ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳  ヒメサユリを見に

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,455m
下り
1,455m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:08
合計
7:55
7:30
57
8:27
8:30
4
9:02
22
9:24
78
10:42
10:50
26
11:34
12:22
8
13:59
33
14:32
53
15:25
0
15:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉の駐車場、30台くらいは駐車できそう。
その他周辺情報 温泉 大井沢温泉ゆったり館 入浴300円也
古寺鉱泉前の渓流
久々の朝日連峰
2015年06月29日 07:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 7:30
古寺鉱泉前の渓流
久々の朝日連峰
蝉の抜け殻
夏が近い
2015年06月29日 07:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/29 7:34
蝉の抜け殻
夏が近い
木々の間から青空を望む
2015年06月29日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 7:37
木々の間から青空を望む
合体の樹
2015年06月29日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 7:53
合体の樹
ギンリョウソウ
久々に見た
2015年06月29日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 8:14
ギンリョウソウ
久々に見た
一服清水
一口いただく
2015年06月29日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 8:27
一服清水
一口いただく
古寺山が見えてきた
2015年06月29日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/29 8:33
古寺山が見えてきた
ハナヌキ分岐に到着
2015年06月29日 08:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 8:34
ハナヌキ分岐に到着
三沢清水らしいけど・・・
2015年06月29日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:02
三沢清水らしいけど・・・
振り返って見る
けっこう登った
2015年06月29日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 9:15
振り返って見る
けっこう登った
すこしだけ危険な所
2015年06月29日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:17
すこしだけ危険な所
運が悪いと下まで滑っていくかも
2015年06月29日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:17
運が悪いと下まで滑っていくかも
タムシバ
まだ咲いていた
2015年06月29日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:18
タムシバ
まだ咲いていた
お花
2015年06月29日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:18
お花
これはヒメサユリのつぼみでは
ここから先どれくらい咲いているかな
2015年06月29日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 9:22
これはヒメサユリのつぼみでは
ここから先どれくらい咲いているかな
名前なんだっけ
2015年06月29日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 9:23
名前なんだっけ
咲いていたー
2015年06月29日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
6/29 9:23
咲いていたー
ここから先とにかく撮った
へたくそな写真がたくさん撮れた
いい写真もいくつか
2015年06月29日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:24
ここから先とにかく撮った
へたくそな写真がたくさん撮れた
いい写真もいくつか
靴下とヒメサユリ
ただの石だった
2015年06月29日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 9:24
靴下とヒメサユリ
ただの石だった
古寺山頂よりガスガス山を望む
2015年06月29日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:24
古寺山頂よりガスガス山を望む
小朝日方面もガス
2015年06月29日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 9:25
小朝日方面もガス
景色は見えなくても
近くに綺麗なのがある
2015年06月29日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 9:33
景色は見えなくても
近くに綺麗なのがある
黄色とピンク
2015年06月29日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 9:39
黄色とピンク
古寺〜小朝日間は今が見頃
2015年06月29日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:39
古寺〜小朝日間は今が見頃
日暮沢からの稜線のガスが晴れてきた
ワクワクする
2015年06月29日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 9:44
日暮沢からの稜線のガスが晴れてきた
ワクワクする
お花
2015年06月29日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:45
お花
ヒメサユリと同じ色でよく目立っていた
2015年06月29日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 9:45
ヒメサユリと同じ色でよく目立っていた
シラネアオイもまだ咲いていた
2015年06月29日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 9:48
シラネアオイもまだ咲いていた
うーん
右折
2015年06月29日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:52
うーん
右折
2015年06月29日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 9:55

