ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658957
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

紫陽花見学に行ったはいいが!? in 飯盛山(福岡市西区)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
4.0km
登り
364m
下り
358m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:25
合計
2:44
距離 4.0km 登り 364m 下り 365m
10:04
75
スタート地点
11:19
11:44
64
12:48
ゴール地点
天候 曇り
黄砂の影響半端ない!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯盛神社駐車場(無料 第1、2駐車場あり)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
山頂直下は、岩場のロープ使いがあるので
雨降りの後は、滑りやすいので注意が必要です。
その他周辺情報 【お食事】CAFE&BAKERY Blue Jam
http://www.bluejam-fukuoka.com/


※去年、アジサイ見学に来た時のレコ
コレを見比べてもらっても分かると思いますが・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-468714.html
トキワツユクサ
2015年06月13日 10:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
6/13 10:10
トキワツユクサ
グロテスクなマムシグサ
只今、変身中です
(゜∀゜)アヒャ
2015年06月13日 10:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
6/13 10:15
グロテスクなマムシグサ
只今、変身中です
(゜∀゜)アヒャ
ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?

⇒多分、ハエドクソウ
maltenさんから教えていただきました。
2015年06月13日 10:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
6/13 10:16
ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?

⇒多分、ハエドクソウ
maltenさんから教えていただきました。
まだまだ、ヤマツツジも元気でした。
2015年06月13日 10:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9
6/13 10:24
まだまだ、ヤマツツジも元気でした。
中宮に到着!
相変わらず、立派な鳥居です。
2015年06月13日 10:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/13 10:26
中宮に到着!
相変わらず、立派な鳥居です。
中宮の鳥居の左横から登っていきます。
そして・・・階段が続くのでした(´Д`)
2015年06月13日 10:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/13 10:28
中宮の鳥居の左横から登っていきます。
そして・・・階段が続くのでした(´Д`)
鏡磐
コップがあったので、お水飲めると思うのですが
昔は、ココの水面が磐に反射して利用してた?
2015年06月13日 10:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/13 10:29
鏡磐
コップがあったので、お水飲めると思うのですが
昔は、ココの水面が磐に反射して利用してた?
中宮跡
ココまでずっと階段でした。
2015年06月13日 10:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6/13 10:33
中宮跡
ココまでずっと階段でした。
中宮跡からの景色
ここから、街の様子を見てたのでしょうか?
2015年06月13日 10:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/13 10:34
中宮跡からの景色
ここから、街の様子を見てたのでしょうか?
百貫石かな?
人工的に積まれた石ではあるけど・・・。
ここからの展望も中宮跡と同じ感じ
2015年06月13日 10:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
6/13 10:40
百貫石かな?
人工的に積まれた石ではあるけど・・・。
ここからの展望も中宮跡と同じ感じ
そして、上る私。
スマホでリモート操作で撮影。
完璧に無表情(笑)、それ以上に目の下のクマがヒドイ!
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
2015年06月13日 10:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
19
6/13 10:43
そして、上る私。
スマホでリモート操作で撮影。
完璧に無表情(笑)、それ以上に目の下のクマがヒドイ!
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
迎石周辺
この一体、巨石がゴロゴロ
2015年06月13日 10:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
6/13 10:56
迎石周辺
この一体、巨石がゴロゴロ
山頂直下のトラロープ。
低山と言え、なかなか手ごわいんです。
2015年06月13日 11:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/13 11:10
山頂直下のトラロープ。
低山と言え、なかなか手ごわいんです。
山頂到着!
2015年06月13日 11:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
6/13 11:19
山頂到着!
黄砂注意報が出てたので、この展望
2015年06月13日 11:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
6/13 11:20
黄砂注意報が出てたので、この展望
油山方面
2015年06月13日 11:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
6/13 11:20
油山方面
満を持して、あじさいロードに到着!
が・・・咲いてない
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
辛うじて咲いてたあじさい。
2015年06月13日 12:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
14
6/13 12:05
満を持して、あじさいロードに到着!
が・・・咲いてない
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
辛うじて咲いてたあじさい。
あじさいロードはこんな感じ。
全く咲いてないです。
2015年06月13日 12:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
6/13 12:05
あじさいロードはこんな感じ。
全く咲いてないです。
ヒメジョオン
2015年06月13日 12:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
6/13 12:07
ヒメジョオン
ウツボグサ
2015年06月13日 12:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
6/13 12:16
ウツボグサ
この一体、ウツボグサの群生でした。
2015年06月13日 12:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
6/13 12:16
この一体、ウツボグサの群生でした。
夏になるとアチコチで見かける、ツユクサ
2015年06月13日 12:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
6/13 12:18
夏になるとアチコチで見かける、ツユクサ
ニワゼキショウ
2015年06月13日 12:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
6/13 12:22
ニワゼキショウ
中宮から飯盛神社に向かうまでの林道の方が
あじさいはキレイに咲いてました。
2015年06月13日 12:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
6/13 12:24
中宮から飯盛神社に向かうまでの林道の方が
あじさいはキレイに咲いてました。
2015年06月13日 12:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
6/13 12:26
2015年06月13日 12:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
6/13 12:28
オカトラノオ
2015年06月13日 12:31撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
6/13 12:31
オカトラノオ
ムラサキニガナかな?
2015年06月13日 12:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
6/13 12:32
ムラサキニガナかな?
ムラサキカタバミ
2015年06月13日 12:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
6/13 12:34
ムラサキカタバミ
デタ!!黄色のこの手の花は分からないのが(笑)
ニガナ系?
2015年06月13日 12:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
6/13 12:35
デタ!!黄色のこの手の花は分からないのが(笑)
ニガナ系?
季節外れのたんぽぽさん
2015年06月13日 12:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
6/13 12:46
季節外れのたんぽぽさん
帰宅途中に立ち寄った、パン屋さん。
前々から気になってたけど、初めて行きました♪
2015年06月13日 13:51撮影 by  SOL26, Sony
5
6/13 13:51
帰宅途中に立ち寄った、パン屋さん。
前々から気になってたけど、初めて行きました♪
撮影機器:

