ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳登頂失敗(涙)。唐松経由は遠かったの巻

2015年07月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:41
距離
14.2km
登り
1,572m
下り
1,427m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:04
合計
10:40
距離 14.2km 登り 1,587m 下り 1,428m
3:40
63
4:43
37
5:20
5:21
19
5:40
5:45
58
6:43
6:50
27
7:17
7:23
44
8:07
8:21
76
9:37
63
10:40
5
白岳
10:45
11:15
5
五竜山荘
11:20
73
12:33
22
12:55
12:56
26
13:22
58
14:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱の駐車場にとめました。
コース状況/
危険箇所等
八方池にある第三ケルンが工事中のため一旦池まで下ります。
丸山からは基本尾根道。
唐松〜五竜間は大黒岳の鎖場で足を置く岩場が斜めになっているところが一か所あり。
五竜山荘〜アルプス平はアップダウンと樹林帯地獄に悩まされます。
その他周辺情報 八方の湯が800円、それ以外は基本600円です。
いい天気になりそう
2015年07月10日 04:21撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 4:21
いい天気になりそう
黒菱の駐車場からの登りで結構バテました
2015年07月10日 04:36撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 4:36
黒菱の駐車場からの登りで結構バテました
白馬三山モルゲン
2015年07月10日 04:44撮影 by  SO-04F, Sony
3
7/10 4:44
白馬三山モルゲン
日の出ってやっぱいいね〜
2015年07月10日 04:47撮影 by  SO-04F, Sony
2
7/10 4:47
日の出ってやっぱいいね〜
まずは八方山へGO
2015年07月10日 04:48撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 4:48
まずは八方山へGO
八方池手前でパチリ
2015年07月10日 05:34撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 5:34
八方池手前でパチリ
若干波があったのが悔やまれる
2015年07月10日 05:45撮影 by  SO-04F, Sony
6
7/10 5:45
若干波があったのが悔やまれる
結構雪が多い
2015年07月10日 06:28撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 6:28
結構雪が多い
ひたすら登る!
2015年07月10日 07:00撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 7:00
ひたすら登る!
やっと丸山まで来た…
2015年07月10日 07:11撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 7:11
やっと丸山まで来た…
けどまだまだ登る登る!
2015年07月10日 07:38撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 7:38
けどまだまだ登る登る!
遠見尾根…長いなぁ
2015年07月10日 07:49撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/10 7:49
遠見尾根…長いなぁ
唐松岳が見えました。けど去年登っているので今回はパス
2015年07月10日 08:05撮影 by  SO-04F, Sony
2
7/10 8:05
唐松岳が見えました。けど去年登っているので今回はパス
牛首の向こうに五竜。ここまで準備運動。こっからが本番!
2015年07月10日 08:06撮影 by  SO-04F, Sony
2
7/10 8:06
牛首の向こうに五竜。ここまで準備運動。こっからが本番!
牛首スタート
2015年07月10日 08:28撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 8:28
牛首スタート
五竜まで遠いの〜
2015年07月10日 08:29撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/10 8:29
五竜まで遠いの〜
ちゃんとストックは片付けましたよ!このあと手袋したため、ほぼ写真を撮らずでした。
2015年07月10日 08:30撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/10 8:30
ちゃんとストックは片付けましたよ!このあと手袋したため、ほぼ写真を撮らずでした。
大黒岳の岩場を過ぎ心の余裕ができたのでパチリ
2015年07月10日 09:13撮影 by  SO-04F, Sony
3
7/10 9:13
大黒岳の岩場を過ぎ心の余裕ができたのでパチリ
方向板もいっしょにパチリ
2015年07月10日 10:02撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 10:02
方向板もいっしょにパチリ
五竜山荘より五竜岳を望む。時間切れで登れなかったのが悔しい…
2015年07月10日 10:48撮影 by  SO-04F, Sony
3
7/10 10:48
五竜山荘より五竜岳を望む。時間切れで登れなかったのが悔しい…
とりあえずTシャツは買いました。(←メインの目的のため)
2015年07月10日 10:49撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/10 10:49
とりあえずTシャツは買いました。(←メインの目的のため)
白岳にて。信州側の雲の上がり方がすごい…
2015年07月10日 11:20撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/10 11:20
白岳にて。信州側の雲の上がり方がすごい…
字が薄れてましたがとりあえず遠見尾根の下りを気をつけなさい的なことが書いてました。
2015年07月10日 11:26撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 11:26
字が薄れてましたがとりあえず遠見尾根の下りを気をつけなさい的なことが書いてました。
小遠見山まで結構細尾根が続きます
2015年07月10日 11:26撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 11:26
小遠見山まで結構細尾根が続きます
白岳直下の残雪はステップが流されてました。
2015年07月10日 11:26撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 11:26
白岳直下の残雪はステップが流されてました。
八方尾根より雪が多かったです。
2015年07月10日 11:46撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 11:46
八方尾根より雪が多かったです。
こんだけ雪があるのにこの日信州側の下から吹いてた風は熱風でした。
2015年07月10日 11:46撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 11:46
こんだけ雪があるのにこの日信州側の下から吹いてた風は熱風でした。
こんな段差の雪を越えたりもします
2015年07月10日 11:48撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/10 11:48
こんな段差の雪を越えたりもします
雪が多すぎる…
2015年07月10日 12:34撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 12:34
雪が多すぎる…
大遠見。アルプス平まで2時間半ってホンマ!?
2015年07月10日 12:54撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 12:54
大遠見。アルプス平まで2時間半ってホンマ!?
中遠見。とりあえず急ぐ急ぐ!
2015年07月10日 13:21撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 13:21
中遠見。とりあえず急ぐ急ぐ!
登り返しがきつすぎる…
2015年07月10日 13:28撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 13:28
登り返しがきつすぎる…
やっと小遠見。ここまでくればもうひと踏ん張り。
2015年07月10日 13:37撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 13:37
やっと小遠見。ここまでくればもうひと踏ん張り。
久しぶりに見る気持ちのいい登山道。
2015年07月10日 13:38撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 13:38
久しぶりに見る気持ちのいい登山道。
朝歩いた八方尾根が見える。あんなとこから来たんやな〜
2015年07月10日 13:39撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/10 13:39
朝歩いた八方尾根が見える。あんなとこから来たんやな〜
見返り坂。
2015年07月10日 14:01撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 14:01
見返り坂。
から見た景色。木が多くてあんまり景色が良く見えない
2015年07月10日 14:01撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 14:01
から見た景色。木が多くてあんまり景色が良く見えない
アルプス平到着。けどまだまだ終わらない。
2015年07月10日 14:26撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 14:26
アルプス平到着。けどまだまだ終わらない。
黒菱に戻ってきました。
この坂を朝から登ったんか…
そりゃしんどいはずやわ
2015年07月10日 16:01撮影 by  SO-04F, Sony
7/10 16:01
黒菱に戻ってきました。
この坂を朝から登ったんか…
そりゃしんどいはずやわ
撮影機器:

感想

五竜山荘のTシャツ購入の旅になってしまいました…

天気予報を見ていると100%晴れるのがわかりちょうど先週土曜日出勤した分の振替を金曜日に入れていたのも功を奏し登山決定!
木曜日会社から帰宅後すぐに出発し一路白馬へ。
しかし結構時間がかかり、白馬に着いたのが3時前。
もともと考えていたのが3時からスタートやったので、この時点で予定が狂っていたのですが、なんとかなるだろー、と急いで用意をしスタートしました。
まぁ結局なんともならんかったのですが…
唐松岳までは去年通った登山道で行けると思っていたので、予定外のアップダウンに悪戦苦闘してたのですが、八方池で逆さ三山が見れたので良かったです。
唐松岳から五竜岳までの縦走路。高感度はありますが、岩場がしっかりしているのでゆっくり行けば大丈夫でした。
最低鞍部に着いたのが9時半頃。予定より1時間半も遅れてることに気づき、その上五竜岳への登り返しを再確認したら心が折れちゃいました。
五竜山荘に着いたのが10時45分。メインの目的のTシャツ購入、カップめんも購入し外でずるずる。もう完全に登頂する気力を失った瞬間です。
コースタイムの8掛けで来る予定やったのですが、予定通りいかず。僕にとっては徹夜で登るには厳しいコースでした。
とりあえずTシャツも買ったし、おなかもいっぱいになったし、心も折れたし、もう後は下に降りるのみです。
けど、まだまだ試練が続きます。
白岳からアルプス平目指して再スタートしたのですが、遠くを見ると明らかに登り返しに見える尾根。八方尾根よりもさらにひどい羽虫。心に癒しを与える景色を遮る樹林帯。とりあえず羽虫の多さが一番きつかったです。あまりにも多すぎて口で呼吸ができないためツラさ倍増。けどアルプス平は遠く彼方。あまりのしんどさに泣きべそかきながら下りたのは嫁には内緒です。
やっとのことでアルプス平に到着。テレキャビンに乗る際に冷たいおしぼりをもらえました。めっちゃうれしかったです。
このあと、エスカルプラザより八方のゴンドラ前まで花三昧バスで移動。
ゴンドラとリフトを乗り継ぎ黒菱の駐車場に戻ってきたときには夕方になってました。長かった…
このあと、京都に帰る気力がなく、八方の第二駐車場で爆睡してました。
次来るときはもっと体力つけ準備万端で来よう!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら