ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島1〜3日目 淀川登山口〜黒味岳・宮之浦岳〜新高塚小屋泊〜荒川登山口〜徒歩・バスで淀川登山口戻り

2015年07月07日(火) 〜 2015年07月08日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:04
距離
42.1km
登り
2,431m
下り
2,435m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
1:51
合計
8:49
距離 13.4km 登り 1,021m 下り 932m
6:27
36
7:03
7:13
71
8:24
8:28
7
8:35
8:39
14
8:53
31
9:24
9:45
22
10:07
10:10
19
10:29
10:36
1
10:37
10:51
74
12:05
12:13
18
12:31
13:04
13
13:17
31
13:48
13:54
37
14:31
14:32
44
2日目
山行
7:42
休憩
2:20
合計
10:02
距離 28.7km 登り 1,444m 下り 1,526m
4:51
67
5:58
6:12
8
6:20
6:31
82
7:53
8:21
16
8:37
8:43
65
9:48
10:00
24
10:24
10:27
43
11:10
11:14
1
11:15
11:42
115
13:37
14:12
16
ヤクスギランド
14:28
25
天候 1日目(7/6)移動:雨
2日目(7/7):曇りのち晴れ
3日目(7/8):雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
淀川登山口:駐車10台程度
荒川登山口:通行規制により自家用車は進入不可。バス連絡あり
帰路のヤクスギランドから紀元杉まではバス利用。14:12を乗り過ごすとその後は無し。。。
コース状況/
危険箇所等
ルートは案内があり分かりやすい
ヤクスギランド〜紀元杉 約8kmはバスにて移動。
【出発前】荷物はこれくらい
2015年07月04日 17:59撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/4 17:59
【出発前】荷物はこれくらい
こんな感じで出発しました(笑)
2015年07月05日 23:03撮影 by  SO-03F, Sony
4
7/5 23:03
こんな感じで出発しました(笑)
屋久島2にて屋久島へGO!
2015年07月06日 05:57撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/6 5:57
屋久島2にて屋久島へGO!
天気は雨です。。
2015年07月06日 06:16撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/6 6:16
天気は雨です。。
屋久島2で名物?のうどんを食らう!
2015年07月06日 09:11撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/6 9:11
屋久島2で名物?のうどんを食らう!
屋久島での宿
1泊目2,200円。2日目以降2,000円!
飛び込みでしたが問題なし(笑)
2015年07月06日 17:12撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/6 17:12
屋久島での宿
1泊目2,200円。2日目以降2,000円!
飛び込みでしたが問題なし(笑)
室内はこんな感じ。
2段ベッド3台の6人部屋。
2015年07月06日 14:19撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/6 14:19
室内はこんな感じ。
2段ベッド3台の6人部屋。
近所のスーパー
2015年07月06日 15:19撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/6 15:19
近所のスーパー
モスがありました!
2階は同じような宿あります。
2015年07月06日 17:16撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/6 17:16
モスがありました!
2階は同じような宿あります。
初日の食事はトビウオのから揚げ!@かもがわ
2015年07月06日 17:36撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/6 17:36
初日の食事はトビウオのから揚げ!@かもがわ
2日目。
早速登山開始。
淀川登山口より
2015年07月07日 06:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 6:24
2日目。
早速登山開始。
淀川登山口より
木のはしごも一部あり
2015年07月07日 06:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 6:35
木のはしごも一部あり
コースは分かりやすく、緑がキレイ!
2015年07月07日 06:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 6:35
コースは分かりやすく、緑がキレイ!
1Km登ってきました。
いいペースです。
2015年07月07日 06:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 6:52
1Km登ってきました。
いいペースです。
ここから世界自然遺産!
2015年07月07日 07:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:02
ここから世界自然遺産!
木道も多い。
雨で滑って怖いです。。
2015年07月07日 07:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:04
木道も多い。
雨で滑って怖いです。。
雨上がりなのか、いつもなのか分かりませんが湿地ばかり・・・
2015年07月07日 07:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:04
雨上がりなのか、いつもなのか分かりませんが湿地ばかり・・・
淀川小屋到着!ちょっと休憩。
2015年07月07日 07:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:05
淀川小屋到着!ちょっと休憩。
淀川小屋のトイレ
2015年07月07日 07:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:05
淀川小屋のトイレ
淀川小屋の水場
2015年07月07日 07:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 7:12
淀川小屋の水場
淀川小屋過ぎるとすぐに橋がありました。
2015年07月07日 07:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:13
淀川小屋過ぎるとすぐに橋がありました。
橋からのビュー左
2015年07月07日 07:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 7:13
橋からのビュー左
橋からのビュー右
2015年07月07日 07:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:14
橋からのビュー右
2015年07月07日 07:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:38
木の根っこで滑りやすい・・・
2015年07月07日 07:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:45
木の根っこで滑りやすい・・・
登山口から2.5km来ました!
2015年07月07日 07:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 7:47
登山口から2.5km来ました!
ひらけたけど視界悪し・・・
2015年07月07日 08:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:10
ひらけたけど視界悪し・・・
3.5km。まだまだいいペースです!
2015年07月07日 08:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:13
3.5km。まだまだいいペースです!
展望所からも何も見えない・・・
2015年07月07日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:17
展望所からも何も見えない・・・
展望所からも何も見えない・・・
2015年07月07日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:17
展望所からも何も見えない・・・
展望所からも何も見えない・・・
2015年07月07日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 8:17
展望所からも何も見えない・・・
小花之江河到着
2015年07月07日 08:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 8:24
小花之江河到着
美しい湿地を守りましょう
2015年07月07日 08:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:24
美しい湿地を守りましょう
木道を突き進む
2015年07月07日 08:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:26
木道を突き進む
花之江河到着!
2015年07月07日 08:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 8:34
花之江河到着!
花之江河
2015年07月07日 08:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 8:34
花之江河
花之江河
2015年07月07日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 8:35
花之江河
沢歩き開始・・・
2015年07月07日 08:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:40
沢歩き開始・・・
黒味岳への分岐地点。
黒味岳へ向かいます!
2015年07月07日 08:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:50
黒味岳への分岐地点。
黒味岳へ向かいます!
すぐに急登。。。
2015年07月07日 08:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 8:53
すぐに急登。。。
山頂かあれかな???
2015年07月07日 09:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:03
山頂かあれかな???
でかい岩が見え出しました。
2015年07月07日 09:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 9:05
でかい岩が見え出しました。
おっ、あれが山頂かな?
2015年07月07日 09:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:13
おっ、あれが山頂かな?
黒味岳山頂に到着!
2015年07月07日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:33
黒味岳山頂に到着!
屋久島の1座目!黒味岳踏破!!
顔逝っています・・・
2015年07月07日 09:31撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/7 9:31
屋久島の1座目!黒味岳踏破!!
顔逝っています・・・
黒味岳山頂からの景色・・・
何も見えず・・・
2015年07月07日 09:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:27
黒味岳山頂からの景色・・・
何も見えず・・・
黒味岳山頂からの景色・・・
何も見えず・・・
2015年07月07日 09:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:27
黒味岳山頂からの景色・・・
何も見えず・・・
黒味岳山頂からの景色・・・
何も見えず・・・
2015年07月07日 09:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:27
黒味岳山頂からの景色・・・
何も見えず・・・
鹿児島からの女性2名は黒味岳ピストンとのことでした。
2015年07月07日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 9:33
鹿児島からの女性2名は黒味岳ピストンとのことでした。
黒味岳から下山し始めるとガスが晴れてきた?
2015年07月07日 09:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:46
黒味岳から下山し始めるとガスが晴れてきた?
と思ったらすぐにガスが・・・(-_-;)
2015年07月07日 09:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 9:47
と思ったらすぐにガスが・・・(-_-;)
新芽が出てきています!
2015年07月07日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:02
新芽が出てきています!
ここにも!
2015年07月07日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 10:02
ここにも!
振り返る!
が、何も見えず・・・
2015年07月07日 10:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:33
振り返る!
が、何も見えず・・・
ここで休憩。。
2015年07月07日 10:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:40
ここで休憩。。
投石岩屋
2015年07月07日 10:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:45
投石岩屋
投石岩屋
2015年07月07日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:46
投石岩屋
ガスが晴れませんね・・・
2015年07月07日 10:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:49
ガスが晴れませんね・・・
が、このあと、
2015年07月07日 10:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:57
が、このあと、
だんだん、、
2015年07月07日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 10:58
だんだん、、
ガスが晴れて!!
2015年07月07日 11:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:03
ガスが晴れて!!
いい天気になってきました!!!
2015年07月07日 11:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 11:03
いい天気になってきました!!!
青空も見え始めました!!
2015年07月07日 11:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:03
青空も見え始めました!!
登山道は相変わらず水が流れ出ています。。
2015年07月07日 11:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:04
登山道は相変わらず水が流れ出ています。。
ヤクシカ発見!
2015年07月07日 11:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
7/7 11:11
ヤクシカ発見!
宮之浦岳まであと2km!
2015年07月07日 11:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:14
宮之浦岳まであと2km!
木道を突き進む!
2015年07月07日 11:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:16
木道を突き進む!
2015年07月07日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:21
2015年07月07日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:21
この上を歩けば絶対に滑る・・・(笑)
2015年07月07日 11:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:34
この上を歩けば絶対に滑る・・・(笑)
振り返って見てみる
2015年07月07日 11:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:36
振り返って見てみる
宮之浦岳はあれの先のようです
2015年07月07日 11:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:38
宮之浦岳はあれの先のようです
山頂までの最後の水場。
2015年07月07日 11:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 11:43
山頂までの最後の水場。
あと1km
2015年07月07日 11:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:47
あと1km
すごい岩の乗り方!
2015年07月07日 11:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 11:50
すごい岩の乗り方!
振り返って見る
2015年07月07日 11:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 11:50
振り返って見る
カエル君発見!
かなりでかくてビビリました。。。(ー_ー)!!
2015年07月07日 11:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 11:54
カエル君発見!
かなりでかくてビビリました。。。(ー_ー)!!
のこり500m!
2015年07月07日 12:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:07
のこり500m!
またまた振り返る
2015年07月07日 12:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:07
またまた振り返る
くりお岳!
2015年07月07日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 12:12
くりお岳!
さる発見!
2015年07月07日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 12:12
さる発見!
くりお岳とヤクシマザル!
2015年07月07日 12:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:13
くりお岳とヤクシマザル!
宮之浦岳山頂はあれか?
2015年07月07日 12:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:23
宮之浦岳山頂はあれか?
のこり30m!
ここからはカウントダウン!!
30、29、28・・・
2015年07月07日 12:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:30
のこり30m!
ここからはカウントダウン!!
30、29、28・・・
・・・3、2、1、0
宮之浦岳山頂到着!!
2015年07月07日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:32
・・・3、2、1、0
宮之浦岳山頂到着!!
九州最高峰宮之浦岳踏破!!
屋久島2座目!!
2015年07月07日 12:37撮影 by  SO-03F, Sony
4
7/7 12:37
九州最高峰宮之浦岳踏破!!
屋久島2座目!!
永田岳方向。
口永良部島は見えませんでした。
2015年07月07日 12:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 12:38
永田岳方向。
口永良部島は見えませんでした。
宮之浦岳からのビュー
2015年07月07日 12:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 12:38
宮之浦岳からのビュー
宮之浦岳からのビュー
2015年07月07日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:39
宮之浦岳からのビュー
宮之浦岳からのビュー
2015年07月07日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:39
宮之浦岳からのビュー
宮之浦岳からのビュー
2015年07月07日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 12:39
宮之浦岳からのビュー
宮之浦岳山頂にもヤクシマザルが!!
2015年07月07日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/7 12:39
宮之浦岳山頂にもヤクシマザルが!!
宮之浦岳からのビュー
2015年07月07日 12:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 12:40
宮之浦岳からのビュー
永田岳への分岐+宮之浦岳
2015年07月07日 13:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 13:16
永田岳への分岐+宮之浦岳
なんか顔に見える。。
2015年07月07日 13:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 13:40
なんか顔に見える。。
遠いけどヤクシカ。
2015年07月07日 13:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/7 13:41
遠いけどヤクシカ。
平石岩屋
2015年07月07日 13:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 13:50
平石岩屋
木1本で支えています(笑)
2015年07月07日 13:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 13:50
木1本で支えています(笑)
2015年07月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 13:52
2015年07月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 13:52
2015年07月07日 13:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 13:53
新高塚小屋まで1.9km。
もうちょいです!
2015年07月07日 14:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:00
新高塚小屋まで1.9km。
もうちょいです!
ここはたくさんで支えています(笑)
2015年07月07日 14:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:07
ここはたくさんで支えています(笑)
2015年07月07日 14:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:25
2015年07月07日 14:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:25
2015年07月07日 14:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:26
第2展望台
2015年07月07日 14:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:42
第2展望台
第2展望台からのビュー
2015年07月07日 14:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:36
第2展望台からのビュー
第2展望台からのビュー
2015年07月07日 14:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:37
第2展望台からのビュー
第2展望台からのビュー
2015年07月07日 14:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 14:37
第2展望台からのビュー
第2展望台からのビュー
2015年07月07日 14:40撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/7 14:40
第2展望台からのビュー
木の階段をひたすら下ります。
が、滑りそうで怖い・・・
2015年07月07日 15:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 15:01
木の階段をひたすら下ります。
が、滑りそうで怖い・・・
やっと新高塚小屋に到着しました!
2015年07月07日 15:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/7 15:18
やっと新高塚小屋に到着しました!
寝床
2015年07月07日 15:52撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/7 15:52
寝床
小屋の中。
この日は6名と思っていたら寝ているときに1名増えてました(^_^;)
2015年07月07日 15:53撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/7 15:53
小屋の中。
この日は6名と思っていたら寝ているときに1名増えてました(^_^;)
小屋にはヤクシカが・・・
こんなに近くても逃げません。
2015年07月07日 15:57撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/7 15:57
小屋にはヤクシカが・・・
こんなに近くても逃げません。
晩飯!
2015年07月07日 16:07撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/7 16:07
晩飯!
トムヤムクンと
2015年07月07日 16:15撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/7 16:15
トムヤムクンと
五目ごはん
2015年07月07日 16:31撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/7 16:31
五目ごはん
ここから翌日。
新高塚小屋でネズミにやられました・・・
(後日撮影)
2015年07月14日 10:15撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/14 10:15
ここから翌日。
新高塚小屋でネズミにやられました・・・
(後日撮影)
高塚小屋。
小屋には4名宿泊されていたそうです。
周りには数張りのテントあり。
2015年07月08日 06:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:03
高塚小屋。
小屋には4名宿泊されていたそうです。
周りには数張りのテントあり。
縄文杉に到着!
2015年07月08日 06:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:20
縄文杉に到着!
でかくて圧倒されます。
2015年07月08日 06:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:20
でかくて圧倒されます。
スマホでも
2015年07月08日 06:23撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/8 6:23
スマホでも
水場は多くあり助かります!
2015年07月08日 06:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:29
水場は多くあり助かります!
ウィルソン株まで1.9km
2015年07月08日 06:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:29
ウィルソン株まで1.9km
縄文杉のところって一方通行だったんですね・・・
逆走してしまいました。。。
てか他の人は誰もいなかったので・・・
2015年07月08日 06:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:33
縄文杉のところって一方通行だったんですね・・・
逆走してしまいました。。。
てか他の人は誰もいなかったので・・・
夫婦杉
2015年07月08日 06:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:58
夫婦杉
ずっと木道が続きます。
2015年07月08日 06:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 6:58
ずっと木道が続きます。
大王杉
2015年07月08日 07:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 7:03
大王杉
ただの切り株(笑)
2015年07月08日 07:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 7:47
ただの切り株(笑)
ウィルソン株到着!
2015年07月08日 08:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:01
ウィルソン株到着!
ウィルソン株外から
2015年07月08日 08:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:01
ウィルソン株外から
ウィルソン株外からのアップ!
2015年07月08日 08:04撮影 by  SO-03F, Sony
7/8 8:04
ウィルソン株外からのアップ!
ウィルソン株中からのハート!
2015年07月08日 08:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:02
ウィルソン株中からのハート!
ハートもスマホで(笑)
2015年07月08日 08:06撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/8 8:06
ハートもスマホで(笑)
翁杉跡
2015年07月08日 08:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:23
翁杉跡
登山道終了
2015年07月08日 08:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:39
登山道終了
ここからは
2015年07月08日 08:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:39
ここからは
ひたすら木道です・・・
(実際は橋渡らず逆方向です)
2015年07月08日 08:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:39
ひたすら木道です・・・
(実際は橋渡らず逆方向です)
橋から
2015年07月08日 08:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:40
橋から
微妙にクネクネ。。
2015年07月08日 08:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:44
微妙にクネクネ。。
スイッチバックポイント。
左には簡易トイレがあります。
2015年07月08日 08:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 8:55
スイッチバックポイント。
左には簡易トイレがあります。
仁王杉
2015年07月08日 09:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:00
仁王杉
一部危険箇所あり。
ちょいと迂回。
