ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩岳(シュナイダーコース)〜音更山(十石峠コース)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:59
距離
21.9km
登り
1,800m
下り
1,816m

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:54
合計
10:00
距離 21.9km 登り 1,819m 下り 1,816m
9:23
9:32
6
9:38
9:43
18
10:01
10:05
21
11:16
11:31
59
12:30
12:36
49
13:25
13:30
100
十石峠
15:10
24
音更山登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二十一の沢登山口
国道273号線十勝三股の三股橋手前(糠平側から見て)の登山口看板から林道を約9.7Km(誤差あり)進むと右手に少しあがり下がった場所が登山口です。
駐車スペースはわりと広めです。10-15台は停めれそうです。
登山口に簡易トイレがあり、中に携帯トイレ回収箱がありました。

ユニ石狩岳・音更山登山口
二十一の沢登山口より約2Km手前にあります。
案内板もありました。
駐車スペースは5-6台。
コース状況/
危険箇所等
GPSアプリ 起動時圏外で軌跡が迷走しています。
途中でおささってしまい、G地点がその場所になっていますが、
S地点と同じ場所です。

石狩岳 シュナイダーコース〜分岐点
細尾根の急登箇所では滑落しないように注意が必要です。
岩場は三点支持でいきます。

石狩岳北峰〜最高標高点
稜線上は細くてザレ場があったりと足場が悪いです。

シュナイダーコース分岐点〜音更山
山頂近くからはガレ場が続きますので、視界不良時は道迷いに注意が必要です。
ガレ場では浮石も多いです。

音更山〜十石峠まで
ザレ場で滑りやすい急下降があり、2山は越える感じです。
登り返しの体力は十分に残しておく必要があります。

十石峠〜音更山登山口
ガレ場も少々あったり、道幅が狭い場所や倒木もあります。
途中から道幅が広くなり歩きやすい作業道跡は安全です。
その他周辺情報 幌加温泉 鹿の谷温泉旅館(日帰り入浴500円)シャンプ・ドライヤー無し 
名前のとおり鹿が玄関前におりました。
良質なお湯を堪能できます。女性用の内湯は1つです。
三股山荘 食事はカレー(800円)をいただきました。
先週と同じ始まりですが、ちょっとスタート出遅れました。
国道273号を糠平側から走行してくると、三股橋手前でここを左折します。登山口の案内板が立派でわかりやすいです。
2015年07月11日 04:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 4:53
先週と同じ始まりですが、ちょっとスタート出遅れました。
国道273号を糠平側から走行してくると、三股橋手前でここを左折します。登山口の案内板が立派でわかりやすいです。
林道入って少し進むと右側に入林者名簿ありました。
2015年07月11日 04:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 4:54
林道入って少し進むと右側に入林者名簿ありました。
林道を約1.6Km進むと分岐点です。(距離は誤差あり)
ニペソツ山が直進で、石狩岳・音更山は右折します。
2015年07月11日 05:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 5:00
林道を約1.6Km進むと分岐点です。(距離は誤差あり)
ニペソツ山が直進で、石狩岳・音更山は右折します。
林道を約9.7Kmでこの分岐で右下が登山口、駐車場です。
すでに7台と盛況です。
直進すると岩間温泉です。
2015年07月11日 05:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 5:11
林道を約9.7Kmでこの分岐で右下が登山口、駐車場です。
すでに7台と盛況です。
直進すると岩間温泉です。
駐車場内の案内板が判読困難に。
2015年07月11日 05:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 5:20
駐車場内の案内板が判読困難に。
簡易トイレの中には携帯トイレ回収箱がありました。
2015年07月11日 05:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 5:20
簡易トイレの中には携帯トイレ回収箱がありました。
駐車場の奥、右手の石段が登山口です。
2015年07月11日 05:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 5:35
駐車場の奥、右手の石段が登山口です。
今日は駐車場から、この景色!
テンションがあがります。
2015年07月11日 05:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 5:35
今日は駐車場から、この景色!
テンションがあがります。
登山道に入ってすぐに祠がありました。
2015年07月11日 05:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 5:36
登山道に入ってすぐに祠がありました。
最初は二十一ノ沢左岸の、わりと平坦な道をしばらく歩きます。
シュナイダーコースの案内板が結構ありました。
2015年07月11日 05:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 5:48
最初は二十一ノ沢左岸の、わりと平坦な道をしばらく歩きます。
シュナイダーコースの案内板が結構ありました。
徒渉地点へおります。
2015年07月11日 05:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 5:59
徒渉地点へおります。
徒渉箇所です。
2015年07月11日 06:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 6:01
徒渉箇所です。
徒渉後すぐの景色です。シュナイダーコースの案内板がありました。
2015年07月11日 06:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 6:02
徒渉後すぐの景色です。シュナイダーコースの案内板がありました。
ここまで2Kmほど歩きました。
2015年07月11日 06:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 6:13
ここまで2Kmほど歩きました。
尾根取付点です。
2015年07月11日 06:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 6:13
尾根取付点です。
初めて鳥を写せた〜
2015年07月11日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:05
初めて鳥を写せた〜
ニペ様のお姿に、心ウキウキです。
2015年07月11日 07:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 7:24
ニペ様のお姿に、心ウキウキです。
ニペ様〜
2015年07月11日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:30
ニペ様〜
2015年07月11日 07:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:44
2015年07月11日 07:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:47
2015年07月11日 07:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:47
2015年07月11日 07:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:48
足場は狭いです。
2015年07月11日 07:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:49
足場は狭いです。
2015年07月11日 07:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:49
2015年07月11日 07:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:49
2015年07月11日 07:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:50
かくれんぼ岩 
2015年07月11日 07:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 7:55
かくれんぼ岩 
ロープは使わずに、手足で行けました。
2015年07月11日 07:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 7:57
ロープは使わずに、手足で行けました。
急登に備え、エネルギー補給です。
2015年07月11日 08:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 8:04
急登に備え、エネルギー補給です。
2015年07月11日 08:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 8:30
2015年07月11日 08:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 8:30
2015年07月11日 08:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
7/11 8:34
急登が続きます。
2015年07月11日 08:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 8:34
急登が続きます。
後ろを振り返ると、登山口が見えました。
2015年07月11日 08:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 8:37
後ろを振り返ると、登山口が見えました。
ニペ様にウペペサンケ山
2015年07月11日 08:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
7/11 8:37
ニペ様にウペペサンケ山
この大きな岩場を登ると分岐もすぐです。
2015年07月11日 08:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 8:43
この大きな岩場を登ると分岐もすぐです。
石狩岳のお姿も立派です!
2015年07月11日 08:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 8:47
石狩岳のお姿も立派です!
分岐へ着きました。表大雪がキレイに見えました。
2015年07月11日 08:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
7/11 8:47
分岐へ着きました。表大雪がキレイに見えました。
音更山も大きい山です。
2015年07月11日 08:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 8:51
音更山も大きい山です。
2015年07月11日 08:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 8:52
2015年07月11日 08:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 8:54
2015年07月11日 08:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 8:57
2015年07月11日 09:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:02
2015年07月11日 09:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:02
2015年07月11日 09:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 9:03
ニペ様、ウペペサンケ山に糠平湖も!
2015年07月11日 09:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:03
ニペ様、ウペペサンケ山に糠平湖も!
2015年07月11日 09:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 9:21
2015年07月11日 09:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:25
石狩岳北峰、山頂標識に到着しました。
最高の登山日和!!
だいぶ暑いですけど。
2015年07月11日 09:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
7/11 9:28
石狩岳北峰、山頂標識に到着しました。
最高の登山日和!!
だいぶ暑いですけど。
最高標高点まで歩かねば!
ルンルンの稜線歩きですが、足場は悪い箇所もあります。
2015年07月11日 09:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 9:31
最高標高点まで歩かねば!
ルンルンの稜線歩きですが、足場は悪い箇所もあります。
最高標高点はケルンのみです。
2015年07月11日 09:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
7/11 9:38
最高標高点はケルンのみです。
ステキな稜線の向こうに、ニペ様とウペペ様を望み、最高の眺望を得ることができ、大満足!
2015年07月11日 09:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:39
ステキな稜線の向こうに、ニペ様とウペペ様を望み、最高の眺望を得ることができ、大満足!
十勝連峰も
2015年07月11日 09:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:39
十勝連峰も
最高標高点から北峰を望む。
2015年07月11日 09:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 9:39
最高標高点から北峰を望む。
今日は音更山へも行く予定で、この稜線歩きをこれからすると思うと楽しみで仕方がない。
2015年07月11日 09:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:39
今日は音更山へも行く予定で、この稜線歩きをこれからすると思うと楽しみで仕方がない。
昨年登った沼ノ原山も見えた。
2015年07月11日 09:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:42
昨年登った沼ノ原山も見えた。
沼ノ原にトムラウシ山
2015年07月11日 09:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 9:42
沼ノ原にトムラウシ山
表大雪
2015年07月11日 09:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 9:42
表大雪
最高標高点から北峰を望む。
2015年07月11日 09:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:43
最高標高点から北峰を望む。
2015年07月11日 09:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 9:43
シュナイダーコースの尾根全容が
2015年07月11日 09:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 9:43
シュナイダーコースの尾根全容が
石狩岳北峰に戻って、つぶアンパンを1個。
2015年07月11日 09:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
7/11 9:52
石狩岳北峰に戻って、つぶアンパンを1個。
石狩岳では、多くの登山者の方とスライドしました。
2015年07月11日 10:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 10:12
石狩岳では、多くの登山者の方とスライドしました。
シュナイダーコース分岐へ戻りました。
2015年07月11日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 10:24
シュナイダーコース分岐へ戻りました。
ニペ様にウペペサンケ山
2015年07月11日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 10:24
ニペ様にウペペサンケ山
音更山への登山道
2015年07月11日 10:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 10:28
音更山への登山道
コマクサ
2015年07月11日 10:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
7/11 10:43
コマクサ
2015年07月11日 10:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
7/11 10:43
2015年07月11日 10:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 10:48
ガレ場が始まりました。
2015年07月11日 10:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 10:58
ガレ場が始まりました。
視界不良時は道迷いの心配がありそうです。
2015年07月11日 11:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:00
視界不良時は道迷いの心配がありそうです。
ガレ場歩きは楽しいですが、浮石注意です。
2015年07月11日 11:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:03
ガレ場歩きは楽しいですが、浮石注意です。
イワウメ
2015年07月11日 11:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 11:11
イワウメ
2015年07月11日 11:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 11:11
振り返ると先ほどまでいた、石狩岳の山容に感動。
大きすぎておさまらないです。
2015年07月11日 11:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 11:13
振り返ると先ほどまでいた、石狩岳の山容に感動。
大きすぎておさまらないです。
音更山到着
山頂独り占め
2015年07月11日 11:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
7/11 11:17
音更山到着
山頂独り占め
一等三角点GET!

2015年07月11日 11:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:17
一等三角点GET!

今日の相棒を登場させ忘れていました。
2015年07月11日 11:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
7/11 11:20
今日の相棒を登場させ忘れていました。
2015年07月11日 11:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 11:21
2015年07月11日 11:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 11:21
2015年07月11日 11:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:38
2015年07月11日 11:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:44
ユニ石狩岳が見えた。
2015年07月11日 11:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:44
ユニ石狩岳が見えた。
音更山から急下降して、登り返しが待っております。
2015年07月11日 11:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:47
音更山から急下降して、登り返しが待っております。
ザレ場は滑りやすいです。
2015年07月11日 11:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:52
ザレ場は滑りやすいです。
これからこの2山を登り返して降りて、さらに十石峠と続きます。
2015年07月11日 11:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 11:52
これからこの2山を登り返して降りて、さらに十石峠と続きます。
2015年07月11日 11:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 11:59
2015年07月11日 12:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:08
ニペ様にウペペサンケ山が
2015年07月11日 12:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 12:08
ニペ様にウペペサンケ山が
2015年07月11日 12:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:13
2015年07月11日 12:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:18
音更山を急下降しました。
5-6人の若者達とスライドしました。
2015年07月11日 12:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 12:22
音更山を急下降しました。
5-6人の若者達とスライドしました。
ブヨ沢キャンプ指定地から、ユニ石狩岳を望む。
2015年07月11日 12:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 12:30
ブヨ沢キャンプ指定地から、ユニ石狩岳を望む。
水場にはおりていません。
2015年07月11日 12:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:30
水場にはおりていません。
ブヨ沼 すごい名前だ
2015年07月11日 12:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 12:34
ブヨ沼 すごい名前だ
これがブヨ沼なのでしょうか・・・
2015年07月11日 12:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:34
これがブヨ沼なのでしょうか・・・
2015年07月11日 12:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:40
後ろを振り返ると、ずいぶんと歩いてきたものだと思いました。
2015年07月11日 12:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 12:41
後ろを振り返ると、ずいぶんと歩いてきたものだと思いました。
さきほどまでいた石狩岳を望む
2015年07月11日 12:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
7/11 12:47
さきほどまでいた石狩岳を望む
音更山も雄大です。
2015年07月11日 12:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 12:47
音更山も雄大です。
未踏のクマネシリ
2015年07月11日 12:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:48
未踏のクマネシリ
ニペ様、ウペペサンケ山も見納めですね。
2015年07月11日 12:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 12:48
ニペ様、ウペペサンケ山も見納めですね。
2015年07月11日 13:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:01
2015年07月11日 13:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:02
あれが十石峠では。
2015年07月11日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:13
あれが十石峠では。
ユニ石狩岳へ登られている方が、2名おりました。
2015年07月11日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:13
ユニ石狩岳へ登られている方が、2名おりました。
最後の登りかなあ。
2015年07月11日 13:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:19
最後の登りかなあ。
十石峠
2015年07月11日 13:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:21
十石峠
十石峠に到着!
とても楽しい稜線歩きを堪能しました。
2015年07月11日 13:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
7/11 13:22
十石峠に到着!
とても楽しい稜線歩きを堪能しました。
2015年07月11日 13:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:31
2015年07月11日 13:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:39
2015年07月11日 13:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 13:59
2015年07月11日 14:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 14:09
道幅が狭い箇所もありました。
2015年07月11日 14:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 14:09
道幅が狭い箇所もありました。
道幅が広くなりました。
2015年07月11日 14:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 14:18
道幅が広くなりました。
十石峠から3Kmもおりたのですね。
2015年07月11日 14:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 14:43
十石峠から3Kmもおりたのですね。
この時点では足取りも軽かった。
2015年07月11日 14:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 14:48
この時点では足取りも軽かった。
最後は道幅が広い作業道跡が続きます。
2015年07月11日 15:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 15:09
最後は道幅が広い作業道跡が続きます。
音更山・ユニ石狩岳登山口へ無事下山しました。
2015年07月11日 15:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 15:10
音更山・ユニ石狩岳登山口へ無事下山しました。
今おりてきた登山道を見返しています。
2015年07月11日 15:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 15:10
今おりてきた登山道を見返しています。
登山口間の林道歩きは約2Kmです。
2015年07月11日 15:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 15:30
登山口間の林道歩きは約2Kmです。
無事に登山口へ到着!
明日登られる方が2台ほどおりました。
2015年07月11日 15:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
7/11 15:35
無事に登山口へ到着!
明日登られる方が2台ほどおりました。

装備

備考 水分3.5L中 消費3L
足元はトレランシューズで軽快に歩くことができた。
ポールは前回下山時に岩場でじゃまに感じたので、持っていかなった。

感想

先週末、ガスガスで眺望を得られていなく北峰までしか行っていなかったので再チャレンジです。先週の反省を踏まえて、金曜の晩に道の駅鹿追まで移動し車中泊。

2週連続でシュナイダーコースを登ったわけですが、慣れなのでしょうか、先週より急登が大変と思わないで登れました。眺望が良かったことや体調もあるのでしょう。

分岐に着いて、正面に先週は見ることができていなかった表大雪の景色が
目に入りました。
石狩岳北峰に到着後、すぐに最高標高点に向かう。
細い稜線箇所で足元が不安定な道です。
最高標高点はケルンのみでしたが、最高の眺望を得ることができました。
昨年ニペソツ山と、沼ノ原から眺めて、登りたくなった場所に今こうして、
自分の足で立てている喜びと達成感は格別なものです。
この稜線が分水嶺であり、身近な石狩川と音更川の水源なのだと思いながら
歩きました。
北峰に戻り、つぶアンパンを食べて休憩をとってから、シュナイダーコース分岐までおりる時は、音更山を先に登って来られた方や、縦走組の方達とスライドしました。

