記録ID: 6674467
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高宕山→八良塚周回コース・不熟練のチャレンジ
2024年04月19日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 865m
- 下り
- 863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:27
距離 12.8km
登り 891m
下り 883m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に湿り気と苔が多く滑りやすく歩くペースが乱されやすい。 危険箇所や不明瞭な箇所もあり道迷いが多いのも頷けました。 熟練者コース→修行窟の標識の先を どう進むのが正解だったのだろう?と未だに気になっています。 |
写真
あれ?どうゆう事?
オレンジテープを見つけて上に進もうと試みるものの…
右側の手元の確保が取れない上、土がふわふわすぎて足の踏ん張りが効かない。
右腕がもう少し長かったら良かったのに🥹とか思いつつ、序盤でこの雲行き……上に登ったらどんな難所が待ち構えているのだろう。
このまま進むのは危険と判断して大人しく引き返す事に💦
正解はどのルートだったのだろう👀
今の私では為す術がなかった。
初めて引き返す事を選んだ。
事前の下調べ・経験や技術を積んでから挑戦すればいいよね👏( ˊᵕˋ )
オレンジテープを見つけて上に進もうと試みるものの…
右側の手元の確保が取れない上、土がふわふわすぎて足の踏ん張りが効かない。
右腕がもう少し長かったら良かったのに🥹とか思いつつ、序盤でこの雲行き……上に登ったらどんな難所が待ち構えているのだろう。
このまま進むのは危険と判断して大人しく引き返す事に💦
正解はどのルートだったのだろう👀
今の私では為す術がなかった。
初めて引き返す事を選んだ。
事前の下調べ・経験や技術を積んでから挑戦すればいいよね👏( ˊᵕˋ )
ここから落ちた💦
偶然スマホの横にどこかの間に立ちスピリッツ状態で綺麗にハマって着地した。
怪我もなく無事に済んでほんと良かったです👏( ˊᵕˋ )
日頃のストレッチの成果がここで活かされた気がします。
股関節がもっと硬かったらやばかったかもしれません😨
偶然スマホの横にどこかの間に立ちスピリッツ状態で綺麗にハマって着地した。
怪我もなく無事に済んでほんと良かったです👏( ˊᵕˋ )
日頃のストレッチの成果がここで活かされた気がします。
股関節がもっと硬かったらやばかったかもしれません😨
撮影機器:
感想
今回は高宕山に登ってきました(*^^*)
里山なれど侮ることなかれ…
全体的に苔や滑りやすい山道になっている事や不明瞭な箇所・前日の雨の影響・台風の爪痕も残っていて難易度が上がっているように感じました。
予定ルートから逸れて別ルートからの下山を試みてみましたが、徐々に不明瞭な道になり、地形も把握できてないのに間違えた場合、またこの岩場や不安定な崖を登るのは危険だと判断し、予定ルートまで戻って余分に時間がかかりました。
秘境感のある静かな山歩き、そして様々なドラマとチャレンジがあり、とても貴重な経験ができました。
大変な場面もあったけれど
また高宕山にも登りに行きたいと思います^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する