記録ID: 6520774
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【六甲高山植物園冬季特別開園】六甲ケーブル下駅~油コブシ~六甲高山植物園~記念碑台~六甲ケーブル山上駅
2024年03月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 673m
- 下り
- 192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 7:18
距離 12.1km
登り 688m
下り 192m
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れているが寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
神戸市バス 六甲ケーブル下駅下車 降りのみ六甲ケーブル利用(片道600円) https://www.rokkosan.com/cable/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
白い花びらのように見える部分は、実は花びらではなくがく片。
キンポウゲ科の花によく見られる特徴で、
バイカオウレンの花びらは、しべに混じるようにして存在している黄色の部分で、個体により数が異なるそう。
また葉は、縁に切れ込みのある5枚の小葉でこれがバイカオウレンの葉の特徴。
オウレン属には、他にキクバオウレンやミツバオウレン、セリバオウレンなどがあり、それぞれ葉のフォルムが違うとか。ふむふむ。葉の特徴を覚えておくと見分けやすくなるのね。
キンポウゲ科の花によく見られる特徴で、
バイカオウレンの花びらは、しべに混じるようにして存在している黄色の部分で、個体により数が異なるそう。
また葉は、縁に切れ込みのある5枚の小葉でこれがバイカオウレンの葉の特徴。
オウレン属には、他にキクバオウレンやミツバオウレン、セリバオウレンなどがあり、それぞれ葉のフォルムが違うとか。ふむふむ。葉の特徴を覚えておくと見分けやすくなるのね。
感想
今日はこの季節ならではのイベントに行ってきました。
おやまは距離は歩けませんでしたが、全縦の一般道パートとかあまり歩けてなかったところを確認でき、帰りはケーブルで下山して、久しぶりの灘温泉でのんびり。今日も楽しいお山歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する