与市坂〜八丁池〜佐ケ野


- GPS
- 06:38
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
佐ケ野のキャンプ場で、待ち合わせ。
いろいろ行き方はあるけど、今回は湯ヶ島のちょっと上流、与市坂から八丁池に登って、尾根伝いに三筋山まで行くルートにしました。
与市坂から八丁池までの尾根上は基本なだらかで、地図にない林道、作業道か古い○○歩道的な踏み跡があって、歩きやすい。よくわからない水平歩道もいくつかありました。まあこの周辺は大体おんなじような感じですかね。
1064のちょっと上から、登り左手はしばらく植林だけど、右手は明るくすばらしいブナ林が広がります。場所が場所なら、名前がつくんじゃないかというような大木もちらほら見られます。このへんをぶらぶらしたら気分よいでしょうねぇ。
天城登山道をそのまま横切り、尾根上、八丁池の東岸を歩きました。特に池の東の鞍部あたりも大きなブナが多いです。昔は登山道があったみたいです。トイレの脇から登山道に合流。
青スズ台頂上から尾根はヤブで入りたくない感じなので、ヤブを避けてズレて進みました。この辺、尾根がはっきりしてないところもあり地形が分かりづらいですね。しかも下手すると、一歩も進めなくなるような馬酔木のヤブになっちゃったり。でもおもしろかった。
東猿山(らしい)から登山道と合流してあとは三筋山目指して、一気に下ります。途中から風力発電の道路。805峰で眺めは十分堪能できたので、面倒くさくなって、三筋山はスルーしました。佐ケ野への下り、地形図の破線は、上の方はまったく痕跡ないけど、かすかな踏み跡、はっきりした道、林道っぽい道と、段々進化していきます。途中で逸れて沢に下りたのは、個人的な趣味です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する