ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674664
全員に公開
ハイキング
甲信越

戸倉山(伊那富士)〜キャンプ場コース

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
7.2km
登り
750m
下り
746m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:31
合計
3:42
距離 7.2km 登り 750m 下り 749m
8:09
8:11
16
8:27
8:35
5
8:40
8:45
11
8:56
12
(稜線の端)
9:08
4
9:12
9:28
13
9:41
52
10:33
戸倉山キャンプ場
○コース参考
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド15 長野県の山 「54 戸倉山」
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模原愛川→駒ヶ根 圏央道・中央道 201.4km 3,880
駒ヶ根IC→戸倉山キャンプ場 約16km

shoe
起点・終点:戸倉山キャンプ場

戸倉山キャンプ場→こまくさの湯 約18km

spaこまくさの湯

こまくさの湯→駒ヶ根IC 約2.5km
駒ヶ根→相模原愛川 中央道・圏央道 201.4km 3,880
コース状況/
危険箇所等
・コース全般危険箇所なし。
・登山口から山頂まで、大きな段差も全くない、とても歩きやすい道。
その他周辺情報 ○温泉 こまくさの湯 610
戸倉山キャンプ場の駐車場。
朝7時前に着いて1番乗り。
2015年07月12日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 6:47
戸倉山キャンプ場の駐車場。
朝7時前に着いて1番乗り。
戸倉山キャンプ場から出発。
2015年07月12日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 6:51
戸倉山キャンプ場から出発。
早朝はコレが怖い。
2015年07月12日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 6:51
早朝はコレが怖い。
濃い色のホタルブクロ。
2015年07月12日 06:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/12 6:52
濃い色のホタルブクロ。
登山口。
2015年07月12日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 6:53
登山口。
序盤は杉の樹林帯。
ふと見上げると1合目。
2015年07月12日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:02
序盤は杉の樹林帯。
ふと見上げると1合目。
少し登ると杉の樹林は終って心地いい道になる。
2015年07月12日 07:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:11
少し登ると杉の樹林は終って心地いい道になる。
アカマツの巨木。
2015年07月12日 07:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:15
アカマツの巨木。
ミツバツツジ保護区。
2015年07月12日 07:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:18
ミツバツツジ保護区。
道沿いにミツバツツジがずらり。
2015年07月12日 07:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:21
道沿いにミツバツツジがずらり。
馬止の松と名付けられたアカマツ。
馬をつないでおく場所の目印になっていた松らしい。
2015年07月12日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 7:23
馬止の松と名付けられたアカマツ。
馬をつないでおく場所の目印になっていた松らしい。
木の合間から、中央アルプス。
2015年07月12日 07:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:30
木の合間から、中央アルプス。
雲がかかっていたけれど、だんだんと日が差してきた。
2015年07月12日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:36
雲がかかっていたけれど、だんだんと日が差してきた。
光芒。
2015年07月12日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:38
光芒。
この山は木の種類がとても豊富。
シラカバも出てきた。
2015年07月12日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:41
この山は木の種類がとても豊富。
シラカバも出てきた。
いつの間にか5合目。
2015年07月12日 07:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:43
いつの間にか5合目。
花は少なめ。
ウツボグサ。
2015年07月12日 07:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:51
花は少なめ。
ウツボグサ。
6合目。
道はずっと歩きやすく心地いい樹林帯の道。
2015年07月12日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:52
6合目。
道はずっと歩きやすく心地いい樹林帯の道。
6合目を過ぎたところで、眺めの良さそうなベンチ。
2015年07月12日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:55
6合目を過ぎたところで、眺めの良さそうなベンチ。
ここからは中央アルプスが見えるはずだが・・・
2015年07月12日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:55
ここからは中央アルプスが見えるはずだが・・・
コースはいくつかあるけれど、どのコースもキャンプ場には戻れないので、周回は難しい。
2015年07月12日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:57
コースはいくつかあるけれど、どのコースもキャンプ場には戻れないので、周回は難しい。
「猿の松」の標柱。
なにやら伝説がある木のようだ。
2015年07月12日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 7:59
「猿の松」の標柱。
なにやら伝説がある木のようだ。
猿の松。
かなり巨木のアカマツ。
2015年07月12日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 7:59
猿の松。
かなり巨木のアカマツ。
次いで天狗伝説。
2015年07月12日 08:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:00
次いで天狗伝説。
これが岩と化した天狗らしい。
2015年07月12日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:01
これが岩と化した天狗らしい。
コアジサイ。
2015年07月12日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:04
コアジサイ。
7合目。
2015年07月12日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:05
7合目。
7合目を過ぎると、金明水という名の水飲み場。
2015年07月12日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:09
7合目を過ぎると、金明水という名の水飲み場。
金明水。
2015年07月12日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 8:10
金明水。
しゃがんで水を飲んだ後、振り返ると背後をニョロさんが通過していた。
2015年07月12日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/12 8:11
しゃがんで水を飲んだ後、振り返ると背後をニョロさんが通過していた。
8合目。
2015年07月12日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:14
8合目。
9合目。
もうひと息。
2015年07月12日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:21
9合目。
もうひと息。
まだヤマツツジが僅かに残っていた。
2015年07月12日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:23
まだヤマツツジが僅かに残っていた。
戸倉山の西峰に到着。
2015年07月12日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:27
戸倉山の西峰に到着。
西峰からは、中央アルプスの展望。
2015年07月12日 08:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 8:30
西峰からは、中央アルプスの展望。
駒ヶ岳。
千畳敷と宝剣岳が見える。
2015年07月12日 08:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:30
駒ヶ岳。
千畳敷と宝剣岳が見える。
遠くには乗鞍も見える。
2015年07月12日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:31
遠くには乗鞍も見える。
雲海の向こうに乗鞍。
2015年07月12日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:31
雲海の向こうに乗鞍。
雲海の向こうに駒ヶ岳。
2015年07月12日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:31
雲海の向こうに駒ヶ岳。
反対側には、南アルプスも見える。
2015年07月12日 08:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 8:32
反対側には、南アルプスも見える。
塩見岳だろうか。
2015年07月12日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:33
塩見岳だろうか。
西峰にある石仏。
2015年07月12日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:33
西峰にある石仏。
祠もある。
2015年07月12日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:34