音更山へ向かいます。
途中、蝶々がたくさんおりましたが写真は撮れませんでした。
山頂近くのガレ場歩きは、楽しかったです。
天候が悪いと道迷いしそうな場所ですね。
ケルンやピンクテープもありますが、視界がきかない時には難しそうです。
山頂からは一等三角点が置かれているだけあって、最高の眺望を得られました。
この雄大な眺望を独り占めしているなんて、贅沢なことだと感じました。
ここでもつぶアンパンを食べて休憩をとりました。

これから十石峠へ向かい、音更山登山口へおります。
音更山から滑りやすいザレ場の急降下で、登り返しが待っています。
ブヨ沢キャンプ指定地からは、ユニ石狩岳を眺められ、今日は行けないけれど
待っていてねと話しかけてきました。
スライドはしていませんが、ユニ石狩岳を下山している方が2人おりました。

十石峠から、未踏のクマネシリの山たちを眺め。
こうして登りたい山リストは延々に増えていく一方です。

音更山登山口下山後は2Kmの林道歩きです。
シュナイダーコースから降りて、帰られる方や、これから向かう方達の車が数台
通りました。
無事に駐車場へ着いた時は、ほぼ計画どおりに歩くことができて、
大変満足する山旅となりました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

おつかれさまでした!
すごい歩きましたね!
このコースは僕も狙ってたのですが、その時は天気が悪くあきらめました!
写真を見るといい感じの稜線歩きですね!
いいなあ(笑)
2015/7/14 11:19
Re: おつかれさまでした!
i-tomoさん、こんにちは〜
先週の真っ白けの中から、最高のお天気でしたよね!
音更山も石狩岳なみに、雄大な山容でした。
ぜひ快晴の日を狙って、稜線歩きを楽しんでくださいね。
i-tomoさんは、トムラウシへ行かれていたのですね。
憧れのルートです。
2015/7/14 12:44
凄い絶景です。
こんにちわ。

いやはや堪能させて頂きました(^-^)/
石狩、音更等これ程山要がすばらしいなんて。(私はガスのため未確認)

非常に詳細なレコで、まるで自分が歩いた様な錯覚に陥りました(^-^)

音更山の山頂、素晴らしいです。
私はホワイトアウトしていたところがこんなに素晴らしかったとは・・・

お疲れ様でした(^-^)/
2015/7/14 12:39
Re: 凄い絶景です。
Ei-taroさん、こんにちは〜
先週も天気が良ければと計画していましたが。
天気や体調などをみて、いろいろなルートをとれるのも良いですよね。
本当に両山ともに、素晴らしい山容に景色を見ながらの稜線歩きが楽しめました。
Ei-taroさんも快晴の時に、ぜひ歩いてみてくださいね!
2015/7/14 12:51
凄いですね!
お疲れさまでした!
すごいですね!このコースを1日で回る自信など自分には無理!
以前石狩岳に行ったときも、単に往復しかできませんでした。
ただ、このコースを歩いてみたいなとずいぶん前から思っていました。
以前から気になっていたのですが、十石峠〜音更山登山口までの笹薮区間が結構大変なような気がしていたのですが、今回のレコで各所での写真を拝見すると笹刈りがされているように見えました。
実際は笹が被るような区間もありましたでしょうか?
2015/7/16 12:40
Re: 凄いですね!
ho850さん、コメントありがとうございます。
十石峠〜音更山登山口で藪こぎをするような箇所はなく、倒木等もありましたが、
よく整備されていて、歩きやすかったです。
十石峠の次の緑率の高い写真が 峠をおりてすぐの状態でした。
近くで藪こぎをしているような音が聞こえた事もあったのですが、別の林道におりる
近道でもあったのか、はたまた会いたくない生き物であったのか・・・
作業道跡はとても長く感じました〜
雄大な景色を楽しめる、良いルートですよね!
2015/7/16 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら