磐梯山と雄国沼( ´ ▽ ` ) 素晴らしいお花ハイク


- GPS
- 08:40
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,226m
天候 | 晴れ(^O^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雄国沼は雄子沢駐車場に駐車場(仮設トイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
磐梯山 これと言って危険箇所はありません。火口に向かうルートでは登りに取り付く手前に開けた場所があるので濃霧時は気をつけてください 雄国沼 明瞭で高低差も少ないので問題ありません |
その他周辺情報 | 下山後は桧原ふれあい温泉湖望へ こじんまりとしていますが落ち着いた良い所です 裏磐梯観光案内の温泉ページ二番目です http://www.urabandai-inf.com/enjoy/spa/ |
写真
感想
素敵なお花達に会いに行ってきました磐梯山!
東北遠征三連戦、最終戦は大好きな磐梯山と雄国沼へ
磐梯山は固有の夏花、バンダイクワガタソウを
雄国沼では去年オススメされたニッコウキスゲを
是非見たかったこの二つを無事に見ることが出来ました!幸せ〜( ´ ▽ ` )
去年は八方台からこの二つをグルッと回ったのですが、今年は違う道を通りたかったので車で移動を挟むことにしました。
結果として新たな磐梯山の一面を見ることが出来てとても幸せなお花ハイクに!
個人的なオススメは火口方向からです!来年はまた違うところからのぼろっと笑
火口方向から登ると、振り返れば広がる裏磐梯の風景が素敵なのと植生が豊かなのが良かったです(≧∇≦)
稜線部ではコウリンタンポポが群れだってお出迎え。ミヤマシャジンやバンダイクワガタも咲いていて花の楽園でした。表側を見れば沼の平に広がる緑豊かな一面を見ることができ、裏側は爆裂火口の荒々しい一面がありました。真ん中を歩けば右に左にと磐梯山の両面を味わうことが出来て最高な気分!
下山後のお昼は裏磐梯道の駅でパンとジェラートを食べて雄子沢へ
ここは高低差もたいしてないのでスタスタと森林浴( ´ ▽ ` )
いよいよ楽しみにしていた雄国沼に辿り着くと奥には黄色が広がっています。去年一緒に歩いたおじさんが最高だよと仰ってた雄国沼の景色、天気も良く素晴らしいものでした!写真を撮りながら色々と味わって3周ほどグルッと笑
ニッコウキスゲだけではなくトキソウ、サワラン、ヒオウギアヤメ、写真にはありませんがツルコケモモやモウセンゴケも見ることが出来ました(^O^)
さて、時計を見ればそろそろ2時になる所
お風呂入ってご飯を食べることを考えたらそろそろ撤収時間です
帰りは喜多方に行ってラーメン食べよう!ということで桧原湖の奥の方のお風呂に行って、国道459を通り喜多方へ
美味しいラーメンを食べて大好きな福島を締めくくりました(≧∇≦)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jiro26wさん おはようございます!
雄国沼行ってきましたか!
何とか間に合った感じでしょうか?
遠くから見ると黄色い絨毯何ですけどね^^;
磐梯山良いですね〜!
お花も沢山!荒々しい山容など素敵です!
天気も良かったですね!
まだ未踏ですがこの夏行ってきます!
お疲れ様でした!
man_uさん、コメントありがとうございます!
何とか間に合いました笑
近くで見るとちょっと寂しい具合だったので遠目で(^^;;
天気も良く吾妻連峰が良い具合でした!
磐梯山は僕を山好きにした印象深い大好きな山です\(//∇//)\
晴れていれば広大な会津平野が見えるし、空気が住んでいればグルっと名山達がお出迎えしてくれます(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する