感想

梅雨時は、天気が変わりやすいので山の選定が難しい。
前日まで天山に行く気満々だったけど、朝起きて天気予報見るとビミョー。
だったら・・・って事で、叶岳〜高祖山に行こう!と出発。
(*'へ'*) ンー 雲行きが怪しい・・・。
雨が降ってきたらイヤだしなぁ〜と思いながら車を走らせる。
おぉ!飯盛山のアジサイが見頃かも!!って事で予定変更。

アジサイは帰りに見るとして、まだ行った事がない中宮跡のコースへ。
立派なアルミ製鳥居から中宮跡までの約5分程、ずっと階段!Ω\ζ゜)チーン
ルート失敗したと思ったけど、その先は普通の登山道でε-(´∀`*)ホッ
しかし、暑さと急登で足取りは重い(´Д`)
なんとか山頂に到着!!
今度は、風が強くて汗をかいてるから余計に寒い。
叶岳まで行こうかなと思ったけど、やーめーたー(゜∀゜)

副登山道からアジサイロードに到着したけど、(≧◇≦)エーーー!
全然アジサイ咲いて無いじゃん _| ̄|○
仕方ない・・・中宮から飯盛神社までの林道がアジサイやその他のお花が
一杯咲いていて、それなりに楽しませてもらったから良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

残念でした〜!
実は私も今日(14日)紫陽花を期待して行ってきましたが、ちょっとガッカリで帰ってきました。昨年は6月末くらいに登って紫陽花が満開だったので少し早かったのですかね?
しかし、ここは傾斜がきついですね〜
2015/6/14 18:11
Re: 残念でした〜!
>SIRIOさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
街中のアチコチでは、紫陽花がキレイに咲いてるから期待して行きますよね!!
あまりの少なさにビックリしました
ここ1〜2週間で満開になってくれたらいいのですが・・・
この山は、暑い時に登るのはお勧めしないですよね
福岡市内近郊では、ベスト5に入るキツイ低山だと思います
2015/6/15 1:12
チョット早かったかな!
紫陽花残念でしたね!
昨日は微妙な雲行きでしたもんね!

飯盛山の直登は急登で短いけどヘタレますね!(笑)
2015/6/14 20:20
Re: チョット早かったかな!
>tuneQさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
紫陽花は、ガッカリ以外の言葉がありません
天気が天気だけあって、ココだけは!と思ったのですが見事に空振り状態(笑)

中宮から30分程で登れるけど、半端なくキツイですよね(´Д`)
久しぶりに登ったけど、当分お預けと思いました
2015/6/15 1:15
♪♪〜
あるう日、
森の中、
クマ(●●)さんに、
出会ぁった♪(笑)

山アジサイよございました。
yasu
2015/6/14 20:53
Re: ♪♪〜
>yasu_hさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪

私、素で・・・なんでyasuさん、森のクマさん唄ってるの?って思いました(笑)
しばらく考えて、あぁーーーーねぇーーー
写真はウソつかない
2015/6/15 1:18
聞いてもいいですか?
あの〜、「ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?」って何ですか?(笑)
2015/6/14 23:59
Re: 聞いてもいいですか?
>wakatakeyaさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪

ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?ですか?
んとー 「何?」って言うのと同じです
2015/6/15 1:20
こんなもんかと思ってましたが
chiakiさんの去年のレコ見るとすごいですね。知りませんでした。
来週くらいがいいのかな?
はじめましてでございます。
2015/6/15 0:28
Re: こんなもんかと思ってましたが
>kinoppyさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪ はじめまして(*- -)(*_ _)ペコリ
レコは、チョイチョイ拝見させて頂いております
去年見に行った時は、満開からチョット過ぎた位だったと思います。
なので、今回は・・・と思ったけど、あの光景です(笑)
全く蕾も無い状態だったから、月末〜7月初旬ぐらいですかね?
紫陽花が、一気に咲くとは思えないのですが
2015/6/15 1:23
紫陽花みたいな〜
と 思いつつも  過去ログ眺めていました  
しばらく待つと 大輪の花がさくのかな・・
今年は シャクナゲもMKも ダメなようでして
ま 来年を 待ちましょう  

我々?
別の山へ で誰かさん達は どうして橋を渡ったあと 峠の方へ間違えたんだろう と思いつつ 小さな橋渡って帰ってきましたw
こっちも 期待はずれでしたが
2015/6/15 8:14
Re: 紫陽花みたいな〜
>isikoroさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
やっぱり、今年のお花 は裏年なんでしょうか?
紫陽花だけは、ハズレがないと期待したいのですが・・・

(・_・D フムフム ズバリ!金山に行かれたんですね!!
私達も、何故道を間違えたのだろうか・・・と不思議です。
てか、あれ以降行ってないのでそろそろ行きたいんですけどね〜。
2015/6/15 16:17
びっくり(°0°)!!
丁度1年前の15日の紫陽花ロードは、大輪の紫陽花で感動に浸りっぱなしでしたか、今年はこんななんですか?うわー、淋しいですね
ウツボグサに占領されたのかな(笑)
何だか今年は裏年のお花が多いようで、蕾も無いようだったら、来年に期待するしかないようですね(´・ω・`)ガッカリ…
2015/6/15 9:44
Re: びっくり(°0°)!!
>isikeriさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
スゴクビックリですよね!!
私も思わず声出したぐらいなんで・・・
紫陽花は残念でしたが、それ以外のお花 を見る事が出来たので
まだ良かったかなぁ〜って思うようにしました
去年見た、あの紫陽花ロードが見れるといいのですが
2015/6/15 16:20
ホエ?
ネジバナの出来かけですかねぇ?
2015/6/15 11:41
Re: ホエ?
>tsuruty70さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?の花、私も画像見てみましたが
ネジバナの様な気もするけど、この写真だけは確信が難しいですよね
でも、ねじれて咲く事が名前の由来なんですかね?
もし、このホエ花がネジバナだったら見てみたいかもです
2015/6/15 16:26
今年は紫陽花も
残念な状態なんですかねぇ。
せっかく情報誌にも載ってたのに、残念ですね…
2015/6/15 17:16
Re: 今年は紫陽花も
>cafe_mochaさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
福岡ウォーカーに紹介されてたって聞きました。
しかし・・・6月の中旬で咲いてないってどー言うこと?
今年は、季節の代表花 は裏年なんですかね
2015/6/16 2:37
昨年のアジサイ
覚えています!
期待した気持ちもわかります。
残念でしたねぇ。

このお山はNさんのホームですよ!
200回になったってこないだ言ってありました。

目の下のクマ…
なんもないやん!どこにあると?
それ言うならわたしは
「シミシワタルミホーレーセン」
なにやら呪文みたいになりました。
2015/6/16 15:14
Re: 昨年のアジサイ
>kururinさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
そうなんです!
去年、isikoroご夫婦が行かれたレコを見て即行ったんです。
時期は、ちょうど今頃だったのですが、今年はこの状態
花の タイミングに合わせて行くのは本当に難しいですよね

ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! Nさんココがホームなんですね!
私は、山頂に行ったのは1年以上振りでした(笑)
急登なので、なかなか足が向かないです
車で走ってて良く山 だけは見るんですけどねww

ィェィェ写真は正直です。
普段は、お化粧で何とかごまかしきれてるんだろうけど
山行くときは薄化粧なので、写真見てヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!でした。
山行った後は、ビタミンC配合のパックが必須ですよ
2015/6/17 0:22
こんにちは(^O^)
今週末に行こうかと思ってますが、、、
アジサイ葉っぱロード
ウツボグサ観賞会に変更します(笑)
2015/6/17 14:11
Re: こんにちは(^O^)
>solさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
週末行く予定にされてるんですね
1週間も違えば、花 の成長も随分違う事もあるので
もしかしたら、もう少し咲いてるかもしれないですね!?
ウツボグサ、行きがけは気付かなくて帰りに気付きましたσ(^_^;)アセアセ...
2015/6/17 16:07
ちゃっきーさん。
あれー、今年はアジサイの花付きが悪いんですかねぇ?
それとも、まだ時期が早いんでしょうか!??
去年の石ころさん達のレコで「すげ〜たくさんのアジサイ」が咲いてた記憶があります
⇒是非とも数週間後にリトライ・キボーン

写真3の「ホェ花」、自分も立花山で見てたんで、探したところ、「これじゃないか?というヤツを見つけました

名を「ハエドクソウ(蝿毒草)」と言います
※山渓ハンディ図鑑「野に咲く花」(P468)によれば、「根を煮詰めた汁でハエ取紙をつくったことによる」とありました!

恐らく間違いないかなぁ・・・・と思いますが、違ってたらゴメンナサイ
2015/6/17 23:53
Re: ちゃっきーさん。
>maltenさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
時期的には、ベストだったと思ったんですが・・・今年は早かった?
もしかしたら、裏年なのかもしれないけど、まだ期待したい所ですよね
とにかく、今年の季節の花の代表なのはどれも不発だったので

ホエ花 、私もネットで画像見てみました!!
葉っぱがちゃんと写っていれば良かったのですが、雰囲気的に
ハエドクソウに近そうですね
多分、この花 って事で修正しておきます。
ありがとうございました
2015/6/18 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら