記録ID: 660838
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山(寄〜鍋〜塔〜ユーシン)
2015年06月15日(月) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:39
距離 24.8km
登り 1,718m
下り 1,679m
17:06
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
17:31玄倉BS発新松田BS |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・寄-櫟山:茶畑の間を縫って登っていくが、道案内が欲しいところになくわかりにくい。舗装路を超えた後の櫟山への登りではとてもしっかりした山林管理路に惑わされやすいので尾根への道を選択すること。 ・櫟山ー栗ノ木洞ー鍋割山ー塔ノ岳:特に問題なし ・塔ノ岳ー尊仏の土平:水場前後まで少し急だが、それ以降は割と普通。尊仏の土平へ河原はとても広いので対岸の堰堤の先の緑の石網を目印にするといいかも。 ・尊仏の土平ー玄倉:落石で荒れた未舗装の林道歩きがとてつもなく長い。飽きてしまうほど。新青崩隧道は出口が見えず証明もないので、ライトは必須デス! |
| その他周辺情報 | 塔ノ岳下の水場: 1ℓを満たすのにかかった時間 1分47秒 でした。 |
写真
感想
ちょっと長く歩いてみようと、寄から鍋割山、塔ノ岳からユーシンに降りてみることにした。
気温が思った以上に高く、寄から櫟山までとてもしんどかった。櫟山からはホッとするように日影が有り風も出てきたので助かった。
鍋割山にたどり着くとかき氷の看板が。先月、高尾で食べそびれたので氷イチゴを注文する。暑くなった体が冷やされ、イチゴのシロップの甘さが体に染み入る。うまかったー!
鍋割から塔に向かうが塔の岳ではガスって展望なし。こういうときはそそくさと退散。水場の確認。1ℓ汲むのに1分47秒でした。
ここからはとにかく下りと林道歩き。問題は、おっさんの足で17:31の玄倉発のバスに間に合うかである。標準タイムでは間に合わない。当初計画したときから間に合わないので最終の19:24発のバスにして玄倉で時間を潰す予定だったのだが、できれば早く帰りたい。なんとか17:31のバスに、、、。
とにかく急ぐが、ユーシンブルーを見ずには帰れない。日が陰ってきていたがなんとか見ることができて満足。先を急いでなんとか玄倉のバス停に着いたが、なんと25分も余裕があった。シャツを着替えて自販機のナタデココジュースを飲むことまでできたのであった。
いやー、長い長い林道だったなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
mamoru0121
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する