雷鳥に出会えた残雪の燕岳



- GPS
- 09:17
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:48
天候 | 1日目晴れ、2日目曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第三ベンチから少し雪が出始め、合戦小屋から上は雪道でした。小屋から燕岳山頂までは少し雪が残ってますが基本無しでした |
その他周辺情報 | 燕山荘 いつもの通り良いホスピタリティ。ただし社長のお話で食事時間全部使うのは無いかと。。お酒を飲みながら偶然同席の方々とも会話したかった。 中房温泉 小雨降る中バス待ちで室内でコーヒー飲んでまったりさせていただきました。何かの研究に来てた方が室内にいて研究内容が気になりました。 民芸そば処 一休庵 アルプスわさび蕎麦食べてきました。量が少ないとのコメントもあり大盛りにしましたがそしたら少し多め。。蕎麦自身は好みのタイプでした |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
GW後半は天気と予定との関係で迷いに迷って最後は燕岳テント泊に決定。のはずが回復したと思われた月曜天気が悪ぶれして強風予報に変わってしまいビビって直前で小屋泊に変更して行ってきました。
いつもながらにしんどい登りを登って第三ベンチあたりから雪が混じり、富士見ベンチからアイゼン装着してえっちらおっちら。
小屋直下ではアイゼンを外す指示あり、最後振り絞ってようやく小屋に辿り着き、まずは昼ごはんにビールとチキンカレーをいただきました。
チェックインして山頂まで往復。かなりのダルさでしたが絶景楽しみながら往復。折り返しで雷鳥にも会えて大満足でした。
ただ残雪期を楽しむはずでしたが雪が無くてほぼ夏山でした。
晩御飯ではいつもの社長の講話がいきなり始まり枠いっぱい語られたため、仲間との雑談や偶然同席の方々と会話もできずでとても残念。
ただ、昨年は不調だったホルンがちゃんと聴けたので良かったです。その後少しだけ仲間と自炊室で持ってきたワインで乾杯しました。
それにしても別館はとても綺麗でよかったのですが対面の室の方々の果てしないイビキと絶対風邪引いてる止まらぬ咳が気になりすぎて全く眠れませんでした。。小屋は悪くない。客一人一人の人間性と心がけかと。
夜には予報通り強風になって小屋に変更して良かったと思いました。
翌日は曇りでアイゼン効く内に下山。第二ベンチあたりで雨が降ってきましたが本降りでは無くすみました。
中房温泉でコーヒー飲んで時間潰してバスで穂高駅まで。蕎麦屋の一休庵が営業していたので蕎麦でランチしてしゃくなげの湯で汗ながして帰りました。
いつもの通り八王子JC手前と海老名で渋滞してましたが凶悪なもので無く比較的スムーズに帰れたのも良かったです。
また今度縦走しにきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する