五竜岳登頂失敗(涙)。唐松経由は遠かったの巻


- GPS
- 10:41
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池にある第三ケルンが工事中のため一旦池まで下ります。 丸山からは基本尾根道。 唐松〜五竜間は大黒岳の鎖場で足を置く岩場が斜めになっているところが一か所あり。 五竜山荘〜アルプス平はアップダウンと樹林帯地獄に悩まされます。 |
その他周辺情報 | 八方の湯が800円、それ以外は基本600円です。 |
写真
感想
五竜山荘のTシャツ購入の旅になってしまいました…
天気予報を見ていると100%晴れるのがわかりちょうど先週土曜日出勤した分の振替を金曜日に入れていたのも功を奏し登山決定!
木曜日会社から帰宅後すぐに出発し一路白馬へ。
しかし結構時間がかかり、白馬に着いたのが3時前。
もともと考えていたのが3時からスタートやったので、この時点で予定が狂っていたのですが、なんとかなるだろー、と急いで用意をしスタートしました。
まぁ結局なんともならんかったのですが…
唐松岳までは去年通った登山道で行けると思っていたので、予定外のアップダウンに悪戦苦闘してたのですが、八方池で逆さ三山が見れたので良かったです。
唐松岳から五竜岳までの縦走路。高感度はありますが、岩場がしっかりしているのでゆっくり行けば大丈夫でした。
最低鞍部に着いたのが9時半頃。予定より1時間半も遅れてることに気づき、その上五竜岳への登り返しを再確認したら心が折れちゃいました。
五竜山荘に着いたのが10時45分。メインの目的のTシャツ購入、カップめんも購入し外でずるずる。もう完全に登頂する気力を失った瞬間です。
コースタイムの8掛けで来る予定やったのですが、予定通りいかず。僕にとっては徹夜で登るには厳しいコースでした。
とりあえずTシャツも買ったし、おなかもいっぱいになったし、心も折れたし、もう後は下に降りるのみです。
けど、まだまだ試練が続きます。
白岳からアルプス平目指して再スタートしたのですが、遠くを見ると明らかに登り返しに見える尾根。八方尾根よりもさらにひどい羽虫。心に癒しを与える景色を遮る樹林帯。とりあえず羽虫の多さが一番きつかったです。あまりにも多すぎて口で呼吸ができないためツラさ倍増。けどアルプス平は遠く彼方。あまりのしんどさに泣きべそかきながら下りたのは嫁には内緒です。
やっとのことでアルプス平に到着。テレキャビンに乗る際に冷たいおしぼりをもらえました。めっちゃうれしかったです。
このあと、エスカルプラザより八方のゴンドラ前まで花三昧バスで移動。
ゴンドラとリフトを乗り継ぎ黒菱の駐車場に戻ってきたときには夕方になってました。長かった…
このあと、京都に帰る気力がなく、八方の第二駐車場で爆睡してました。
次来るときはもっと体力つけ準備万端で来よう!
いいねした人