2015年06月29日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 9:56

稜線、晴れた
2015年06月29日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
6/29 9:57
稜線、晴れた
ごうごうと音が聞こえる
滝だー
2015年06月29日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 10:00
ごうごうと音が聞こえる
滝だー
ズーム
雪の下の流れの音まで滝の部分から
一気に出てきているくらい大きい音でした
2015年06月29日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/29 10:00
ズーム
雪の下の流れの音まで滝の部分から
一気に出てきているくらい大きい音でした
ヒメサユリロード
スタート
2015年06月29日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:05
ヒメサユリロード
スタート
咲き始めだね
2015年06月29日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:08
咲き始めだね
小朝日の岩壁
ずっと下まで続いているのに全部入らないから
もったいないと思う
2015年06月29日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 10:10
小朝日の岩壁
ずっと下まで続いているのに全部入らないから
もったいないと思う
2015年06月29日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:13
黄色とピンク2
2015年06月29日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:14
黄色とピンク2
青空によく映える
2015年06月29日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
6/29 10:15
青空によく映える
このあたりはひとつの茎から複数花を
つけているのが多い
2015年06月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 10:16
このあたりはひとつの茎から複数花を
つけているのが多い
2015年06月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 10:16
アカモノ
初めて花の名前を調べたのがこれだった
2015年06月29日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:19
アカモノ
初めて花の名前を調べたのがこれだった
たくさん咲いている
2015年06月29日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:21
たくさん咲いている
2015年06月29日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 10:21
ガスが上がってくるね
2015年06月29日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:22
ガスが上がってくるね
お食事中
2015年06月29日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 10:29
お食事中
2015年06月29日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/29 10:30
景色もいい
2015年06月29日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/29 10:33
景色もいい
ヒメサユリロードクライマックス
2015年06月29日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
6/29 10:35
ヒメサユリロードクライマックス
ひまわり?
2015年06月29日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:35
ひまわり?
2015年06月29日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:35
銀玉水に到着
おいしい水をいただく
2015年06月29日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:42
銀玉水に到着
おいしい水をいただく
夏道はこうなっているのね
2015年06月29日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:53
夏道はこうなっているのね
山頂見えたー
2015年06月29日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
6/29 10:59
山頂見えたー
ガスの向こうにすごい人
全然比較にもならないけれど
あるブランドの広告を思い出してしまった。
2015年06月29日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 10:59
ガスの向こうにすごい人
全然比較にもならないけれど
あるブランドの広告を思い出してしまった。
ハーフ&ハーフ
2015年06月29日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 11:03
ハーフ&ハーフ
山頂はガスの向こうに
やはり自分にとってはガスガス山だ
2015年06月29日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 11:07
山頂はガスの向こうに
やはり自分にとってはガスガス山だ
ウスユキソウ
2015年06月29日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 11:09
ウスユキソウ
小屋が見えた
あと少し
2015年06月29日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 11:11
小屋が見えた
あと少し
小屋の周りはたくさんの人だった
2015年06月29日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 11:16
小屋の周りはたくさんの人だった
山頂到着
雲海が見えた
もっとはっきり見えるかと期待したけれど
これが一番
2015年06月29日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 11:34
山頂到着
雲海が見えた
もっとはっきり見えるかと期待したけれど
これが一番
陽が当たるとエメラルドグリーンで
綺麗なんだけど
2015年06月29日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 11:35
陽が当たるとエメラルドグリーンで
綺麗なんだけど
まわりでよく見えるのはこれだけですよ
2015年06月29日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 11:36
まわりでよく見えるのはこれだけですよ
平岩山方面が見えた
これがこちら側一番の眺めだった
2015年06月29日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 11:39
平岩山方面が見えた
これがこちら側一番の眺めだった
ヒメサユリロードが見えた
しかしここからではピンク色は見えない
2015年06月29日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 11:46
ヒメサユリロードが見えた
しかしここからではピンク色は見えない
もう一枚
結局山頂から小朝日は見えず
2015年06月29日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 11:47
もう一枚
結局山頂から小朝日は見えず
綺麗な虫
後ろの石にピントがあってボケボケだよ
2015年06月29日 11:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 11:54
綺麗な虫
後ろの石にピントがあってボケボケだよ
景色は見えないけれど
上空は青空
2015年06月29日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/29 12:02
景色は見えないけれど
上空は青空
山頂でも咲いていた
2015年06月29日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 12:13
山頂でも咲いていた
今日は綺麗な虫がたくさん
綺麗じゃない虫もたくさん
2015年06月29日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 12:15
今日は綺麗な虫がたくさん
綺麗じゃない虫もたくさん
中岳
2015年06月29日 12:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 12:34
中岳
鳥2
これもボケボケだよ
2015年06月29日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 12:47
鳥2
これもボケボケだよ
山頂を振り返る
下ると晴れる
2015年06月29日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/29 12:47
山頂を振り返る
下ると晴れる
無事に家まで帰れますようにと
お願いした
2015年06月29日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 12:47
無事に家まで帰れますようにと
お願いした
2015年06月29日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 12:49
遠くまで見渡せる
2015年06月29日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 13:01
遠くまで見渡せる
障子ヶ岳だろうか
2015年06月29日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 13:01
障子ヶ岳だろうか
青空ー
2015年06月29日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 13:03
青空ー
日本庭園発見
2015年06月29日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 13:06
日本庭園発見
白砂利の上のいい所に岩があって
風情ある光景
ってよく知らないんだけどね
2015年06月29日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/29 13:07
白砂利の上のいい所に岩があって
風情ある光景
ってよく知らないんだけどね
山頂をもう一枚
この後再びガスがかかってしまった
2015年06月29日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/29 13:10
山頂をもう一枚
この後再びガスがかかってしまった
怪しい雲
向こうには山形市かな
2015年06月29日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/29 13:51
怪しい雲
向こうには山形市かな
いちご
食べるとすっぱいよ
2015年06月29日 13:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 13:54
いちご
食べるとすっぱいよ
合体の樹まで下りてきた
松の木に何かがしがみついている
ように見える
2015年06月29日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/29 15:07
合体の樹まで下りてきた
松の木に何かがしがみついている
ように見える
無事に到着
靴の泥を洗わせてもらいました
あっという間に手がかじかむほど冷たい水
2015年06月29日 15:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/29 15:25
無事に到着
靴の泥を洗わせてもらいました
あっという間に手がかじかむほど冷たい水
撮影機器:

感想

できればヒメサユリのちょうど見頃の時期に登ってみたいと思っていたので
最高のタイミングでした。
花がお目当てなのかたくさんの人が山に来ていて平日になかなか目にしない
人の数にもびっくり。
何人かの方とは少しはなしもさせていただいた。
地元の方で花の写真を撮ってゆっくり歩いている人、関東から4日の予定で
縦走にこられた方。登りに追い越すときはお父さんが先導していたけれど、
下りですれ違うときにはお母さんに先導されていた夫婦ペア。などなど。
いつもはすれ違う方が数人という登山なのでこれも珍しく楽しいことだった。
景色はガスで見られなかったけれどそれでも満足。
あまり植物や動物の名前に興味がなかったけれど気になる鳥がいた。
頬がオレンジ色の鳥だ。自分の前に2度現れたもののカメラの準備をしている間に
飛んでいってしまった。
山頂で一緒だった方に聞いてみるとヒヨドリだと思うとのことだった。
自分でも調べて見たがあそまでオレンジ色の頬をした写真は見つけられなかった。
個体差なのか素人にはわからないけれどまた見たいと思った鳥だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら