ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672478
全員に公開
ハイキング
四国

雨の観音道から大山寺界隈

2015年07月08日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
13.3km
登り
778m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:30
合計
5:43
距離 13.3km 登り 779m 下り 782m
9:01
110
スタート地点
10:51
46
大山分かれ
11:37
11:46
51
12:37
12:39
20
12:59
13:18
15
13:33
45
牧場
14:18
26
下山口
14:44
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳島自動車道土成インターから御所カントリー倶楽部方面へ途中で徳島自動車道の下を通り登山口へ。ここまで乗用車で15分程度。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特になくよく整備されている。
ただ、観音道及び大山への登山道は現在発行の国土地理院の2万5千分の1の地図には、記載がありません。
尾根筋の休憩所からは剣山系が見渡せるのだが残念ながらガスで展望なし。
和泉寺からの観音道は30体の観音様が大山寺へ導いてくれます。(4〜5体ほど不明)
今回は第二番の観音様から尾根筋を大山山頂を目指します。
約30分程度で山頂です。
ここから大山越えを目指しますが道が3本あり一番左の電波塔の北側を西に向かう道は鵜の田尾峠へ、真ん中の道を東へ行くと途中で踏み跡が薄くなり、少し行くと踏み跡が出てきますが、これをたどるといつの間にか180度反転し、電波塔の北側の道と合流し鵜の田尾峠へいってしまいます。
一番右の道が県境の道で大山越えに行くことが出来ます。
注意してください。
読図とコンパスを忘れないように。
その他周辺情報 四国別格二十霊場第一番札所”大山寺(たいさんじ)”
http://taisanji.jp/
入浴、食事は土成インターすぐ 天然温泉 御所の里
http://www.goshonosato.com/
本格たらいうどんは”かねぎん坂野” 宮川内ダム湖畔
http://tabelog.com/tokushima/A3603/A360301/36000651/
宿泊は
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-eN2IBLlyrok/?utm_source=dd_spot
和泉寺の標識を右に入ります。
2015年07月08日 14:48撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 14:48
和泉寺の標識を右に入ります。
観音道方面ですが。ガスが!!
2015年07月08日 08:46撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 8:46
観音道方面ですが。ガスが!!
和泉寺です。
2015年07月08日 08:49撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 8:49
和泉寺です。
和泉寺前の標識。
2015年07月08日 08:49撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 8:49
和泉寺前の標識。
上板町、土成町はたばこの一大産地です。
2015年07月08日 09:02撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 9:02
上板町、土成町はたばこの一大産地です。
”阿波三盆糖”の植え付けが始まっています。
2015年07月08日 09:05撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:05
”阿波三盆糖”の植え付けが始まっています。
電話ボックス。杖、記帳ノート等が置いてあります。
2015年07月08日 09:07撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 9:07
電話ボックス。杖、記帳ノート等が置いてあります。
観音道の由来。
2015年07月08日 09:08撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:08
観音道の由来。
2015年07月08日 09:08撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:08
電話ボックスの反対側から行きます。
2015年07月08日 09:09撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:09
電話ボックスの反対側から行きます。
対岸の”和泉寺”です。
2015年07月08日 09:09撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:09
対岸の”和泉寺”です。
上板町とかすんで見えるのは”気延山”。
2015年07月08日 09:10撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:10
上板町とかすんで見えるのは”気延山”。
30番 千手観世音菩薩。
2015年07月08日 09:11撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:11
30番 千手観世音菩薩。
ウツボグサ。
2015年07月08日 09:14撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:14
ウツボグサ。
ママコノシリヌグイ。
2015年07月08日 09:14撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:14
ママコノシリヌグイ。
ヒメジョオン。
2015年07月08日 09:15撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:15
ヒメジョオン。
ここから本格的に。
2015年07月08日 09:15撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:15
ここから本格的に。
渡渉しながら沢道を。
2015年07月08日 09:17撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:17
渡渉しながら沢道を。
危険な箇所には安全施設設置。
2015年07月08日 09:18撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:18
危険な箇所には安全施設設置。
2015年07月08日 09:20撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:20
2015年07月08日 09:21撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:21
あと3.5km。
2015年07月08日 09:23撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:23
あと3.5km。
観音様とこういう標識がずっとあります。
2015年07月08日 09:32撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:32
観音様とこういう標識がずっとあります。
2015年07月08日 09:35撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:35
きのこ。
2015年07月08日 09:38撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:38
きのこ。
こんな道をどんどん行きます。
2015年07月08日 09:38撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:38
こんな道をどんどん行きます。
奥は吉野川市。
2015年07月08日 09:39撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:39
奥は吉野川市。
サルトリイバラ。
徳島の家庭ではこの葉で包んで柏餅といいます。
2015年07月08日 09:40撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:40
サルトリイバラ。
徳島の家庭ではこの葉で包んで柏餅といいます。
どんどん行きます。
2015年07月08日 09:41撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:41
どんどん行きます。
タカサブロウ??
2015年07月08日 09:42撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:42
タカサブロウ??
2015年07月08日 09:46撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:46
巨大キノコ。
2015年07月08日 09:51撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:51
巨大キノコ。
ノイバラ
2015年07月08日 09:53撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:53
ノイバラ
初めての休憩所。
雨で展望がないのが残念。
2015年07月08日 09:54撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:54
初めての休憩所。
雨で展望がないのが残念。
御所カントリークラブ 松2番バーディーホール。
2015年07月08日 09:55撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 9:55
御所カントリークラブ 松2番バーディーホール。
我が家の方向。
2015年07月08日 09:57撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 9:57
我が家の方向。
吉野川と眉山。
2015年07月08日 09:59撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 9:59
吉野川と眉山。
2015年07月08日 10:01撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 10:01
どんどん行きます。
2015年07月08日 10:04撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 10:04
どんどん行きます。
2015年07月08日 10:05撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:05
子育て地蔵らしいです。
2015年07月08日 10:07撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 10:07
子育て地蔵らしいです。
ここへ出ます。
左です。
2015年07月08日 10:15撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 10:15
ここへ出ます。
左です。
2015年07月08日 10:15撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 10:15
???
2015年07月08日 10:16撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:16
???
キンバイの仲間??
2015年07月08日 10:17撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:17
キンバイの仲間??
大山畑の牧場です。
この向こうを下山する予定です。
2015年07月08日 10:18撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 10:18
大山畑の牧場です。
この向こうを下山する予定です。
下道を少し歩きここから入ります。
2015年07月08日 10:20撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 10:20
下道を少し歩きここから入ります。
どんどん行きます。
2015年07月08日 10:20撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:20
どんどん行きます。
2015年07月08日 10:24撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 10:24
どんどん行きます。
2015年07月08日 10:30撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:30
どんどん行きます。
濡れるのが嫌いな人はスパッツを。
2015年07月08日 10:31撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:31
濡れるのが嫌いな人はスパッツを。
踏まないで。まだ元気に生きてます。
2015年07月08日 10:32撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:32
踏まないで。まだ元気に生きてます。
苔もあります。
2015年07月08日 10:36撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:36
苔もあります。
古い標識。
みぎかんのんどうと彫ってあります。
2015年07月08日 10:38撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:38
古い標識。
みぎかんのんどうと彫ってあります。
マムシグサ??
2015年07月08日 10:43撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:43
マムシグサ??
大きな山桜の切り株。
咲いているのを見たかった。
2015年07月08日 10:44撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 10:44
大きな山桜の切り株。
咲いているのを見たかった。
どんどん行きます。
2015年07月08日 10:50撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:50
どんどん行きます。
どんどん行きます。
2015年07月08日 10:50撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:50
どんどん行きます。
右は観音道ですが今日は左に道を取り大山に行きます。
大山寺は周回後にお参りします。
2015年07月08日 10:51撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:51
右は観音道ですが今日は左に道を取り大山に行きます。
大山寺は周回後にお参りします。
尾根道をどんどん行きます。
2015年07月08日 10:55撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:55
尾根道をどんどん行きます。
2015年07月08日 10:56撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 10:56
結構急登なのです。
どんどん行けません。
2015年07月08日 11:08撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:08
結構急登なのです。
どんどん行けません。
杉(大!!)
2015年07月08日 11:15撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:15
杉(大!!)
ここに。
2015年07月08日 11:22撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:22
ここに。
左は和泉寺からの道(ここで終わり)。
2015年07月08日 11:23撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:23
左は和泉寺からの道(ここで終わり)。
黒岩大権現(大山寺奥の院)への道。
寄って拝んで行きます。
2015年07月08日 11:23撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:23
黒岩大権現(大山寺奥の院)への道。
寄って拝んで行きます。
ガスと雨で少し神秘的?
2015年07月08日 11:24撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:24
ガスと雨で少し神秘的?
2015年07月08日 11:26撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:26
戸が開きました。失礼します。
2015年07月08日 11:29撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:29
戸が開きました。失礼します。
2015年07月08日 11:30撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:30
オカトラノオ??
2015年07月08日 11:36撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:36
オカトラノオ??
大山電波塔(徳島県側)
2015年07月08日 11:37撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:37
大山電波塔(徳島県側)
大山三角点。1等です!!
2015年07月08日 11:37撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 11:37
大山三角点。1等です!!
国土地理院の天測点(天文測量のために全国に48カ所設置)
三角測量の誤差を補正するため設置されたらしいです。
現在は使用していません。
2015年07月08日 11:38撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 11:38
国土地理院の天測点(天文測量のために全国に48カ所設置)
三角測量の誤差を補正するため設置されたらしいです。
現在は使用していません。
ヨウシュヤマゴボウ。
2015年07月08日 11:39撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:39
ヨウシュヤマゴボウ。
県境を東に向かい大山越えをめざします。
やまんのかい雨。
2015年07月08日 11:48撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 11:48
県境を東に向かい大山越えをめざします。
やまんのかい雨。
これぞニシノヤマタイミンガサ。
2015年07月08日 11:49撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:49
これぞニシノヤマタイミンガサ。
破れキノコ。
2015年07月08日 11:57撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:57
破れキノコ。
真っ白け。
2015年07月08日 11:58撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 11:58
真っ白け。
どんどん行きます。
2015年07月08日 12:04撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:04
どんどん行きます。
くもさんが。
2015年07月08日 12:06撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 12:06
くもさんが。
糸が雨のため丸見えです。
今日の獲物はあきらめたほうがよさそうです。
2015年07月08日 12:07撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:07
糸が雨のため丸見えです。
今日の獲物はあきらめたほうがよさそうです。
右は急な下りです。(こちらが県境の登山道ですが)
軟弱な私は、即回避して大川中継所方面へ行きます(左側)。
2015年07月08日 12:10撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:10
右は急な下りです。(こちらが県境の登山道ですが)
軟弱な私は、即回避して大川中継所方面へ行きます(左側)。
ここへ出てきました。
2015年07月08日 12:13撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:13
ここへ出てきました。
NTTとかドコモ。
2015年07月08日 12:13撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 12:13
NTTとかドコモ。
大川中継所。
2015年07月08日 12:13撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 12:13
大川中継所。
下道を歩きます。
今日は使い古した柔らかいゴルフシューズのため頭にガンガンきません。
2015年07月08日 12:17撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:17
下道を歩きます。
今日は使い古した柔らかいゴルフシューズのため頭にガンガンきません。
2015年07月08日 12:32撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 12:32
漆くん、ちょっと早いんではないかい。
2015年07月08日 12:35撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 12:35
漆くん、ちょっと早いんではないかい。
本来はここに降りて。
2015年07月08日 12:38撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:38
本来はここに降りて。
ここから一本松越えにいきます。
2015年07月08日 12:39撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:39
ここから一本松越えにいきます。
ここから大山寺へ。
2015年07月08日 12:40撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:40
ここから大山寺へ。
ここから行きますが、5分ぐらいあとに不幸が!!
3年前ゴルフで右足首を骨折したのと同じように転倒します。
でも少しひねっただけだが痛いです。
2015年07月08日 12:40撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:40
ここから行きますが、5分ぐらいあとに不幸が!!
3年前ゴルフで右足首を骨折したのと同じように転倒します。
でも少しひねっただけだが痛いです。
右足首が痛くてどんどん行けません。
2015年07月08日 12:48撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:48
右足首が痛くてどんどん行けません。
2015年07月08日 12:50撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:50
ここに出ました。
登って大山寺です。
2015年07月08日 12:55撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:55
ここに出ました。
登って大山寺です。
振り返ってここに出ました。
2015年07月08日 12:55撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:55
振り返ってここに出ました。
まだあじさいが。
2015年07月08日 12:56撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 12:56
まだあじさいが。
でも、もう終わりでしょう。
2015年07月08日 12:57撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 12:57
でも、もう終わりでしょう。
白いのも。
2015年07月08日 12:57撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 12:57
白いのも。
山門から。
2015年07月08日 13:00撮影 by  SCL24, SAMSUNG
3
7/8 13:00
山門から。
境内の大イチョウ。秋にはきれいです。
ぎんなんも食べたいですが休憩していると若いのがばんばん落ちてきます。
2015年07月08日 13:03撮影 by  SCL24, SAMSUNG
3
7/8 13:03
境内の大イチョウ。秋にはきれいです。
ぎんなんも食べたいですが休憩していると若いのがばんばん落ちてきます。
2015年07月08日 13:04撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 13:04
力持ち競技のモニュメント。
2015年07月08日 13:16撮影 by  SCL24, SAMSUNG
3
7/8 13:16
力持ち競技のモニュメント。
本堂。
2015年07月08日 13:16撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:16
本堂。
表参道。
2015年07月08日 13:20撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 13:20
表参道。
表参道を下から。
2015年07月08日 13:24撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:24
表参道を下から。
山門と仁王像。
屋根は補修中。
2015年07月08日 13:25撮影 by  SCL24, SAMSUNG
2
7/8 13:25
山門と仁王像。
屋根は補修中。
大杉。
2015年07月08日 13:26撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:26
大杉。
らしいです。
2015年07月08日 13:26撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 13:26
らしいです。
2015年07月08日 13:26撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:26
2015年07月08日 13:27撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 13:27
どくだみ。
2015年07月08日 13:28撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 13:28
どくだみ。
牧場横を降ります。
2015年07月08日 13:33撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:33
牧場横を降ります。
足が痛いのでゆっくり降ります。
2015年07月08日 13:37撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:37
足が痛いのでゆっくり降ります。
2015年07月08日 13:46撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:46
また下道です。
2015年07月08日 13:53撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:53
また下道です。
四国の道です。
2015年07月08日 13:59撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 13:59
四国の道です。
丁石がありました。
2015年07月08日 14:12撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 14:12
丁石がありました。
ここからは出発点まで下道です。
つらい。右足首痛い。
2015年07月08日 14:15撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 14:15
ここからは出発点まで下道です。
つらい。右足首痛い。
ねむも色あせてきました。
2015年07月08日 14:16撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 14:16
ねむも色あせてきました。
いつもここに駐車させてもらっています。
2015年07月08日 14:18撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 14:18
いつもここに駐車させてもらっています。
大山寺方面。
2015年07月08日 14:22撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 14:22
大山寺方面。
祇園荘???
2015年07月08日 14:31撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 14:31
祇園荘???
徳島自動車道上り線。
2015年07月08日 14:35撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 14:35
徳島自動車道上り線。
徳島自動車道下り線。
2015年07月08日 14:35撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 14:35
徳島自動車道下り線。
前も
2015年07月08日 14:38撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 14:38
前も
後ろも桜並木。
2015年07月08日 14:38撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 14:38
後ろも桜並木。
たばこの花。
2015年07月08日 14:42撮影 by  SCL24, SAMSUNG
1
7/8 14:42
たばこの花。
帰ってきましたが、
今度からはハイキングでも登山靴を履きます。(反省)
2015年07月08日 14:44撮影 by  SCL24, SAMSUNG
7/8 14:44
帰ってきましたが、
今度からはハイキングでも登山靴を履きます。(反省)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 折りたたみ傘

感想

せせらぎの音を聞きながらの観音道、少し急登の尾根筋から大山、そして県境の道、歴史のある大山寺、明るい表参道。
アップダウン少々ありで、距離も13km程度、高低差も1000m程度で1日歩きにしては丁度よく快適な山歩きでした。
ただ、雨の日にゴルフシューズをはいて登山てか。
転倒したが、ひねったぐらいで不幸中の幸いでした。
下道が約3割ほどあり膝の保護のためにと思って・・・
もし骨折でもしたらえらいことになっていました。(猛省)
今、冷湿布を貼りこのブログを整理しています。
明日のゴルフどうしよう??


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら