ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

木曽御岳山

2008年06月10日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,460m
下り
1,460m

コースタイム

濁河温泉   4:45
のぞき岩   05:50-06:00
飛騨頂上   07:20-07:30
摩利支天山  08:55-09:00
二の池    09:45
剣ヶ峰    10:20-11:00
二の池    11:50
賽の河原避難所12:05-12:55
飛騨頂上   13:30
のぞき岩   14:15
濁河温泉   15:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
朝焼けの乗鞍が綺麗
朝焼けの乗鞍が綺麗
カエル岩
なんだか、目と口の色が濃くなってる。
だれだ!人為的な手を加えるやつは!!!
そういった行為はやめてもらいたい。
カエル岩
なんだか、目と口の色が濃くなってる。
だれだ!人為的な手を加えるやつは!!!
そういった行為はやめてもらいたい。
途中、柔らかい残雪が姿を現し
スパッツをつける。
途中、柔らかい残雪が姿を現し
スパッツをつける。
摩利支天山分岐
遠くには白山連峰が!!
直線で約70Km離れていますが
空気が澄んでいるのかクッキリ見えました。
遠くには白山連峰が!!
直線で約70Km離れていますが
空気が澄んでいるのかクッキリ見えました。
開田方面は雲がかかっていました。
何人かの友人が住んでいるのですが
見えますか??? 笑

開田方面は雲がかかっていました。
何人かの友人が住んでいるのですが
見えますか??? 笑

アルマヤ天
分岐のピークに立つと、まぁ素晴しい景色。
手前に見えるのが飛騨頂上

一番向こうは、継子岳

そしてさらに遠く向こうには、北アルプスが!!!

ああ・・・素晴しい!
分岐のピークに立つと、まぁ素晴しい景色。
手前に見えるのが飛騨頂上

一番向こうは、継子岳

そしてさらに遠く向こうには、北アルプスが!!!

ああ・・・素晴しい!
分岐からは、剣ヶ峰を目指すのだが
せっかく来たので摩利支天へ。
ずーっと雪渓をトラバースしていく
スリリングゥ〜な道でしたが、なんとかたどり着けた
分岐からは、剣ヶ峰を目指すのだが
せっかく来たので摩利支天へ。
ずーっと雪渓をトラバースしていく
スリリングゥ〜な道でしたが、なんとかたどり着けた
賽の河原
剣ヶ峰に着きました。

緑が沢山ある、飛騨側と比べると
全く別の山って感じです。
剣ヶ峰に着きました。

緑が沢山ある、飛騨側と比べると
全く別の山って感じです。
摩利支天分岐飛騨側の
恐竜の頭みたいな石。 わかりますか???
摩利支天分岐飛騨側の
恐竜の頭みたいな石。 わかりますか???

感想

御嶽山に行ってきました。
朝三時起床!

今回の登山口である濁河温泉へ
途中、チャオ御岳スキー場で
朝焼けの乗鞍が綺麗だったので車を止めて
カメラに収める。

濁河温泉(1800m)に着き4時45分から登頂開始
(濁河温泉は年中通常営業してる温泉の中で日本一標高の高い温泉です)

ここからの登山は慣れたもので
グングン高度を稼ぐ
昨年も同じころに登ったのですが今回は
お花の咲いてる植物は少なめでした。

途中のカエル岩・・・・・
なんだか、目と口の色が濃くなってる。
だれだ!人為的な手を加えるやつは!!!
そういった行為はやめてもらいたい。

途中、柔らかい残雪が姿を現し
スパッツをつける。
森林限界手前は雪がしっかりしていて
アイゼンを付けたほうが踏ん張りが利くのでアイゼン装着。
しかし、雪渓も森林限界までの数百メートルしかなく
アイゼンは、途中でお役御免。
結果論ですが、アイゼンの装備は御岳登山に必要なかった。

森林限界を過ぎると、ほぼ夏道
横切る雪渓も、御岳自然の家の研修中学生の登山が出来るように
しっかりスコップで道が作ってある。

途中、姿は一度、飛んでいる姿を
一瞬、見ただけだったけど雷鳥の鳴き声が
至る所で聴こえました!
雷鳥達も恋の季節ですね〜

そして7時20分飛騨頂上(2800m)に到着!
所要時間2時間35分

スパッツ、アイゼンの脱着時間のロスが無ければ
もっともっと早く着けたのに。。。。。。
まぁこれは春山の宿命なので仕方が無いです。

飛騨頂上からは三ノ池越しに、中央アルプスが綺麗に見えました。
富士山も頭が少し見えたよ。

飛騨頂上では、チキンラーメンを少し食べて休憩

そして飛騨頂上から摩利支天に向かう。
分岐のピークに向かう途中、雪渓でを渡る所で
ちょっと、恐怖なところがあったが
今回の登山で一番の難所が、そこでした。

分岐のピークに立つと、まぁ素晴しい景色。

手前に見えるのが飛騨頂上

一番向こうは、継子岳

そしてさらに遠く向こうには、北アルプスが!!!

ああ・・・素晴しい!


分岐からは、剣ヶ峰を目指すのだが
せっかく来たので摩利支天へ。

ずーっと雪渓をトラバースしていく
スリリングゥ〜な道でしたが、なんとかたどり着けた。

一旦、摩利支天分岐まで戻り
御岳の最高峰、剣ヶ峰を目指す。

摩利支天分岐から剣ヶ峰を目指すには
まず、賽の河原に下ります。

賽の河原には、ケルン(石の塔)が積んであり
可愛い、ぬいぐるみやマスコットなど
色々な物が、お供えしてあります。
3000mの山には、あまりにもミスマッチなのですが
ここは、霊峰御嶽山。
子供の供養に来た人たちが石を積んで
お供えしたんでしょうね。

賽の河原って意味知ってます?

以下YAHOO辞書からの転記です。

1 死んだ子供が行く所といわれる冥途の三途の川の河原。
ここで子供は父母の供養のために小石を積み上げて塔を
作ろうとするが、絶えず鬼にくずされる。
そこへ地蔵菩薩が現れて子供を救うという。
2 むだな努力のたとえ。

賽の河原を横切り
腐った雪を、踏んで
少し、水が現れた2ノ池を横切り

剣ヶ峰に着きました。

緑が沢山ある、飛騨側と比べると
全く別の山って感じです。


ここまでアイゼンは必要なかったです。
最低でも、ストックがあれば、行けると思いました。

今たどった、このコースは
小学校5か6年生の時にオヤジに連れてきてもらったコースで
色々、昔の思い出が浮かんできました。
でも、凄いのが3つ年下の弟!今考えてみると弟は強かった!

食事をとり
天候の変化もなく、途中賽の河原避難所で仮眠し
ピストンで濁河温泉に帰りました。
途中、バランスを崩し転んだ衝撃でストック破損!
使用回数3回。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら