記録ID: 6584625
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						松五郎山〜桝形山城跡・払沢の滝〜檜原城跡(青梅駅〜石神前駅・払沢の滝入口BS〜十里木BS)
								2024年03月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 04:58
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 971m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:45
					  距離 22.6km
					  登り 972m
					  下り 1,003m
					  
									    					13:56
															十里木バス停
 
						| 天候 | くもり ときどき はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 移動:石神前駅 〜 JR 武蔵五日市駅 〜 バス 払沢の滝入口(IC料金¥528) 復路:十里木BS 〜 バス 武蔵五日市駅(IC料金¥288) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・青梅中央アルプス裏銀座 今日私が歩いたルートは明瞭でした。道標はありませんでした。しいて言えば吹上峠から先の三方山への分岐までは、倒木もあり少しトレイル薄いように見えました。しかし私が訪れたことのない良いトレイルがまだまだあるのだなぁと何かうれしくなりました。 ・物見山〜桝形山城跡 こちらも明瞭でした。城跡から先は道が舗装に補修された箇所が多かったです。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ザック:mountain dax シフティ 32R
																靴:WARKMAN FC140
															 | 
|---|
感想
					 今日は、「東京発日帰り山50」の残り3か所の内の2か所を目指して奥多摩方面を訪れました。
入りは「青梅中央アルプス裏銀座」なる山域からでした。ネーミングから何かとても賑やかなイメージでしたが、とても静かで良いトレイルでした。この周囲には、派生したルートがあるようなので、また訪れてみたいと思いました。物見山から桝形山城跡から麓へのルートも短いですが、なかなか良いトレイルでした。
 2か所目は払沢の滝にJRとバスを乗り継いで向かいました。払沢の滝はおそらく訪れているのですが、なぜか赤線が残っておらず、こちらは確実に訪れたことのない檜原城跡と合わせて訪れました。
 枯れた山域ならではの山行を楽しめた一日でした。
【本日の温泉】なし
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:296人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する