記録ID: 674664
全員に公開
ハイキング
甲信越
戸倉山(伊那富士)〜キャンプ場コース
2015年07月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 750m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() ![]() 起点・終点:戸倉山キャンプ場 ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般危険箇所なし。 ・登山口から山頂まで、大きな段差も全くない、とても歩きやすい道。 |
その他周辺情報 | ○温泉 こまくさの湯 610 |
写真
感想
土曜日は大人数で大山の予定だったが、前日の午後になって諸般の事情により急遽中止に。
せっかくいい天気なのに・・・
というわけで、突然土曜日が空いてしまったけれど、なかなか行先が決まらない。
結局土曜日はナシにして、日曜日にまだ一度も行ったことがない伊那山地、その中でも近めな戸倉山。
猛暑になりそうな予報だし、1,700mない山なので暑くなるかと踏んで、できるだけ早めに登り始めて午前中には降りてくることにした。
朝はどんより曇っていたけど、予報は快晴。
これは下山後に晴れるパターンか・・・と思っていたら、登っている間にすっかり晴れた。
薄く雲が掛かった樹林の道に、日が差し込んで幾筋もの光芒。
この早朝ならではの景色はなかなか。
山頂までの道はほとんど展望のない樹林帯。
でも、鬱蒼とした感じはなく、全般的に明るく心地いい道だった。
この猛暑日でも、全然蒸し暑くない。
さらに、木の種類がとても豊富で、登りも下りも飽きることなく楽しめた。
特に目立つのはアカマツで、巨木が多い。
山頂からの眺めもなかなか。
西峰からは中央アルプスが広く見渡せ、南アルプスの南側が見える。
東峰からは南アルプスの北側が見える。
また、西峰には石仏と祠。
東峰には大きめの薬師如来像とその背後に一等三角点がある。
というわけで、戸倉山。
比較的手軽に登れて、アルプスの展望と、心地よい樹林の道を楽しむ山。
つつじの頃も良さそうだが、紅葉の頃などは空気も澄んでさらに良さそう。
○すべての写真
https://goo.gl/photos/qwbpzw1gvhZ1yBZY6
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する