南アルプス 聖岳(便ガ島よりピストン)

- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 15.8km
 - 登り
 - 2,241m
 - 下り
 - 2,240m
 
コースタイム
| 天候 | 雨(土曜日)晴れ(日曜日) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						写真アップしておきます。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					所々倒木により歩きづらい。木の根が滑る。リボンの目印がほとんど無い。 森林限界以上では突風に注意  | 
			
| その他周辺情報 | 遠山郷 かぐらの湯 620円 遠山郷周辺はコンビニなし  | 
			
写真
感想
					 先週に引き続き南アルプス聖岳にソロで行って来ました。土曜日の朝まで仕事だったのでどうしようか迷ったけど天気も何とか回復傾向だったので、行くっきゃないでしょ〜!ともう一人の自分がささやいたので行くことにした。
日帰りは無理なので聖平小屋へ1泊して日曜日にピークを目指すことにして浜松を10時頃出発した。13時30分頃何とか便ガ島(登山口)へ到着したが、何と山はガスの中で小雨と突風が吹いていた。駐車場も3台しか止まって無いし、人も入っていない様で少し不安を感じた。便ガ島から聖平小屋まで通常コースタイム約6時間。夕方までには何とか着けるだろうと自分を信じ登りはじめる。
何だこの山?光岳並みに疲労する登りが続くじゃないか。でも引き返せない行くしかないのである。結局、誰(クマ)ともすれ違うこと無く17時05分聖平小屋に無事到着!小屋には7名の登山者がくつろいでいました。小屋はまだ営業してない為、無料で利用させていただきました。部屋とトイレ(テント場横)はとてもキレイで快適にくつろげました。
日曜日は予定通り快晴でしたが風が強く時々20mを越えるような突風が吹いていたので森林限界で引き返そうか迷ったがもう一人の自分が行けるよ!とささやいたので行くことにした。風の通り道を通過した後は微風になり山頂まで気持ち良く(メチャキツい急登)登ることができました。山頂からの景色は昨日の雨で空気が澄んでおりどこまでも見渡せるすばらしい絶景が待っていました。先週登った塩見岳も頭だけ見えました。次回南アルプスのターゲットである赤石岳、悪沢岳をロックオンして今回の山旅は終了。
 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								psmaru
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
3000m峰ともなると荒涼としてますねー。こちらでは見れない光景です、良いもの見せてもらいました。
自分も勤務によってはタイトな山行を組むことが多々ありますが、運転にはお互い気をつけましょうネ(・ω<)
聖岳お疲れ様でした~
osamu310さんコメントありがとうございます\(^o^)/
女心と梅雨の空と言われるとおり天気予報がコロコロ変わるので、予定たてるのが難しいです。聖岳も塩見岳に負けない素晴らしお山でした。さすが百名山ですね!
駐車場までのアクセスが悪いため登山者が少ないです。梅雨時期は道路が土砂崩れで入れなくなることもしばしばなので結構スリルがありますよ!
疲労時の運転確かに危険ですね。安全運転に心掛けます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する