記録ID: 6655484
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2024年04月13日(土) 〜
2024年04月14日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:52
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 9:53
距離 11.6km
登り 1,301m
下り 780m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場まで雪なし。稲子湯になるかな…と思っていたけど、入り口駐車場にはまだまだ余裕があり停める事ができました。 本沢温泉に至る登山道もだいぶ雪は少なくなってはいるもののツルンツルンに凍ったところがあり何かしら軽アイゼンはあった方がいいです。何も持たずに来た若者達はナメてましたー💦と反省の弁。 本沢温泉から硫黄岳も同様。まだ踏み抜くようなところもあり、上部は斜度も結構キツく岩とミックスになるので注意です。 予定していないコースですが、東天狗から本沢温泉へ至る白砂新道は通行止め。ちょっと入ったお父さん首まで埋まって慌てたそうです。 |
その他周辺情報 | 清泉寮 ソフトクリーム ヴィラ・アフガン カレー |
写真
感想
本沢温泉と硫黄岳考えてるんだけど…おお、なんか空いてるよ👍極小のやり取りで天気バッチリそうだねと道の駅小淵沢で合流しみどり池入り口駐車場へ、懸念していた道路の凍結などは全くなくて良かった~
しらびそ小屋まではゆるゆるだろうなんて勝手に思っていたけど、意外に登りで💦汗びっしょり
土の下カチンコチン氷ゾーンに時々おおっ!
本沢温泉で少し荷物を減らして硫黄岳へ、
なんか風がぬるいね😅
それでもアイゼンを履くゾーンは意外にあって時々ズボる先行者、上部は岩と氷のミックス。山頂には雪はなく風もなかったのでのんびり撮影タイムを楽しみました。
帰りに露天に立ち寄ると先客3組位、見計らって入浴準備。ちょっと後ろ向いててください~とみなさん結構素っ裸です。美味しくビールをいただいていると焼き鳥の差し入れ✨ありがたくいただきました。
遠慮がちに水着ないと言っていた若者達、オケあるしーダイジョウブさ、と訳のわからぬオススメに乗って入湯!オケで隠して写真撮影も楽しんでいました(笑)
一緒にお風呂を楽しんだ仲、程よい距離感を持って接してくれる方ばかりだったので、とても居心地良く楽しい時間を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する