記録ID: 650530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
静かな白砂山と、にぎやかな花達
2015年05月31日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ただでさえ人気の無いコースなのに、この天候ではよけいに寂しい。風や雨の音で僕の気配が消えると、熊に遭遇しやすそうなので熊鈴を手に持ってリンリン鳴らしながら行きます、心細いな。
登山ポストが判らなくて、登山届を出していないのも不安を増す材料です。山開きに合わせてでしょうか、橋が新調されています、ありがとうございます m(__)m
登山ポストが判らなくて、登山届を出していないのも不安を増す材料です。山開きに合わせてでしょうか、橋が新調されています、ありがとうございます m(__)m
撤退の判断ポイントの堂岩山に着いた。まだ天候は変わらないが体力を奪われるような状態ではない、登山続行します。
ただ園芸用グローブは濡れて風に当たると冷えて手先が若干しびれる。レイングローブを持ってこなかったのは悔やまれる。
ただ園芸用グローブは濡れて風に当たると冷えて手先が若干しびれる。レイングローブを持ってこなかったのは悔やまれる。
景色が見えないので花に元気づけられて、頂上!!
ありがたい!雨は止みました。お昼にしよう! (^_^)/~
自作したアルコールバーナーで味噌汁でおにぎり食べて。あったかーい〜コーヒーでクロワッサンを食べよう \(^o^)/
ありがたい!雨は止みました。お昼にしよう! (^_^)/~
自作したアルコールバーナーで味噌汁でおにぎり食べて。あったかーい〜コーヒーでクロワッサンを食べよう \(^o^)/
50分山頂を独占して楽しみましたが、景色は回復しなかった。
このさきに佐武流山に続く稜線が見たかったです。登山道は無いそうです。雪に埋め尽くされた谷をアイゼンを効かせながら苗場山まで縦走なんて妄想が心を躍らせる。
このさきに佐武流山に続く稜線が見たかったです。登山道は無いそうです。雪に埋め尽くされた谷をアイゼンを効かせながら苗場山まで縦走なんて妄想が心を躍らせる。
撮影機器:
装備
備考 | レイングローブ(初夏とはいえ雨風に吹かれるとかなり手が冷たかった。) 登山届を出すところが判らなかったので、事前に確認しておいた方がよろしいかと。 |
---|
感想
[[]] 初雪のシーズンによく、白砂山が話題にのぼりますので、上越国境でひっそりと最初に冠雪する名山!!なんとも魅力的じゃないですか、興味津々でした。先週八間山に行って、その姿を見てしまったら、もう我慢ができませんでした。
天気予報がどんどん好転したので、2週続けての野反湖通い。しかし、僕の行動時間と少しづれてしまい、山頂では残念でしたが、帰りにその姿と写真に納まれたのは幸運でした。
それを補って余りあるような可憐な高山植物のお出迎えには、それは楽しませていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する