「蕎麦酒房 膳」で早めの夕食を戴きました
八方アルペンライン、運行再開初日は訪れている人少なめ
2015年05月30日 07:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:48
八方アルペンライン、運行再開初日は訪れている人少なめ
鎌池と白馬三山
2015年05月30日 08:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:19
鎌池と白馬三山
ミズバショウが咲き始め
2015年05月30日 08:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 8:20
ミズバショウが咲き始め
グラートクワッドリフトより鹿島槍と五竜岳
2015年05月30日 08:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:30
グラートクワッドリフトより鹿島槍と五竜岳
予定より早く、八方池山荘を出発です
2015年05月30日 08:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:31
予定より早く、八方池山荘を出発です
稜線の先は雲一つない青い空
2015年05月30日 08:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:52
稜線の先は雲一つない青い空
1つめの残雪歩き
2015年05月30日 09:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:00
1つめの残雪歩き
鹿島槍と五竜が近くなってきました
2015年05月30日 09:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:05
鹿島槍と五竜が近くなってきました
不帰3峰
2015年05月30日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:12
不帰3峰
白馬三山
2015年05月30日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 9:13
白馬三山
八方池はようやく融け始めたようです
2015年05月30日 09:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:16
八方池はようやく融け始めたようです
小さい白い花
2015年05月30日 09:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:19
小さい白い花
ミヤマキンバイ?
2015年05月30日 09:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:22
ミヤマキンバイ?
おっ、雪割草
2015年05月30日 09:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:28
おっ、雪割草
ミネザクラ
2015年05月30日 09:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:30
ミネザクラ
ショウジョウバカマ
2015年05月30日 09:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:30
ショウジョウバカマ
下の樺は芽吹き初め
2015年05月30日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:31
下の樺は芽吹き初め
2つめの残雪歩き
2015年05月30日 09:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:34
2つめの残雪歩き
3つめの残雪歩き
2015年05月30日 09:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:36
3つめの残雪歩き
尻尾が異様に長い虫
2015年05月30日 09:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:37
尻尾が異様に長い虫
ちょっと雲が出てくるの早いんじゃね!
2015年05月30日 09:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:39
ちょっと雲が出てくるの早いんじゃね!
上の樺手前で小さめの雷鳥
2015年05月30日 09:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:48
上の樺手前で小さめの雷鳥
まだ人慣れしていないようです
2015年05月30日 09:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:53
まだ人慣れしていないようです
この後、数十メートル道案内をしてくれました
2015年05月30日 09:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:55
この後、数十メートル道案内をしてくれました
4つめの残雪歩き(一番斜度があった)
2015年05月30日 09:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:57
4つめの残雪歩き(一番斜度があった)
白馬三山も雲に隠れ始めちゃった
2015年05月30日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:12
白馬三山も雲に隠れ始めちゃった
5つめの残雪歩き(丸山手前)
2015年05月30日 10:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:29
5つめの残雪歩き(丸山手前)
残雪に青空に白い雲
2015年05月30日 10:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:34
残雪に青空に白い雲
爆音の戦闘機2機が低空飛行
(皆さん振り返って見てました)
2015年05月30日 10:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:34
爆音の戦闘機2機が低空飛行
(皆さん振り返って見てました)
鹿島槍も雲がかかってきました
2015年05月30日 10:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:40
鹿島槍も雲がかかってきました
丸山通過
2015年05月30日 10:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:41
丸山通過
今日のターゲット確認!
2015年05月30日 10:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:47
今日のターゲット確認!
雲の流れが速いです
2015年05月30日 10:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:48
雲の流れが速いです
5つめの残雪歩き
2015年05月30日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:54
5つめの残雪歩き
6つめの残雪歩き、確かこれが最後
2015年05月30日 11:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:09
6つめの残雪歩き、確かこれが最後
尾根通しで歩くと
2015年05月30日 11:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:23
尾根通しで歩くと
剱を確認
2015年05月30日 11:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 11:28
剱を確認
唐松岳
2015年05月30日 11:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 11:28
唐松岳
唐松頂上山荘のテン場が雪の中
2015年05月30日 11:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:33
唐松頂上山荘のテン場が雪の中
最後の登り、すでにシャリばて...
2015年05月30日 11:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 11:33
最後の登り、すでにシャリばて...
縦に延びる飛行機雲
2015年05月30日 11:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:35
縦に延びる飛行機雲
剱をアップで
2015年05月30日 11:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:35
剱をアップで
歩き始めて3時間ちょっとで唐松岳山頂到着
2015年05月30日 11:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 11:48
歩き始めて3時間ちょっとで唐松岳山頂到着
残雪の剱もカッコイイ!
2015年05月30日 11:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 11:49
残雪の剱もカッコイイ!
完全に雲に隠れた白馬三山
2015年05月30日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:56
完全に雲に隠れた白馬三山
そろそろ頂上山荘に戻って、お昼にしましょう!
2015年05月30日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:56
そろそろ頂上山荘に戻って、お昼にしましょう!
で、いつもと代わり映えしないお昼ご飯です
2015年05月30日 12:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 12:25
で、いつもと代わり映えしないお昼ご飯です
食後のコーヒーとデザート
チョコチップは暑さで溶けちゃいました
2015年05月30日 12:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 12:40
食後のコーヒーとデザート
チョコチップは暑さで溶けちゃいました
余裕をもっての下山開始です
2015年05月30日 13:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:00
余裕をもっての下山開始です
唐松岳も雲に包まれました
2015年05月30日 13:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 13:04
唐松岳も雲に包まれました
白馬の街は晴れているようです
2015年05月30日 13:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:06
白馬の街は晴れているようです
鹿島槍も雲で隠れました
2015年05月30日 13:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:13
鹿島槍も雲で隠れました
残雪の下りはラクですね〜
2015年05月30日 13:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:16
残雪の下りはラクですね〜
滑るように降ります
2015年05月30日 13:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:35
滑るように降ります
扇雪渓
2015年05月30日 13:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:43
扇雪渓
一時、白馬鑓が顔を出してくれました
2015年05月30日 13:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 13:46
一時、白馬鑓が顔を出してくれました
いつ見てもこの木はうねってます
2015年05月30日 14:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:08
いつ見てもこの木はうねってます
で、ミネザクラ
2015年05月30日 14:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 14:09
で、ミネザクラ
雪割草をアップで
2015年05月30日 14:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 14:12
雪割草をアップで
かわいい花です!
2015年05月30日 14:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 14:12
かわいい花です!
BCのボーダーさん
2015年05月30日 14:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:14
BCのボーダーさん
八方池に入る外人さん、足が冷たくないのかな?
2015年05月30日 14:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:28
八方池に入る外人さん、足が冷たくないのかな?
八方池は未だ90%雪の中ですね
2015年05月30日 14:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:37
八方池は未だ90%雪の中ですね
ゴールが見えてきました
2015年05月30日 14:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:59
ゴールが見えてきました
楽しい山歩きでした!
2015年05月30日 15:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:11
楽しい山歩きでした!
さぁ、帰りましょ!
2015年05月30日 15:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 15:11
さぁ、帰りましょ!
帰りも鎌池のミズバショウを
2015年05月30日 15:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 15:24
帰りも鎌池のミズバショウを
ウサギ平でお疲れソフト
2015年05月30日 15:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:38
ウサギ平でお疲れソフト
駐車場の帰り道にあった、大きなまつぼっくり
2015年05月30日 16:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 16:07
駐車場の帰り道にあった、大きなまつぼっくり
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル アイゼン

