記録ID: 6637670
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 (ヒカゲツツジ)
2024年04月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 510m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 快晴で湿気の無い風が気持ちいい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも通り良好。 |
写真
P559へ向かう岩場。この手前で団体さん5名に抜かれましたが、結局合流の形になりました。地元衆2名、足利女子部2名、ソロ1名、私の6人編成で下山までご一緒する事に成りました。
感想
今日は良い天気で、初めから古賀志山のヒカゲツツジを見に行こうと決めていました。
①ヒカゲツツジ
二枚岩とP559北側を見て来ました。印象としては、「昨年より花が少ないかな~」でした。
昨日の強風の影響もあるのかな?
でも、満開ですよ。ガッカリは無いと思います。
②イワカガミ
まだ、どこも葉っぱのみでした。
③ハヤブサ(古賀志山大神の登降坂自粛)
猪落西面に営巣しているそうです。レポに案内板の写真が出ていました。クライミング、懸垂下降の自粛のお願いでした(3/1~5/31)
我々ペーペーが出来る事としては、古賀志山大神と岩下道間の登降坂の自粛でしょうか。地元衆のお話では、同道を降ったところ「威嚇」されたそうです。
雛が帰る事を願ってます。
④4パーティーが合流
写真で説明のメンバー構成に成りましたが、私は基本的にソロで動くので、こういう一期一会のパーティーは初めてでした。地元衆の話では、30人位で下山した事も有ると仰ってました。凄い。結果、久方ぶりに猪落から下山も出来、昼食時には色々と頂き物したりで、大変に楽しかったです。女子部の方々はどうだったか?
⑤地元衆
お話上手の方もそうでしたが、私が凄いと思ったのは、もうひと方の歩行です。登りも降りも確実に歩きペース早いなと感じてました。最後の平坦路でマジマジと見ていたら、動きは全く普通。早く歩いてる様に見えないです。山歩きに精通してるんでしょうね。ピッチ走法(足が短いので)の私には出来ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する