2015年07月08日 09:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:14
一部危険箇所あり。
ちょいと迂回。
正面が石塚山。
が、よくわからず・・・
2015年07月08日 09:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:22
正面が石塚山。
が、よくわからず・・・
とりあえず後半分!
2015年07月08日 09:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:27
とりあえず後半分!
シャッタースピード遅くしてみた(笑)
2015年07月08日 09:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:28
シャッタースピード遅くしてみた(笑)
光と緑
2015年07月08日 09:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:38
光と緑
三代杉
2015年07月08日 09:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/8 9:42
三代杉
三代杉
2015年07月08日 09:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/8 9:42
三代杉
トロッコと遭遇!!
2015年07月08日 09:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/8 9:44
トロッコと遭遇!!
やっと楠川分れに
2015年07月08日 09:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:47
やっと楠川分れに
ここで休憩。。
2015年07月08日 09:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 9:47
ここで休憩。。
小杉谷休憩舎
2015年07月08日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 10:22
小杉谷休憩舎
2015年07月08日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 10:22
小杉谷小、中学校跡地
2015年07月08日 10:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 10:25
小杉谷小、中学校跡地
小杉谷橋
こわい・・・
2015年07月08日 10:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 10:25
小杉谷橋
こわい・・・
横に柵がないので超怖いんですけど・・・
2015年07月08日 10:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 10:31
横に柵がないので超怖いんですけど・・・
バンビちゃん(笑)
カワイイ!
2015年07月08日 10:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/8 10:36
バンビちゃん(笑)
カワイイ!
通るときの水のしぶきが気持ちよかった(´∀`)
2015年07月08日 11:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 11:02
通るときの水のしぶきが気持ちよかった(´∀`)
トンネル抜けるとゴールか?
と思ったけど、まだまだ・・・
2015年07月08日 11:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 11:09
トンネル抜けるとゴールか?
と思ったけど、まだまだ・・・
駐車場の看板が!
2015年07月08日 11:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 11:12
駐車場の看板が!
もうすぐだ!!
2015年07月08日 11:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 11:12
もうすぐだ!!
やっと荒川登山口到着!
2015年07月08日 11:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 11:14
やっと荒川登山口到着!
が、ここがゴールではなく、休憩後ヤクスギランドを目指しさらに歩く・・・
2015年07月08日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 11:41
が、ここがゴールではなく、休憩後ヤクスギランドを目指しさらに歩く・・・
途中、太忠岳が見える。
明日はあれに・・・
2015年07月08日 12:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 12:20
途中、太忠岳が見える。
明日はあれに・・・
荒川分れに到着。
あとちょいだけど。。
2015年07月08日 12:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 12:51
荒川分れに到着。
あとちょいだけど。。
ヤクスギランドへ向かいます。
2015年07月08日 12:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 12:55
ヤクスギランドへ向かいます。
ヤクスギランドにやっと到着。
バスに間に合い一安心(´∀`)
2015年07月08日 13:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 13:35
ヤクスギランドにやっと到着。
バスに間に合い一安心(´∀`)
紀元杉からまた歩き。
その先の川上杉。
2015年07月08日 14:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 14:37
紀元杉からまた歩き。
その先の川上杉。
淀川登山口に戻ってきました!
2015年07月08日 14:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 14:51
淀川登山口に戻ってきました!
2日間よくがんばりました!
が、やはり逝ってしまってます(笑)
2015年07月08日 14:54撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/8 14:54
2日間よくがんばりました!
が、やはり逝ってしまってます(笑)
バイクも無事でした!!
2015年07月08日 14:55撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/8 14:55
バイクも無事でした!!
帰路時に紀元杉を見て
2015年07月08日 15:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 15:12
帰路時に紀元杉を見て
紀元杉
2015年07月08日 15:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/8 15:13
紀元杉
一旦宿に戻り、その後「海中温泉」へ!
2015年07月08日 17:08撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/8 17:08
一旦宿に戻り、その後「海中温泉」へ!
海の真横の混浴です(笑)
超開放的!!
2015年07月08日 17:10撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/8 17:10
海の真横の混浴です(笑)
超開放的!!
晩飯はここで
2015年07月08日 18:48撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/8 18:48
晩飯はここで
店からのビュー
2015年07月08日 18:50撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/8 18:50
店からのビュー
屋久島うどんとトビウオの漬け丼!
うまかった(´∀`)
2015年07月08日 18:54撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/8 18:54
屋久島うどんとトビウオの漬け丼!
うまかった(´∀`)
撮影機器:

装備

備考 ウェストポーチなどすぐに手の届く荷物入れがあればよかった。。

感想

初屋久島へ!
期待を胸に準備を進めてきました。

が、天気があまりよくない。。
計画を1日前倒すために夜中に自宅出発。
翌朝の屋久島2にて屋久島へ。

ホテルなど予約していませんでしたが、安房の「森のきらめき」宿泊先決定!
1泊目2200円、2泊目以降2000円とリーズナブル!

翌日早速淀川登山口から登山開始!
天気はよくなく、屋久島1座目黒味岳では景色見えず・・・

黒味岳下山時の動画
風強いっす・・・




宮之浦岳に向かう途中の木道で足踏み外し、一瞬ヒヤッとしましたが、その後慎重に進みました。
宮之浦がけ山頂まで30mの看板からカウントダウン!
30、29、28・・・・3、2、1、0
九州最高峰宮之浦岳到着!!
天気も回復し超気持ちいい(´∀`)

そのあと、宿泊先の新高塚小屋まで!
そこで、今日の宮之浦岳で九州百名山踏破の方と出会う!!
おめでとうございます!
聞くところによると、1年前の6月から登り始めm1年1ヶ月にて踏破!
凄すぎます(@_@;)
わたしは10年くらいで22座・・・
ボチボチがんばります(笑)

翌日は、縄文杉、ウィルソン株を見て荒川登山口へ。
ここで終わりではなく、さらにヤクシマランドまで歩き、そこからバスに乗り、紀元杉からさらに歩き、淀川登山口へ戻ってきました!
超疲れました・・・

下山後は海中温泉へ。
海沿いにある潮が引いたときにしか入れない温泉。
しかも混浴!脱衣所などはありません(笑)

入浴後は安房に戻り、屋久島うどん、トビウオの漬けをおいしく頂きました!!



屋久島4日目 太忠岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-676957.html

屋久島5日目 モッチョム岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-676978.html

屋久島6日目 愛子岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-677106.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら