記録ID: 6690298
全員に公開
ハイキング
甲信越
八石山 刈羽三山コンプリート!
2024年04月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 676m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 3:50
距離 4.9km
登り 685m
下り 681m
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口がいくつもあり知らないとわかりにくいかも知れません。 登山中地図はほとんど見ませんでしたが、登山口までは見ながら行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南条八石山山頂までは木の段が丁寧につけてあり、とてもよく整備されています。 整備されている皆様に感謝。 中八石までも普通に整備されています。 |
その他周辺情報 | 広田温泉日帰りは土日祝のみになってました。 温泉行きたい方はじょんのびへ。 |
写真
こちらは柏崎市の刈羽黒姫山。
黒姫山は長野、糸魚川と3つあり、罔象女命(みずはめのみこと)が祀られ、大国主命のお后と伝えられているので奴奈川姫、諏訪の建御名方命の母神のようですね。
黒姫山は長野、糸魚川と3つあり、罔象女命(みずはめのみこと)が祀られ、大国主命のお后と伝えられているので奴奈川姫、諏訪の建御名方命の母神のようですね。
中八石の山頂。
むかしお城があった名残で真ったいらに整地され、360度展望なので山写真好きの私としては最高でした。
但し、反面日陰がないのと、くまんばちが歓迎編隊飛行してくれるのは余計でしたが。
蜂はこちらかに害意がないと無視してくれるようです。
黒帽子と黒カメラに寄ってきたらやばいところでしたが、何故か無事に1時間以上のんびりできました。
むかしお城があった名残で真ったいらに整地され、360度展望なので山写真好きの私としては最高でした。
但し、反面日陰がないのと、くまんばちが歓迎編隊飛行してくれるのは余計でしたが。
蜂はこちらかに害意がないと無視してくれるようです。
黒帽子と黒カメラに寄ってきたらやばいところでしたが、何故か無事に1時間以上のんびりできました。
感想
黄砂が少し収まった今、刈羽三山(米山、刈羽黒姫山、八石山)をコンプリートすることに。
八石は他の二山と違って見た目はパッとしませんが(失礼)、ヤマレコレポートのとおり、特に中八石の360度眺望がとても良かったです。
また、米山さんを眺めるには絶好の展望台です。
但し、低山のため夏が来る前にどうぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する