祠もある。
長谷村の山頂標。
2015年07月12日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:35
長谷村の山頂標。
戸倉山は双耳峰。
次は東峰に向かう。
2015年07月12日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:35
戸倉山は双耳峰。
次は東峰に向かう。
西峰のすぐ下に、避難小屋がある。
2015年07月12日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:36
西峰のすぐ下に、避難小屋がある。
平坦な道を5分足らずで東峰に到着。
薬師如来像が鎮座している。
2015年07月12日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 8:40
平坦な道を5分足らずで東峰に到着。
薬師如来像が鎮座している。
如来様の背面に、一等三角点。
2015年07月12日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 8:41
如来様の背面に、一等三角点。
戸倉山の十蔵薬師如来。
2015年07月12日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:42
戸倉山の十蔵薬師如来。
東峰からは、南アルプスが少し見える。
2015年07月12日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:44
東峰からは、南アルプスが少し見える。
鋸岳と甲斐駒ヶ岳。
2015年07月12日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 8:45
鋸岳と甲斐駒ヶ岳。
そして、仙丈ヶ岳。
2015年07月12日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:45
そして、仙丈ヶ岳。
遠くに少しだけ頭を出しているのは、八ツの赤岳。
2015年07月12日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 8:45
遠くに少しだけ頭を出しているのは、八ツの赤岳。
もっと南アルプスが広く見渡せる場所がないか、稜線の端まで行ってみる。
ここは伊那市側の市野瀬からの登山道。
2015年07月12日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:52
もっと南アルプスが広く見渡せる場所がないか、稜線の端まで行ってみる。
ここは伊那市側の市野瀬からの登山道。
稜線の端まで来たが、展望はなかった・・・残念。
ここで引き返す。
2015年07月12日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 8:56
稜線の端まで来たが、展望はなかった・・・残念。
ここで引き返す。
女王、仙丈ヶ岳。
2015年07月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 9:04
女王、仙丈ヶ岳。
東峰に戻ってきた。
2015年07月12日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:08
東峰に戻ってきた。
如来様が見ているのは・・・甲斐駒ヶ岳。
2015年07月12日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 9:08
如来様が見ているのは・・・甲斐駒ヶ岳。
西峰に戻ってきた。
2015年07月12日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:12
西峰に戻ってきた。
展望は西峰の方がいい。
いつの間にか雲がなくなって下界が見えるようになっていた。
2015年07月12日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 9:13
展望は西峰の方がいい。
いつの間にか雲がなくなって下界が見えるようになっていた。
西峰で絶景おにぎり。
眺めがいいのは西峰だが、広いのは東峰。
どちらで休憩するかは悩ましいところ。
2015年07月12日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 9:16
西峰で絶景おにぎり。
眺めがいいのは西峰だが、広いのは東峰。
どちらで休憩するかは悩ましいところ。
ニガナ。
山頂にはこれとウグボグサが咲いていた。
2015年07月12日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 9:28
ニガナ。
山頂にはこれとウグボグサが咲いていた。
西峰はそんなに広くない。
中央アルプスと南アルプスの眺望図がある。
さて、まだ9時半だけど下山開始。
2015年07月12日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:28
西峰はそんなに広くない。
中央アルプスと南アルプスの眺望図がある。
さて、まだ9時半だけど下山開始。
まだヤマツツジが残っているとは・・・
2015年07月12日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:30
まだヤマツツジが残っているとは・・・
ダケカンバ。
2015年07月12日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:32
ダケカンバ。
9合目近辺には、コアジサイが多い。
2015年07月12日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 9:35
9合目近辺には、コアジサイが多い。
コアジサイ。
2015年07月12日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 9:36
コアジサイ。
下りも金明水を一口。
2015年07月12日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:41
下りも金明水を一口。
金明水の近くに、大きなアカマツ。
2015年07月12日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:41
金明水の近くに、大きなアカマツ。
アカマツがとても多い。
2015年07月12日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:44
アカマツがとても多い。
虫食いだらけ。
2015年07月12日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:45
虫食いだらけ。
コアジサイ。
2015年07月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:47
コアジサイ。
すっかり晴れて明るくなった。
2015年07月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:47
すっかり晴れて明るくなった。
皮が剥がされている・・・
2015年07月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 9:50
皮が剥がされている・・・
駒止の松。
ほんとに立派なアカマツ。
2015年07月12日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 10:12
駒止の松。
ほんとに立派なアカマツ。
これまた見事な巨木。
2015年07月12日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 10:17
これまた見事な巨木。
杉が多くなるとキャンプ場は近い。
2015年07月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 10:27
杉が多くなるとキャンプ場は近い。
キャンプ場に到着。
2015年07月12日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 10:33
キャンプ場に到着。
戸倉山キャンプ場。
2015年07月12日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 10:43
戸倉山キャンプ場。
この山はとにかくアカマツがたくさん。
2015年07月12日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 10:44
この山はとにかくアカマツがたくさん。
駐車場はほぼ一杯になっていた。
2015年07月12日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 10:45
駐車場はほぼ一杯になっていた。
駐車場にホタルブクロ。
2015年07月12日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 10:46
駐車場にホタルブクロ。
車で移動中、あまりにいい眺めなので車を停めて写真を撮る。
2015年07月12日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 11:02
車で移動中、あまりにいい眺めなので車を停めて写真を撮る。
こちらは伊那山脈側。
2015年07月12日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 11:04
こちらは伊那山脈側。
中央アルプス側。
2015年07月12日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 11:04
中央アルプス側。
こまくさの湯の駐車場から、千畳敷と宝剣岳。
2015年07月12日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 11:22
こまくさの湯の駐車場から、千畳敷と宝剣岳。
温泉はこまくさの湯。
昼前で下山にはまだ早い時間なので空いているかと思ったら、けっこう混在していた。
2015年07月12日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 11:24
温泉はこまくさの湯。
昼前で下山にはまだ早い時間なので空いているかと思ったら、けっこう混在していた。
駒ケ根名物、ソースかつ丼。
2015年07月12日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/12 12:16
駒ケ根名物、ソースかつ丼。
川に面した席で食事。
2015年07月12日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/12 12:16
川に面した席で食事。
フロントでアイスを注文すると、カップを手渡されて「忙しいから自分でやって!」と。
自分でやってみたら・・・なんとも悲惨な姿に。
2015年07月12日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/12 12:35
フロントでアイスを注文すると、カップを手渡されて「忙しいから自分でやって!」と。
自分でやってみたら・・・なんとも悲惨な姿に。

