記録ID: 6583701
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山
2024年03月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 8:16
距離 13.1km
登り 1,896m
下り 1,882m
15:00
ゴール地点
天候 | 薄く曇っているが、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は整備されている。 迷いやすい箇所にはロープや警告がある。 ピンクテープやマーキングもしっかりついている。 北側斜面は雪が残りやすく、厚い落ち葉の下のアイスバーンが一番危険に感じた。何名かはつぼ足で進む登山者もいたが、軽アイゼンもしくはチェーンスパイク装着した方が安全だろう。 |
写真
『滑落注意!』の立て看板
暫くは傾斜は緩く、川沿いの傾斜をトラバースするように道が続いている
谷は高度もあり傾斜もきつい
油断して足を踏み外したら一気に谷底まで滑落は必死である。
慎重に足を運ぶ
暫くは傾斜は緩く、川沿いの傾斜をトラバースするように道が続いている
谷は高度もあり傾斜もきつい
油断して足を踏み外したら一気に谷底まで滑落は必死である。
慎重に足を運ぶ
慎重に進んでいるのだが足を滑らせてしまったりする。
お尻で1mほど滑った下には、しっかりアイスバーンが隠れていた。
左手に転べば谷底まで滑落の恐れがある、一番危険を感じた箇所だった。
お尻で1mほど滑った下には、しっかりアイスバーンが隠れていた。
左手に転べば谷底まで滑落の恐れがある、一番危険を感じた箇所だった。
感想
距離はそれほどでもないが、ある程度高低差もあるので、久しぶりに登りごたえのある山行になった。気温は朝方3℃、お昼で5℃くらいだったが、運動量があるからか暑く、上は半袖で登っていた。補水もペットボトル2本を空けてしまうくらいだった。天気もよく、気持ちよく登れた。さすがにこの時期に登りに来る登山者はしっかり歩ける方々ばかりみたいで、抜かされることはあれど、抜く場面はなかった。100名山にしては登山客は少なく感じた。難しい岩場箇所はないものの、傾斜が急な斜面についている登山道は、厚い落ち葉に覆われ、一歩踏み外したら谷底まで転がり落ちてしまうような箇所があり、また、ある程度の高低差もあるコースなので初心者には勧められないと感じた。
歴史を感じさせるコースで、時期を違えてまた来てみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する