記録ID: 8375861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
【鹿児島】花之江河〜宮之浦岳
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:33
距離 17.0km
登り 1,065m
下り 1,193m
14:39
2分
紀元杉
14:41
紀元杉バス停
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
復:紀元杉バス停⇒屋久島交通バス⇒安房バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、長いロープ場や濡れた岩あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
虫除け(ヒル避け)
携帯電話
スマートウォッチ
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
「日本百名山」制覇を狙う上でハードルの高い山はいくつかありますが、宮之浦岳もそのひとつ。なにせ屋久島までのアクセスが大変で、まともにいけば交通費だけでもかなりのものになります。今回は、幸運にも仕事で鹿児島への出張があったため、この機を逃さじと足を伸ばすことにしました(なお新燃岳の噴火で行きの飛行機が欠航になり酷い目に…)。
屋久島は「ひと月に35日雨が降る」とよく言われますが、この日は幸い晴れ。その代わり酷い暑さで、持っていった水は全て飲み干してしまいました。道は基本的によく整備されていますが、長いロープ場や濡れた岩には注意が必要です。森林限界を抜けた先、奇岩が立ち並ぶ風景はまさに壮観。どこをどうやったらこんな地形ができあがるんですかね。
ピストンで下山したのですが、嫌がらせのように登り返しがあります。これは心が折れますわ。それでも最終バスに乗ろうと急いでいたら、転んで膝をしたたかに打ち付けてしまいました。やはり時間に余裕がない計画は良くないですね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する