【5/31 Day:1】
本沢入口。車を停めて出発!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 7:58
																											
								 
								
								
										【5/31 Day:1】
本沢入口。車を停めて出発!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日はテント泊装備なので、荷物多め。
そして写真はピンボケorz											
											
											
									
									
											
											28
									 
																		5/30 7:56
																											
								 
								
								
										本日はテント泊装備なので、荷物多め。
そして写真はピンボケorz								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タチツボスミレ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 8:00
																											
								 
								
								
										タチツボスミレ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ズミ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 8:09
																											
								 
								
								
										ズミ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											レンゲツツジはまだ蕾だった…。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 8:18
																											
								 
								
								
										レンゲツツジはまだ蕾だった…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここから先、四駆車以外はNGという案内板。
味がありすぎる。。。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		5/30 8:19
																											
								 
								
								
										ここから先、四駆車以外はNGという案内板。
味がありすぎる。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゲートまで歩いて約10分、とのことだったけれど…15分掛かってる(汗											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 8:34
																											
								 
								
								
										ゲートまで歩いて約10分、とのことだったけれど…15分掛かってる(汗								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本沢温泉までの道にはところどころベンチが置いてあります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		5/30 8:48
																											
								 
								
								
										本沢温泉までの道にはところどころベンチが置いてあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											野辺山と奥秩父を望む展望エリアより。
木が成長していて、実はズームして撮った1枚です^^;											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 9:01
																											
								 
								
								
										野辺山と奥秩父を望む展望エリアより。
木が成長していて、実はズームして撮った1枚です^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											幅の広い橋も架けられたりしていて、至って歩きやすいです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/30 9:08
																											
								 
								
								
										幅の広い橋も架けられたりしていて、至って歩きやすいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											硫黄岳の爆裂火口がちらりと。
この後、向かいますよ。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/30 9:10
																											
								 
								
								
										硫黄岳の爆裂火口がちらりと。
この後、向かいますよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ダケカンバの森が美しい。。。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 9:15
																											
								 
								
								
										ダケカンバの森が美しい。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											みどり池との分岐。
ここまできたら、本沢温泉までもう一息!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/30 9:25
																											
								 
								
								
										みどり池との分岐。
ここまできたら、本沢温泉までもう一息!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お化けになってるミズバショウ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 9:30
																											
								 
								
								
										お化けになってるミズバショウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本沢温泉、到着!
テント泊の手続きを済ませます。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		5/30 9:40
																											
								 
								
								
										本沢温泉、到着!
テント泊の手続きを済ませます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											温泉利用する場合はお金を払うと記念証がもらえます。
まぁ、これを持っている=お金を払った証明、ってところでしょうかね。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/30 10:08
																											
								 
								
								
										温泉利用する場合はお金を払うと記念証がもらえます。
まぁ、これを持っている=お金を払った証明、ってところでしょうかね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											随分とデフォルメされているのですが、周辺案内図。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 9:31
																											
								 
								
								
										随分とデフォルメされているのですが、周辺案内図。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											テント場の水場。沢水なので要煮沸。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 9:34
																											
								 
								
								
										テント場の水場。沢水なので要煮沸。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日の寝床、作りました♪
到着、一番乗りだったので通りに近くて平らな場所をGet!											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		5/30 10:10
																											
								 
								
								
										本日の寝床、作りました♪
到着、一番乗りだったので通りに近くて平らな場所をGet!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋前の水場兼飲み物の冷却用ポリバス。
ここの水は煮沸なしで飲めます。
なので、これを使うのがいいかと思います。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/30 10:20
																											
								 
								
								
										小屋前の水場兼飲み物の冷却用ポリバス。
ここの水は煮沸なしで飲めます。
なので、これを使うのがいいかと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											野天風呂に入りたいところですが、ここは我慢してまずは山を登りますよ。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 10:28
																											
								 
								
								
										野天風呂に入りたいところですが、ここは我慢してまずは山を登りますよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さすが硫黄岳の直下、、、荒涼とした火山の雰囲気ですね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 10:33
																											
								 
								
								
										さすが硫黄岳の直下、、、荒涼とした火山の雰囲気ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											夏沢峠方面は足元注意かー、、、って、いきなり残雪w											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 10:48
																											
								 
								
								
										夏沢峠方面は足元注意かー、、、って、いきなり残雪w								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											注意と言いつつも、こんな感じだったら退屈しないで歩けるので歓迎です(笑)											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 11:00
																											
								 
								
								
										注意と言いつつも、こんな感じだったら退屈しないで歩けるので歓迎です(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちらりと硫黄岳。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/30 11:04
																											
								 
								
								
										ちらりと硫黄岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											…寄生されてしまっているのでしょうか?											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 11:09
																											
								 
								
								
										…寄生されてしまっているのでしょうか?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											夏沢峠、到着!
ヒュッテ夏沢(左)とやまびこ荘(右)です。
ここは休憩なしで素通りします。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		5/30 11:22
																											
								 
								
								
										夏沢峠、到着!
ヒュッテ夏沢(左)とやまびこ荘(右)です。
ここは休憩なしで素通りします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一瞬、傾斜が緩くなって一休み。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 11:25
																											
