浅間山


- GPS
- 06:47
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チェリーパークラインから外れると未舗装路ですが、それ程荒れていませんでした。 山頂の稜線は風が非常に強くて気温も3℃で寒かったです。 |
その他周辺情報 | 浅間山荘の駐車領収書を見せると 浅間山荘の温泉は800円が600円 |
写真
感想
朝4時に家を出て浅間山に行って来ました。途中の高速道路では少し雨が降っていました。
浅間山荘に着いたら、マイクロバスが1台と10台程度の車が停まっていました。
駐車料金を払いに行こうとしたら、向こうから徴収に来られました。
ガスっていましたが、それ程寒く無かったので薄着で出発しました。
登りは一ノ鳥から左側のルートを登りました。
二ノ鳥居の少し先にで火山館の薪を運んで欲しいと書いてあったので1本運びました。
火山館の手前の谷合からは硫黄の臭いがしていました。 硫黄臭がしたのはここだけでした。
火山館には綺麗なバイオトイレがありました。¥200でした。
下山時に知ったのですが、反対側に水洗トイレが有りました。
火山館の先はお花畠でハクサンイチゲやイワカガミが沢山咲いていました。
Jバンドへの分岐を過ぎて樹木が無くなると次第に風が強くなり、寒くなって来たので、ウィンドブレーカを着ました。
下山してくる方々は雨具を着ていたりされており、伺うと山頂は凄い強風で立っているのも大変な位で直ぐに下山して来られたとの事でした。
立入禁止の標識のある稜線辺りから 凄く風が強くなって来ました。
避難壕の中を見ると中で昼食を取っておられる方が見えました。
確かにここ位しか食べれる所は無さそうでした。
ここから先は引き返したくなる程の強風でした。
でもここまで来たら山頂へと向かいました。
あまりの風の強さに衣服はバタバタと大きな音を出すし、リュックの紐等が顔や身体に当って痛かったです。 気温も3℃でした。
山頂では全く展望は無く とりあえず記念撮影だけして下山して来ました。
そして避難壕の中で昼食を取って(他の方と一緒に)下山して来ました。
鋸岳・仙人岳・蛇骨岳の方を回ろうかとも思っていましたが、展望は無いし風も強かったので止めました。
下山時植物に詳しい方に出会い 花の咲いていたマイヅルソウやズミの名前を教えて頂きました。
有難うございました。
天気は今一歩でしたが 色々な花が見れて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する