感想

八方アルペンラインは約3週間の運行休止中で、この日がグリーンシーズン運行初日でした。運行初日とのことで登山者多いのかと思っておりましたが、ゴンドラ駅に到着すると数える程の方々だったので思いの外拍子抜け。
まだ八方池も融け始めたばかりなので観光客の出だしも渋いのかな?

ゴンドラ・リフトを乗り継ぎ、八方池山荘まで登ってくると山が近くなるので気分も盛り上がってきます。歩き出しは雲一つない青空が迎えてくれ、左には鹿島槍から五竜岳、右手を見れば白馬三山、振りかえれば北信五岳・浅間山、南を見れば八ヶ岳に南アルプスの山々を見渡せるのが素晴らしい!
ここ唐松岳は何回か訪れておりますが5月末の早い時期は初めてで、残雪も多く残っており、登山道も尾根通しの冬道を使って山頂に至ります。
融雪が終えた箇所にはピンク色の雪割草が咲き始め、他には黄色や白い花も幾つか咲いており、八方池を過ぎて下の樺あたりではミネザクラが咲いていました。
このあたりから残雪箇所が多くなりますが、アイゼンを使うほどではなく、尾根道と残雪を歩ききると唐松頂上山荘裏の展望台に至ります。
11時頃より雲が多くなってきましたが、唐松岳山頂からは残雪が多く残る周囲の山々を展望することができました。

1月の赤岳以来、久しぶりに山友のAくんと山歩き。
それにしてもこの日は陽射しは強く、夏山を感じる山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

私も直前まで五竜・唐松狙いでした
本当に狙う山が同じですね。
私もこの週末は五竜・唐松を狙っていました。
この時期まだ五竜山荘がやっていないので、テントを背負って張り切って行くつもりだったのですが、仕事が入って休みが取れなくなってしまい、中止しました。
その後急遽仕事の空きが出来行けることになったのですが、一旦中止したため気分が盛り上がらず、天泊でガッツリ行く元気がなくなってしまい結局中止してしまいました。
もし行っていれば2日目に必ずどこかで会えましたね。残念でした。

ところで唐松、本当に何処をとっても絵になる景色ばかりですね。
鹿島槍、五竜、不帰ノ嶮、白馬三山、そして剱岳・・・。
まさに北ア北部のオールスターそろい踏みですから、当然と言えば当然ですが。
写真ばかり撮っていてなかなか前に進めなくて困ってしまうコースですね。
今回は少し雲が出たようですがその方がより山の良さが強調されて、最高な写真ばかりです。
拍手し通しでした。
やっぱり行けば良かったかな〜
2015/5/31 19:37
Re: 私も直前まで五竜・唐松狙いでした
yamayaさんにコメントを書いていたら、自分のレコにコメントが...ありがとうございます。

いつものヤマ友が新年度に変わってから多忙となり、恒例5月の残雪歩きが数度の日程変更、結局1泊でのスケジュールがつかず、急遽日帰りに変更となりました。
やっぱり最後に残雪歩きをしたいねと言うことで、ゴンドラ&リフトが使え手軽に歩ける唐松岳をチョイスしました。
この日はグリーンシーズン初日と言うことあり、まだ雪も残っているし、八方池も融け始めたばかりなので訪れる観光客も少ないのは当然ですが、盛夏・紅葉時期の喧噪が全くない静かな山歩きを楽しめました。

天気は良いけど、なにより暑い!、一足早い夏山でした。

今シーズンはyamayaさんと何処かコラボで行けたら良いですね
2015/5/31 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら