記録ID: 6599538
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						天気が良いので伊勢原駅から丹沢大山、三ノ塔、大倉までロングハイク♪
								2024年03月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 09:00
 - 距離
 - 27.2km
 - 登り
 - 2,805m
 - 下り
 - 2,567m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:33
 - 休憩
 - 1:26
 - 合計
 - 8:59
 
					  距離 27.2km
					  登り 2,819m
					  下り 2,567m
					  
									    					14:24
															
					三ノ塔尾根でGPSが乱れてぃます 獲得標高は2000mくらいかと思います。
経路は整備されています。迷うところはありません。
伊勢原駅から大山ケーブルバス停までは、車・バスに注意
ヤビツ峠から富士見山荘跡は、自転車・バイクに注意です。
							経路は整備されています。迷うところはありません。
伊勢原駅から大山ケーブルバス停までは、車・バスに注意
ヤビツ峠から富士見山荘跡は、自転車・バイクに注意です。
| 天候 | ☀晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						神奈川県自宅→(快速急行小田原行)伊勢原駅5時17分着 〇復路 大倉バス停 13時30分発→(臨時便 渋沢駅行)渋沢駅 13:52発 →(快速急行新宿行)→神奈川県自宅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●トイレ 伊勢原駅 大山ケーブルバス停 下社(チップ制) 大山山頂(チップ制) ヤビツ峠 富士見山荘跡(チップ制) 三ノ塔山頂 大倉バス停 渋沢駅 ●水場 下社 神泉 ●伊勢原駅→大山ケーブルバス停 バス通りのロードです。車に注意 ●こま参道・女坂(大山ケーブルバス停→下社) こま参道はお土産屋さんが立ち並ぶ参道です。階段あります 女坂 進むにつれ険しくなります。大山寺を過ぎて、纏リス君いるあたりから急な階段になります。 ●表参道(下社→大山山頂) 下社の裏手の扉を潜り急階段を上がります、南尾根に乗るまで急坂がつづきます。 ヤビツ峠からの経路を合わさると再び急坂に、ほどなく大山山頂です。 大山山頂の北側に展望台があります。 ●大山山頂→ヤビツ峠 表参道の分岐を分けて少し進むと眺望が良い場所があります。(小生のおすすめビュースポット)整備されて歩きやすい経路です。 ●ヤビツ峠→富士見山荘跡(表尾根登山口) 舗装された林道です。自転車・バイクに注意 ●富士見茶屋跡(表尾根登山口)→三ノ塔 二ノ塔までひたすら登りです。階段多いです。 木々が低くなり周囲がイバラになると程なく二ノ塔です。 三ノ塔へは一旦鞍部に下り木の階段を登り返します。 ●三ノ塔→大倉 三ノ塔からのびる長い尾根を下ります。 急斜面を下ったあと傾斜が緩みます。林道に沿って経路がつけられています。 舗装された林道に降りた後は、秦野戸川公園へ風の吊り橋を渡ると、大倉バス停です。  | 
			
写真
										大山山頂からヤビツ峠方面に進みます。
表参道から分かれた少し先に 小生のお気に入りのビュースポットです。
これから登る三ノ塔をロックオンです。
大山の肩から500m下って500mの登り直しです。(TдT)
						表参道から分かれた少し先に 小生のお気に入りのビュースポットです。
これから登る三ノ塔をロックオンです。
大山の肩から500m下って500mの登り直しです。(TдT)
										表尾根登山口に纏リス君が2匹生息していました。
写真で捕獲します。
ここから再び登りです。
本日2座目三ノ塔をめざします。
一座目で体力を消耗していて
ここから二ノ塔まで辛かった。(>_<)
						写真で捕獲します。
ここから再び登りです。
本日2座目三ノ塔をめざします。
一座目で体力を消耗していて
ここから二ノ塔まで辛かった。(>_<)
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ガイド地図(ブック)
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																ストック
															 
												 | 
			
|---|
感想
					天気が良いので丹沢大山に行ってきました。
今回も、伊勢原駅から大山山頂を目指します。
関連する日記
もしかして変人?
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-325575
そして大山からどこへ向かうか検討します。
過去のレコを振り返って、大山山頂からの下山は、大山南尾根、大山北尾根、大山三峰、不動尻、大山日向薬師、蓑毛、秦野駅、伊勢原駅 そして神奈川県の自宅までいったことがあります。
そういえば、大山下山のさい、表尾根方面はなかったので、今回は表尾根の三ノ塔まで登り返して、大倉を目指すことにしました。(下山じゃなくて、縦走でしたね・・汗汗)
実際に行ってみて大山までは、問題ありませんでしたが、富士見山荘跡からの二ノ塔の登り返しは辛いものがありヘロヘロに 振り返って1日2座は無理があったようです。表尾根を再訪するときは、大人しくヤビツ峠までバスで行こうかと (^-^;
レコを最後まで見ていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:565人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
体力度7!
27.2キロ日帰り!
驚愕です!ヮ(゚д゚)ォ!
リス🐿君に励まされても私は、ダウンです!💦
さすがです!😁
お疲れ様でした!😁
ちょっとGPSが乱れていて、実際は体力度6くらいでしょうか
リス君に励まされて頑張りましたよ。
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する