記録ID: 6572453
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥秩父
						笠取山 雪の中行ったら多摩川最初の一滴凍ってた。
								2024年03月20日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				埼玉県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 05:59
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 761m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:54
					  距離 10.4km
					  登り 761m
					  下り 761m
					  
									    					15:18
															ゴール地点
 
						| 天候 | 雪、一時晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 帰り 丹波山、小菅経由 大月IC→調布IC 作場平橋駐車場までの道は所々凍結ヶ所有り、スタッドレス4駆のミニバンで問題なし | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 硬めの雪でトレース少ない笠取山から東のルート、水干尾根、その先のトラバースの登山道〜笠取山西ポイントまではちょっと疲れる。 滑り止めはチェーンスパイク、アイゼンとメンバーで違う。笠取山の山梨百ピークから本当のピーク付近は凍結一枚岩の際どい一歩有り、 | 
| その他周辺情報 | 道の駅丹波山温泉のめこいの湯900円→15時以降600円 食堂も有り利用した。 | 
写真
感想
					インフルエンザA型に今更かかり久しぶりの山!
この日は所属している登山サークルの自分の企画で美ヶ原予定だったが爆風雪ガス予報だったので天気が不安定ながら青空のチャンスも有りそうかつ積雪有る笠取山に行ってみた。
結果思惑通りというか出来すぎた感じの山行になり、みんな喜んでくれたが発雷確率も高かったので何事もなくほっとしました。
水干、実は立ち寄った事がなかったようで今更だが行けてよかった。
日本海ー太平洋赤線繋ぎや〜名山ハントとか今の所熱冷めきっている。今は昔登った山でも違う人と行くのも良いなと緩く登っている。
沢やBCやクライミングとかまじ全く行きたいなと思わない準備、下調べで鬱になる。ハイキングが気持ち的に今一番心地いい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:462人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する