記録ID: 653658
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
奥久慈トレラン、竜神大吊橋でリタイアm(_ _)m
2015年05月31日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,325m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:51
距離 24.9km
登り 2,325m
下り 2,170m
4:00 スタート地点駐車場 大子町
5:30 トレランスタート 袋田の滝経由
6:17 月居山
7:36 白木山
7:54 第1チェックポイント
8:18 奥久慈男体山
10:08 エイドステーション
13:22 第2チェックポイント タイムアウト
14:00 ゴール地点駐車場 バスで搬送され到着
5:30 トレランスタート 袋田の滝経由
6:17 月居山
7:36 白木山
7:54 第1チェックポイント
8:18 奥久慈男体山
10:08 エイドステーション
13:22 第2チェックポイント タイムアウト
14:00 ゴール地点駐車場 バスで搬送され到着
天候 | 31日快晴 前日の夜半からの雨は完全に止んで、嘘のような良い天気でした。逆にかなり気温上昇して、背負った2リッターの水は最初のエイド前に無くなる程タフなレースコンディションでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蕎麦店(ふじた食堂??)の脇道を入って直ぐ 電車でのアクセス:水郡線袋田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ鎖場やロープに頼って登る箇所がありますが、それほど急な斜面ではないので注意して登り下りすれば問題ないとは思います。 男体山を過ぎたあたりから崖わきのシングルトラックが長く続くので、バランスを崩さないように山側を意識して抜ける必要がありそうです。 |
その他周辺情報 | 竜神大橋には、かなり長い心臓破りの階段でアプローチしましたが、大会以外でこの階段を下から使えるかは分かりません。今回大会で使った階段入り口にゲートがあるので、通常は有料で吊橋を渡った方の出口専用なのかもしれません |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
|
---|
感想
タフなコースですが、これだけ長く苦しく楽しいランを楽しむためには、大会関係者のサポートがあってのものと思います。個人でこの山に入るには、知識も体力も装備もまだまだでした。来年も出たい気持ちがありますが、かなりの準備が必要だなと反省しきりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する