								 
								
								
										一瞬、傾斜が緩くなって一休み。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											崩落しかけているので迂回路。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/30 11:26
																											
								 
								
								
										崩落しかけているので迂回路。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											迂回した後、崩落地方面を振り向いてみれば、展望良好。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 11:28
																											
								 
								
								
										迂回した後、崩落地方面を振り向いてみれば、展望良好。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一瞬「うわっ」と思うのですが、正しいルートは右です(笑)											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/30 11:30
																											
								 
								
								
										一瞬「うわっ」と思うのですが、正しいルートは右です(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そろそろ森林限界を抜けますね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 11:33
																											
								 
								
								
										そろそろ森林限界を抜けますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遠目に御嶽山・乗鞍岳・北アの山々(!)が見えます。
(どうも北アの同定が苦手で…)											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		5/30 11:37
																											
								 
								
								
										遠目に御嶽山・乗鞍岳・北アの山々(!)が見えます。
(どうも北アの同定が苦手で…)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											御嶽と乗鞍へズーム!
麓に見えているのは諏訪とか茅野とかの方面かなぁ?											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/30 11:42
																											
								 
								
								
										御嶽と乗鞍へズーム!
麓に見えているのは諏訪とか茅野とかの方面かなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石畳の道になり、硫黄岳に近づいている感じがしてきます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 11:44
																											
								 
								
								
										石畳の道になり、硫黄岳に近づいている感じがしてきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向けば、天狗岳の双耳峰が!
夏沢の小屋群もだいぶ下になりました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 11:48
																											
								 
								
								
										振り向けば、天狗岳の双耳峰が!
夏沢の小屋群もだいぶ下になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											天狗岳山頂の稜線が確認できました…が。
高山お約束のアレになりかけて、クラクラしている真っ最中(汗
酸素を吸いつつ写真撮影する振りをして、休憩に勤しんでいました^^;											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 11:55
																											
								 
								
								
										天狗岳山頂の稜線が確認できました…が。
高山お約束のアレになりかけて、クラクラしている真っ最中(汗
酸素を吸いつつ写真撮影する振りをして、休憩に勤しんでいました^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガスが出ると道が分かりにくくなりそうな広い山肌。
巨大ケルンがありがたい存在ですね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 12:08
																											
								 
								
								
										ガスが出ると道が分かりにくくなりそうな広い山肌。
巨大ケルンがありがたい存在ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											爆裂火口!
一度見てみたかったのですが、思っていたよりも大きい!											
											
											
									
									
											
											19
									 
																		5/30 12:18
																											
								 
								
								
										爆裂火口!
一度見てみたかったのですが、思っていたよりも大きい!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂までもう一息!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 12:18
																											
								 
								
								
										山頂までもう一息!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向けば、天狗岳の向こうに蓼科山まで見えています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 12:22
																											
								 
								
								
										振り向けば、天狗岳の向こうに蓼科山まで見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩の上に注目(笑)
これ以上近寄れない&ズームできないので限界だったのですが、イワヒバリが愛らしく鳴いていました。											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		5/30 12:23
																											
								 
								
								
										岩の上に注目(笑)
これ以上近寄れない&ズームできないので限界だったのですが、イワヒバリが愛らしく鳴いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コメバツガザクラ…色飛びしてる(><)											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/30 12:24
																											
								 
								
								
										コメバツガザクラ…色飛びしてる(><)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											硫黄岳山頂!
お昼時ということもあり、たくさんの人が休憩していました。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		5/30 12:29
																											
								 
								
								
										硫黄岳山頂!
お昼時ということもあり、たくさんの人が休憩していました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											硫黄岳山頂から見る天狗岳と蓼科山。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 12:30
																											
								 
								
								
										硫黄岳山頂から見る天狗岳と蓼科山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥秩父方面も見えています。
左が甲武信ヶ岳、中央やや右に金峰山、更に右手に瑞牆山。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/30 12:38
																											
								 
								
								
										奥秩父方面も見えています。
左が甲武信ヶ岳、中央やや右に金峰山、更に右手に瑞牆山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南八ヶ岳の主峰群!
横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/30 12:38
																											
								 
								
								
										南八ヶ岳の主峰群!
横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											赤岳を見ながらランチタイム。
朝カレーとコンソメスープを使ってカレースープパスタ。
パプリカと粉チーズ、パセリで色づけしてみました。											
											
											
									
									
											
											22
									 
																		5/30 12:45
																											
								 
								
								
										赤岳を見ながらランチタイム。
朝カレーとコンソメスープを使ってカレースープパスタ。
パプリカと粉チーズ、パセリで色づけしてみました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時間ないけれど…双葉SAで見掛けて、つい買ってしまった『くろ玉ロール』。
山梨銘菓『くろ玉』の原材料をベースにしたロールケーキだそうな。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		5/30 12:54
																											
								 
								
								
										時間ないけれど…双葉SAで見掛けて、つい買ってしまった『くろ玉ロール』。
山梨銘菓『くろ玉』の原材料をベースにしたロールケーキだそうな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、横岳へ向けて出発!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 13:03
																											
								 
								
								
										では、横岳へ向けて出発!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											5年振りくらいにこの高さから赤岳を見たのですが…やはりいいですね、このお山♪											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		5/30 13:09
																											
								 
								
								
										5年振りくらいにこの高さから赤岳を見たのですが…やはりいいですね、このお山♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右奥に両神山!
左手には瑞牆山。
手前真ん中で頭ひとつ飛び出ているピークは御座山(おぐらさん)。このお山も気になってます(笑)											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 13:18
																											
								 
								
								
										右奥に両神山!
左手には瑞牆山。
手前真ん中で頭ひとつ飛び出ているピークは御座山(おぐらさん)。このお山も気になってます(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											硫黄岳山荘。御手洗いを借ります。
(実は凄くトイレに行きたくて、駆け足で下りましたw)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 13:19
																											
								 
								
								
										硫黄岳山荘。御手洗いを借ります。
(実は凄くトイレに行きたくて、駆け足で下りましたw)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駒草神社…という石碑が立っています。
何故か、お社と十字架だけど。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 13:19
																											
								 
								
								
										駒草神社…という石碑が立っています。
何故か、お社と十字架だけど。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オヤマノエンドウ											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		5/30 13:21
																											
								 
								
								
										オヤマノエンドウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コマクサ、芽吹いていました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/30 13:24
																											
								 
								
								
										コマクサ、芽吹いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向いて、硫黄岳。
何とも雄大な雰囲気。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 13:27
																											
								 
								
								
										振り向いて、硫黄岳。
何とも雄大な雰囲気。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											浅間山も見えています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 13:28
																											
								 
								
								
										浅間山も見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大同心、小同心の後ろに赤岳。
その後ろには南アも見えた!
あちら側、雲が多かったのでちょっと諦めていたけれど、ちゃんと見れたので良かった。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/30 13:37
																											
								 
								
								
										大同心、小同心の後ろに赤岳。
その後ろには南アも見えた!
あちら側、雲が多かったのでちょっと諦めていたけれど、ちゃんと見れたので良かった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キバナシャクナゲ
これも見たい花だったので咲いてて良かった。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		5/30 13:38
																											
								 
								
								
										キバナシャクナゲ
これも見たい花だったので咲いてて良かった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											横岳の核心部が見えてきた。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		5/30 13:41
																											
								 
								
								
										横岳の核心部が見えてきた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											両方切れ落ちていてちょっと嫌らしい岩場の登り。
落ち着いて歩けば大丈夫です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 13:47
																											
								 
								
								
										両方切れ落ちていてちょっと嫌らしい岩場の登り。
落ち着いて歩けば大丈夫です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											更に横ばい。ここも慌てずに。。。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 13:48
																											
								 
								
								
										更に横ばい。ここも慌てずに。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向けば、南ヤツらしい風景。
いいですねぇ。。。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 13:48
																											
								 
								
								
										振り向けば、南ヤツらしい風景。
いいですねぇ。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											横岳山頂!
ところで、ここまでツクモグサを見掛けていないのですが…。											
											
											
									
									
											
											28
									 
																		5/30 13:52
																											
								 
								
								
										横岳山頂!
ところで、ここまでツクモグサを見掛けていないのですが…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											聞けば、ツクモグサ群生地は横岳山頂から小ピークを3つほど歩かないと到着しないというではないですか(!)
マジかー!と思ったけど、ここまで来たのに引き返すのは勿体ない…ということで、横岳にザックをデポして空身で見に行きます!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 13:56
																											
								 
								
								
										聞けば、ツクモグサ群生地は横岳山頂から小ピークを3つほど歩かないと到着しないというではないですか(!)
マジかー!と思ったけど、ここまで来たのに引き返すのは勿体ない…ということで、横岳にザックをデポして空身で見に行きます!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三叉峰の分岐はサクっと通過。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/30 14:02
																											
								 
								
								
										三叉峰の分岐はサクっと通過。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大権現を越えると…。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 14:07
																											
								 
								
								
										大権現を越えると…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ようやくご対面!
ツクモグサ、咲いていました♪											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		5/30 14:07
																											
								 
								
								
										ようやくご対面!
ツクモグサ、咲いていました♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											虫が一生懸命働いてます(笑)											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/30 14:06
																											
								 
								
								
										虫が一生懸命働いてます(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バックにオヤマノエンドウ。											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		5/30 14:08
																											
								 
								
								
										バックにオヤマノエンドウ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いやー、これは可憐ですねぇ…。											
											
											
									
									
											
											35
									 
																		5/30 14:09
																											
								 
								
								
										いやー、これは可憐ですねぇ…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											出会えてよかった、ツクモグサでした!											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/30 14:13
																											
								 
								
								
										出会えてよかった、ツクモグサでした!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう、ここまで来たら赤岳まで登りたくなりますよね^^;
今日は横岳までなので行きませんが。。。
また歩きにこようっと♪											
											
											
									
									
											
											19
									 
																		5/30 14:11
																											
								 
								
								
										もう、ここまで来たら赤岳まで登りたくなりますよね^^;
今日は横岳までなので行きませんが。。。
また歩きにこようっと♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											という訳で、引き返します。
…横岳山頂から何気に結構歩いてる(汗											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 14:12
																											
								 
								
								
										という訳で、引き返します。
…横岳山頂から何気に結構歩いてる(汗								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あ、富士山!
今日は絶対ダメだと思ってたのでこれはラッキー♪											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		5/30 14:12
																											
								 
								
								
										あ、富士山!
今日は絶対ダメだと思ってたのでこれはラッキー♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミヤマキンバイ											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		5/30 14:14
																											
								 
								
								
										ミヤマキンバイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミネズオウ…かな?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 14:15
																											
								 
								
								
										ミネズオウ…かな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											やっと戻った横岳。
さすがに空身だと早いw											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 14:20
																											
								 
								
								
										やっと戻った横岳。
さすがに空身だと早いw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう一度山頂の写真を撮って、出発。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 14:23
																											
								 
								
								
										もう一度山頂の写真を撮って、出発。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											野辺山の高原風景とその後ろに奥秩父の山々。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 14:24
																											
								 
								
								
										野辺山の高原風景とその後ろに奥秩父の山々。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まずは硫黄岳へ…なだらかそうに見えるけどアップダウンがあるなぁ。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 14:25
																											
								 
								
								
										まずは硫黄岳へ…なだらかそうに見えるけどアップダウンがあるなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											目の前に見える赤岳が名残惜しい^^;											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/30 14:25
																											
								 
								
								
										目の前に見える赤岳が名残惜しい^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											横岳直下は落ちたらアウト。気をつけて歩きましょう。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 14:28
																											
								 
								
								
										横岳直下は落ちたらアウト。気をつけて歩きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											チョウノスケソウ
1輪だけ咲いていました。											
											
											
									
									
											
											30
									 
																		5/30 14:35
																											
								 
								
								
										チョウノスケソウ
1輪だけ咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は登山日和だなぁ…としみじみ感じた眺めです。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/30 14:39
																											
								 
								
								
										今日は登山日和だなぁ…としみじみ感じた眺めです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											再び硫黄岳山荘。
そして、再びトイレ(笑)											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 14:50
																											
								 
								
								
										再び硫黄岳山荘。
そして、再びトイレ(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											硫黄岳への登り返しにハァハァしながら歩きます…。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 14:59
																											
								 
								
								
										硫黄岳への登り返しにハァハァしながら歩きます…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見納め赤岳。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 15:02
																											
								 
								
								
										見納め赤岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											何故かここまで、1枚も撮っていなかった峰の松目。
せっかくなので、このタイミングで1枚。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/30 15:03
																											
								 
								
								
										何故かここまで、1枚も撮っていなかった峰の松目。
せっかくなので、このタイミングで1枚。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											再び硫黄岳山頂へ戻りました。
15時回ったけど、まだ結構人がいますね。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/30 15:07
																											
								 
								
								
										再び硫黄岳山頂へ戻りました。
15時回ったけど、まだ結構人がいますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これまた再び爆裂火口。
さぁ、今度はこれを下から見ますよっと♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 15:08
																											
								 
								
								
										これまた再び爆裂火口。
さぁ、今度はこれを下から見ますよっと♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し雲が出てきたか!?
足早に下って行きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/30 15:13
																											
								 
								
								
										少し雲が出てきたか!?
足早に下って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あっという間に夏沢峠。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 15:28
																											
								 
								
								
										あっという間に夏沢峠。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											更に、残雪に気をつけながら樹林帯を一気に進んでいきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/30 15:30
																											
								 
								
								
										更に、残雪に気をつけながら樹林帯を一気に進んでいきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一気に戻ってきました、本沢温泉!!
(写真も撮らずに黙々と下ってました^^;)
テントにザックを放り込み、タオルと着替えを持ち出します!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/30 15:52
																											
								 
								
								
										一気に戻ってきました、本沢温泉!!
(写真も撮らずに黙々と下ってました^^;)
テントにザックを放り込み、タオルと着替えを持ち出します!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											やってきました、雲上の湯!!
一度これに入りたかったんです。
今週は人が少ないみたいで、出向いたこのときはなんと貸切♪
(1人いらっしゃったのですが入れ違いでした)											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		5/30 16:44
																											
								 
								
								
										やってきました、雲上の湯!!
一度これに入りたかったんです。
今週は人が少ないみたいで、出向いたこのときはなんと貸切♪
(1人いらっしゃったのですが入れ違いでした)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											入れ違った方に撮っていただきました^^;
温泉ビール、最高♪											
											
											
									
									
											
											25
									 
																		5/30 16:23
																											
								 
								
								
										入れ違った方に撮っていただきました^^;
温泉ビール、最高♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											野天風呂を1時間ほど楽しんだ後は…内湯にも入っちゃいます♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/30 17:33
																											
								 
								
								
										野天風呂を1時間ほど楽しんだ後は…内湯にも入っちゃいます♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											野天風呂とは異なる源泉の内湯。
こちらも貸切状態で失礼します!											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		5/30 17:35
																											
								 
								
								
										野天風呂とは異なる源泉の内湯。
こちらも貸切状態で失礼します!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あぁ…極楽♪w											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		5/30 17:38
																											
								 
								
								
										あぁ…極楽♪w								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして夕食…というか、もう飲む気マンマンだったのでつまみばかり並べてます。
写真に撮り忘れてますがこれ以外に筑前煮に油麩を合わせた煮物も用意しました。(油麩に筑前煮の水気を吸わせただけ^^;)
同席の方々からバーボンやらウィスキーやらいただいてしまいまして、すっかり出来上がったところで土曜は終わります。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/30 18:35
																											
								 
								
								
										そして夕食…というか、もう飲む気マンマンだったのでつまみばかり並べてます。
写真に撮り忘れてますがこれ以外に筑前煮に油麩を合わせた煮物も用意しました。(油麩に筑前煮の水気を吸わせただけ^^;)
同席の方々からバーボンやらウィスキーやらいただいてしまいまして、すっかり出来上がったところで土曜は終わります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											【5/31 Day:2】
おはようございます。
4時には起きて朝風呂!なんて思っていたのですが、起きたら5時半^^;
全然ダメダメですね…ということで、ダラダラ朝食。
卵スープと松茸のお吸い物で雑煮。これ、過去最高にヒット(笑)											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		5/31 5:51
																											
								 
								
								
										【5/31 Day:2】
おはようございます。
4時には起きて朝風呂!なんて思っていたのですが、起きたら5時半^^;
全然ダメダメですね…ということで、ダラダラ朝食。
卵スープと松茸のお吸い物で雑煮。これ、過去最高にヒット(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											はい、せっかくなので朝風呂しますよ。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/31 6:18
																											
								 
								
								
										はい、せっかくなので朝風呂しますよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は『雲上の湯』というより『雲下の湯』ですね(汗											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/31 7:11
																											
								 
								
								
										今日は『雲上の湯』というより『雲下の湯』ですね(汗								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昨日撮れなかった、遠景写真を撮ってはみたものの。
硫黄岳の稜線は全く見えず。
この時点で、本日稜線上へ上がる選択肢は消えました^^;											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/31 7:16
																											
								 
								
								
										昨日撮れなかった、遠景写真を撮ってはみたものの。
硫黄岳の稜線は全く見えず。
この時点で、本日稜線上へ上がる選択肢は消えました^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											温泉の周辺は温かいんですかねぇ…。
ここにだけコイワカガミが咲いていました。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		5/31 7:17
																											
								 
								
								
										温泉の周辺は温かいんですかねぇ…。
ここにだけコイワカガミが咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は登らない、と決めたので。
呑気にコーヒーを入れてフィナンシェをいただく。
(元々今回のおやつに用意してあったのですが、高速上でロールケーキ買っちゃったので余らせてました^^;)											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/31 7:59
																											
								 
								
								
										今日は登らない、と決めたので。
呑気にコーヒーを入れてフィナンシェをいただく。
(元々今回のおやつに用意してあったのですが、高速上でロールケーキ買っちゃったので余らせてました^^;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミツバオウレンの咲き残り。
本沢温泉の外トイレ付近に咲いていました(!)											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/31 9:06
																											
								 
								
								
										ミツバオウレンの咲き残り。
本沢温泉の外トイレ付近に咲いていました(!)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											味がありすぎる手書きの案内板。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/31 9:10
																											
								 
								
								
										味がありすぎる手書きの案内板。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											屋根付き自炊棟。
昨晩はここをお借りしました。(実は夜、雨が降っていた…)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		5/31 9:11
																											
								 
								
								
										屋根付き自炊棟。
昨晩はここをお借りしました。(実は夜、雨が降っていた…)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お馴染みの看板も撮っておきます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/31 9:12
																											
								 
								
								
										お馴染みの看板も撮っておきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											せっかくなのでセルフタイマーでも撮っておきます。
青空が入りきれなかったのがちょい残念…。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		5/31 9:14
																											
								 
								
								
										せっかくなのでセルフタイマーでも撮っておきます。
青空が入りきれなかったのがちょい残念…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											沢がたくさんある本沢温泉周辺。
気温が上がっていたこの週末…冷たくて気持ちのいい水でした。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/31 9:18
																											
								 
								
								
										沢がたくさんある本沢温泉周辺。
気温が上がっていたこの週末…冷たくて気持ちのいい水でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											テントをつぶして、出発。
すっかり周辺は人がいなくなっていました。
(後ろにデポされていた3張を残すのみ)
いちばん最初にテントを張り、撤収は最後の方ってw											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/31 9:19
																											
								 
								
								
										テントをつぶして、出発。
すっかり周辺は人がいなくなっていました。
(後ろにデポされていた3張を残すのみ)
いちばん最初にテントを張り、撤収は最後の方ってw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											クリンソウの蕾。
花の見ごろは6月下旬〜って書いてあったのですが…これ、もうすぐ咲きそう^^;											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/31 9:23
																											
								 
								
								
										クリンソウの蕾。
花の見ごろは6月下旬〜って書いてあったのですが…これ、もうすぐ咲きそう^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											たくさん咲いていたコミヤマカタバミ。
ただこのお花、晴れた日中でないと花びらが開かない、ちょっとワガママな感じです(爆											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/31 9:37
																											
								 
								
								
										たくさん咲いていたコミヤマカタバミ。
ただこのお花、晴れた日中でないと花びらが開かない、ちょっとワガママな感じです(爆								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キバナノコマノツメ、そして奥にはすっかり花の終わったネコノメそう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/31 9:49
																											
								 
								
								
										キバナノコマノツメ、そして奥にはすっかり花の終わったネコノメそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											何だか林道が幻想的に見えるのは気のせいだろうか…。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/31 9:49
																											
								 
								
								
										何だか林道が幻想的に見えるのは気のせいだろうか…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											マムシグサは少しだけ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/31 9:52
																											
								 
								
								
										マムシグサは少しだけ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キジムシロ…かなぁ?この手の黄色い花は難しい。。。
奥はキバナノコマノツメですね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		5/31 9:53
																											
								 
								
								
										キジムシロ…かなぁ?この手の黄色い花は難しい。。。
奥はキバナノコマノツメですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は野辺山も奥秩父も幻想的な感じになっちゃってます^^;											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		5/31 9:59
																											
								 
								
								
										今日は野辺山も奥秩父も幻想的な感じになっちゃってます^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いやに新鮮な痕跡なのですが…この辺りってクマさん居ましたっけ??
多分シカだと思うけど、獣注意!											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/31 10:17
																											
								 
								
								
										いやに新鮮な痕跡なのですが…この辺りってクマさん居ましたっけ??
多分シカだと思うけど、獣注意!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゲートまで戻りました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/31 10:27
																											
								 
								
								
										ゲートまで戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガンガン下って行きます。
淡々としているけど、意外と気持ちのいい道でした。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		5/31 10:41
																											
								 
								
								
										ガンガン下って行きます。
淡々としているけど、意外と気持ちのいい道でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シロバナヘビイチゴ											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/31 10:44
																											
								 
								
								
										シロバナヘビイチゴ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これはなんだろう?
1株だけありました^^;
(追記)
ミヤマハンショウヅル、だそうです。
kiyoponさん、ありがとうございます!											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/31 10:46
																											
								 
								
								
										これはなんだろう?
1株だけありました^^;
(追記)
ミヤマハンショウヅル、だそうです。
kiyoponさん、ありがとうございます!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											マイヅルソウ、標高の低いところは咲いています!											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		5/31 10:48
																											
								 
								
								
										マイヅルソウ、標高の低いところは咲いています!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヒメイチゲはこの1株だけ見かけました。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/31 10:55
																											
								 
								
								
										ヒメイチゲはこの1株だけ見かけました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ズダヤクシュ…これ、案外見つけるの難しいw											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/31 10:57
																											
								 
								
								
										ズダヤクシュ…これ、案外見つけるの難しいw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											チゴユリも咲いてる!
往路のときには全然気づかなかった…。
時間押していたのもあるけど、周りを見ていなさ過ぎだなぁ…。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/31 11:02
																											
								 
								
								
										チゴユリも咲いてる!
往路のときには全然気づかなかった…。
時間押していたのもあるけど、周りを見ていなさ過ぎだなぁ…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして、ベニバナイチヤクソウ。
こんな目立つピンクにも気付かなかったという…。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		5/31 11:03
																											
								 
								
								
										そして、ベニバナイチヤクソウ。
こんな目立つピンクにも気付かなかったという…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この2株は並んで咲いていました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/31 11:04
																											
								 
								
								
										この2株は並んで咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場が見えた!
帰ってきてしまいました…。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		5/31 11:07
																											
								 
								
								
										駐車場が見えた!
帰ってきてしまいました…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場脇に咲いていました。
アブラナの仲間ですよね、これ。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		5/31 11:10
																											
								 
								
								
										駐車場脇に咲いていました。
アブラナの仲間ですよね、これ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下山後の温泉は稲子湯へ。
ここも一度入ってみたかった温泉です。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		5/31 11:24
																											
								 
								
								
										下山後の温泉は稲子湯へ。
ここも一度入ってみたかった温泉です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											内湯が1つのシンプル構成。
炭酸泉を加熱しているらしく、赤いバルブから冷たい源泉を足すことができます。
飲泉可で、飲んでみたところ…微炭酸でやや鉄分の風味、そして酸っぱい。
なかなかパンチのあるお味でした。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		5/31 12:07
																											
								 
								
								
										内湯が1つのシンプル構成。
炭酸泉を加熱しているらしく、赤いバルブから冷たい源泉を足すことができます。
飲泉可で、飲んでみたところ…微炭酸でやや鉄分の風味、そして酸っぱい。
なかなかパンチのあるお味でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稲子湯前ではもうクリンソウが咲いていました。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		5/31 11:24
																											
								 
								
								
										稲子湯前ではもうクリンソウが咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											レンゲツツジも満開!											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		5/31 11:25
																											
								 
								
								
										レンゲツツジも満開!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											帰り道の途中にて。
やはり今日は稜線に上がってはいけない日ですね^^;											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		5/31 13:15
																											
								 
								
								
										帰り道の途中にて。
やはり今日は稜線に上がってはいけない日ですね^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昼食はこちらのお店。
野辺山駅のすぐ近く、R141沿いの『レストラン最高地点』。
何というか、野辺山らしいネーミングです(笑)											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		5/31 14:08
																											
								 
								
								
										昼食はこちらのお店。
野辺山駅のすぐ近く、R141沿いの『レストラン最高地点』。
何というか、野辺山らしいネーミングです(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お店の名前はド直球でも、料理は本気モード。
手打ち蕎麦で天ぷらサクサク。
ぶっかけスタイルでもそば湯付きだったり、いい感じでした!											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		5/31 13:34
																											
								 
								
								
										お店の名前はド直球でも、料理は本気モード。
手打ち蕎麦で天ぷらサクサク。
ぶっかけスタイルでもそば湯付きだったり、いい感じでした!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あまりに暑かった日曜日…『道の駅 南きよさと』にて、信玄ソフトとか食べてしまいました。
これ、上手くできた食べ物ですねぇ。
信玄餅そのものより全然アリかも(笑)											
											
											
									
									
											
											23
									 
																		5/31 14:48
																											
								 
								
								
										あまりに暑かった日曜日…『道の駅 南きよさと』にて、信玄ソフトとか食べてしまいました。
これ、上手くできた食べ物ですねぇ。
信玄餅そのものより全然アリかも(笑)								
						 							
										
		 
		
		
joeさん こんばんは〜
最高の温泉レコじゃないですか〜(笑)
登山始める前からゲートまで車で行って本沢温泉はよく行ってましたよ、知人によく『これ道?』って驚かれましたので
稲子湯もなかなかいいんですよね、あの冷たいシュワシュワがなんとも言えません
次回は1月頭の本沢温泉露天チャレンジしてみたくださいね、マジで死にそうな寒さの中のマッパは新たな境地に達しますので
お疲れ様でした〜
To:drunkyさん
こんにちは!
秘湯好きには良く知られている本沢温泉も、山をやらないとなるとあの道は確かに驚きますよね
歩いてみれば大したことはない…というか、歩き易すぎてどうしようかと思うレベルなんですが(笑)
稲子湯も本沢とは一味違う雰囲気で面白かったです。
飲んだときの酸味とか、最初「うっ」と思ったのですが、何度か口にするうちに変に癖になったりとか
1月の本沢ですか!?
雪見風呂、よさそうですけど…まだそこまでのレベルに達していないんで考えておきますね
joeさん、こんばんは。
終始充実した内容の2日間、お疲れ様でした!
早くも夏山シーズン到来の八ヶ岳レコ、楽しませて頂きました
もう残雪もすっかり少なくなってますね。
お目当てのツクモグサも晴れの日に花を目一杯開いてイイ感じに見えます
そして本沢温泉!ここの野天風呂、一度行ってみたいんですよね〜
周りが開けた感じなのももちろん崖の上に通っている登山道からもバッチリ見えてしまうワイルドさが面白い立地ですよね(笑)
いや〜雰囲気だけでも楽しませてもらいました
天狗に行けなかったのは残念ですが、その分山麓のお花や稲子湯を楽しまれたんですね。
写真127はミヤマハンショウヅルだと思います
To:kiyoponさん
こんにちは!
僅かに雪が残ってはいたものの、八ヶ岳はすっかり夏山の装いになっていました。
ツクモグサもキレイに開いていていい感じですね
本沢、良かったですよ
登山道から丸見えなのは山の温泉としては仕方ないので開き直るしかないですね
kiyoponさんなら日帰り山行で入浴までいけちゃいそうな感じですね
ミヤマハンショウヅル!ありがとうございます。
ググってみたところ、間違いなさそうです
初めて見ましたが、不思議な花ですねぇ…
ふわふわ産毛のツクモグサ、朝からぬくぬく露天風呂・・・
登り始めのタフな急登は、テント装備背負って大変だったでしょうが、
雲上(下?)ではパラダイスですね。
お花もたくさん!目を楽しませてもらいました。
硫黄岳はまた今度ですね。
To:LArcさん
こんにちは!
ツクモグサに露天風呂…この時期の南八ヶ岳の楽しみを贅沢に組み込んでみました(笑)
テント装備、今回は幸い(?)2時間しか担いでいないので、その後はもう身軽でしたよー
暖かくなってきてお花も少しずつ咲きだし、見るものいっぱいで足が進みません…それでなくても歩くの遅いのに
あ、行けてないのは硫黄じゃなくて、天狗ですね(笑)
それを口実に本沢再訪します
joeさんと言えば秘湯巡り&スィーツ&シェフ・・の天才
今回もとても参考になります!
私も入浴シーンUPしてみたぁい (由美かおるサンにダメ出しくらいそー
いいですよね〜 ビール片手に、テン場近くだったら満点の星空もついてきちゃいますよねー。
そうそう、祖母谷温泉がそんな感じ?
ツクモグサ・・よくレコで見かけますが、大きさ的には親指位なんですか?
ソコにしか咲いていないとなるとやっぱり見てみたい!
話が前回レコになってしまいますが、私も幻の滝を見てきたんです!
富士山じゃないですけど、出羽富士の!
なんだかお花もそうですけど、期間限定にはそそられちゃいますよね
To:kakomidoさん
こんにちは!
kakomidoさんの入浴シーン…って、話題総ざらいになっちゃいそうじゃーないですか
まぁ、そんな冗談はさておき
ビール片手に入る露天、いいですよねー
今回、天気が残念で星空は見られませんでしたが、晴れていればキレイに見えそうでしたよ。
祖母谷はテン場のすぐ横に露天風呂ですが開放的過ぎるかもしれませんね(笑)
ツクモグサ、親指よりは大きいですよ^^;
でも、花としては小さい部類ですねー。
説明が難しいんで、これは是非直接見に行ってみてくださいね
こんにちは、joeさん(^^)v
ムムム・・本沢温泉に稲子湯(゜ロ゜)
どちらも温泉好きにはヨダレの出そうなスポットですぇ
ワタシも2年前の冬に稲子湯の登山口からお邪魔しようと計画したことがあったんですけど、2月の大雪であっさり中止となりました(>_<)
でも本沢温泉の露天が寒くてとても入れなそうだから、やっぱり今の時期のが良さそうですね
気になっている本沢温泉のテン場はいかがでしたでしょうか?
それにしても、ツクモグサ狙いで稲子湯から歩かれるとは盲点をつかれたような。
桜平や美濃戸からのレコをたくさん拝見していたので、妙に意表をつかれた気分でした
こらからもjoeさんの「お湯レコ」に期待大
To:kamasenninさん
こんにちは!
そうなんです、本沢温泉に稲子湯…八ヶ岳屈指の秘湯を巡っちゃいました
真冬の本沢温泉、ちょっとハードル高そうですよね
今の時期だと寒さは全くないものの、その分お湯がちょい熱めなので、そこだけ注意が必要かもです
テン場の様子は写真の通り、整地がしっかりされているのでテント張りやすかったです。
樹林帯の中の小屋なので展望はないですけど、快適でした
次の週末、八ヶ岳は開山祭を迎えるそうなので、これからハイシーズンで賑やかになるかもしれませんね
今回、稲子湯ではなく本沢口からのスタートなのですが、まぁそれでもあまりこちら側からツクモグサを見に行くことは考えないですよね(笑)
花も温泉も欲張りたかったので今回はこんな感じで歩きましたが、西側からのアプローチよりもタフなルート設定になりますので、その辺だけ頭の片隅に留めていただければ…まぁ、カマセンさんご夫婦でしたら全く問題ないと思いますが
joeさん、こんにちは。
温泉あり、ツクモグサあり、おいしい食事ありの大満喫な山旅でしたね。
サービスショットもありがとうございます(笑)
横岳と硫黄岳は私も未踏でして、赤岳と一緒にと思っていたのですが、このコースもいいなぁと思って拝見しました。
山の中にある野天風呂も気持ち良さそうです。
悩ましくなってきました。
日曜、編笠&西岳にいたのですが、結構天気よかったですよ。
場所によってこんなにも天気が異なるとは、八ヶ岳は広大な山域だなぁと改めて感じました。
To:rgz91さん
こんにちは!
日曜に日帰り編笠山だったんですねー。
同じ山域を楽しんでいたとは
南端側は比較的早い時間から天気が回復していたようなので、晴れのお山を楽しめたっぽくて何よりでした。
本沢、夜は野天風呂の利用ができないのですが(地形的な理由なので仕方ないですね)たくさん歩いてからの温泉、良かったですよ♪
いろんなルートから硫黄岳を目指していくのもいいのではないかと思います
joeさんこんにちは!
カレーとコンソメスープのパスタ、玉子スープとマツタケのお吸い物の雑煮・・・めっちゃうまそうです。これそのままパスタと餅の代わりにごはんにして雑炊にしてもパンにしてもうまそうです。うまいものはどう食べてもうまそうです。
自分の冷えたおにぎりしか食べてないわびしい山ランチとのギャップにモンモンとしそうです。
うまそうしか言わないコメントにて大変失礼しました。うらやましくて
To:fickleさん
こんにちは!
パスタと餅をごはんやパンへ変更…それ、いいですね!
雑炊案、いただきます
その冷えたおにぎり、お吸い物の中へ投入するだけで雑炊orおじやになるので、ぜひお試しください!
(但し、具材がマヨ系の場合はやらない方が無難です。笑)
いやいや、食べ物は大切ですから、食い付き歓迎です
今度、各地の入浴シーンだけ集めて、
「おゆレコ総集編」でもできたらいいですね
それにしても本沢温泉。私もいつかは入ってみたいです。
5月はまだ人が少なそうなんですね。覚えておきます
それとふわふわなツクモソウに出会えてよかったですね!
それに芽吹いたコマクサも! なかなかカワイイ
ラストの信玄ソフト。これも覚えておかねば!
山梨県、最近がんばってるなぁ〜
To:wildwindさん
こんにちは!
いやー、、、総集編を作るにはまだレコが少ないかと思われます(笑)
案外メジャーな温泉小屋とかに行けてなかったりしますので
八ヶ岳の開山祭が6月1週目にあるようで、皆さんそれに合わせるようにやってくるようです。
そのため、直前の週は穴場で狙い目のようですねー
知らずに向かったのに、思いがけず快適な時間を過ごすことができました!
ツクモグサ・信玄ソフトも合わせて楽しんでみてくださいねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する