感想

土曜日は大人数で大山の予定だったが、前日の午後になって諸般の事情により急遽中止に。
せっかくいい天気なのに・・・

というわけで、突然土曜日が空いてしまったけれど、なかなか行先が決まらない。
結局土曜日はナシにして、日曜日にまだ一度も行ったことがない伊那山地、その中でも近めな戸倉山。
猛暑になりそうな予報だし、1,700mない山なので暑くなるかと踏んで、できるだけ早めに登り始めて午前中には降りてくることにした。

朝はどんより曇っていたけど、予報は快晴。
これは下山後に晴れるパターンか・・・と思っていたら、登っている間にすっかり晴れた。
薄く雲が掛かった樹林の道に、日が差し込んで幾筋もの光芒。
この早朝ならではの景色はなかなか。

山頂までの道はほとんど展望のない樹林帯。
でも、鬱蒼とした感じはなく、全般的に明るく心地いい道だった。
この猛暑日でも、全然蒸し暑くない。
さらに、木の種類がとても豊富で、登りも下りも飽きることなく楽しめた。
特に目立つのはアカマツで、巨木が多い。

山頂からの眺めもなかなか。
西峰からは中央アルプスが広く見渡せ、南アルプスの南側が見える。
東峰からは南アルプスの北側が見える。
また、西峰には石仏と祠。
東峰には大きめの薬師如来像とその背後に一等三角点がある。

というわけで、戸倉山。
比較的手軽に登れて、アルプスの展望と、心地よい樹林の道を楽しむ山。
つつじの頃も良さそうだが、紅葉の頃などは空気も澄んでさらに良さそう。

○すべての写真
https://goo.gl/photos/qwbpzw1gvhZ1yBZY6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら