ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677031
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山-小仏城山

2015年07月14日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
8.8km
登り
676m
下り
636m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:58
合計
4:25
距離 8.8km 登り 677m 下り 638m
12:03
6
12:09
12:10
31
12:41
40
13:21
13:24
5
13:29
14:00
23
14:23
17
14:40
15:00
36
15:36
18
15:54
24
16:18
16:21
7
16:28
ゴール地点
12:03 高尾山口駅
12:09 高尾山・清滝駅
12:41 稲荷山
13:24 高尾山
13:38 もみじ台
14:23 一丁平
14:57 城山
15:36 日影乗鞍
15:54 446m峰
16:20 日影バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
快晴の高尾山口。
2015年07月14日 12:02撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 12:02
快晴の高尾山口。
靴洗い場が出来ました。有難いですね。
2015年07月14日 12:03撮影 by  304SH, SHARP
3
7/14 12:03
靴洗い場が出来ました。有難いですね。
強烈な日差し、猛烈な暑さ。
2015年07月14日 12:05撮影 by  304SH, SHARP
7/14 12:05
強烈な日差し、猛烈な暑さ。
まるで南国の空ですね。
2015年07月14日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:08
まるで南国の空ですね。
涼風を求めて稲荷山コース。
2015年07月14日 12:09撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 12:09
涼風を求めて稲荷山コース。
あちゅいー(^^;
2015年07月14日 12:10撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 12:10
あちゅいー(^^;
おーヤマユリ!
2015年07月14日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 12:17
おーヤマユリ!
日陰が多いことと、風が抜けるのは幸いです。汗だくながらも心地いい!
2015年07月14日 12:21撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 12:21
日陰が多いことと、風が抜けるのは幸いです。汗だくながらも心地いい!
東屋。
2015年07月14日 12:41撮影 by  304SH, SHARP
7/14 12:41
東屋。
新宿にスカイツリー。夏にしては珍しい眺望。
2015年07月14日 12:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:41
新宿にスカイツリー。夏にしては珍しい眺望。
照り返しが厳しい木道。
2015年07月14日 13:01撮影 by  304SH, SHARP
7/14 13:01
照り返しが厳しい木道。
オカトラノオ。
2015年07月14日 13:07撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 13:07
オカトラノオ。
さあ階段。あちゅいあちゅい。
2015年07月14日 13:13撮影 by  304SH, SHARP
7/14 13:13
さあ階段。あちゅいあちゅい。
山頂!全然涼しくない(TT)
2015年07月14日 13:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:19
山頂!全然涼しくない(TT)
あれって不老山ですよね。右が能岳、左肩が三つ峠だから…。
2015年07月14日 13:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 13:20
あれって不老山ですよね。右が能岳、左肩が三つ峠だから…。
大室山が波のような雲を浴びています。
2015年07月14日 13:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 13:20
大室山が波のような雲を浴びています。
三つ峠は快晴。
2015年07月14日 13:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:20
三つ峠は快晴。
見事に南風を浴びている丹沢。
2015年07月14日 13:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:21
見事に南風を浴びている丹沢。
富士山は、ほんの少しだけ雲間から。こういう天気なら、富士山頂も悪くなさそうですが。
2015年07月14日 13:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:21
富士山は、ほんの少しだけ雲間から。こういう天気なら、富士山頂も悪くなさそうですが。
さて昼食は細田屋さんで。
2015年07月14日 13:28撮影 by  304SH, SHARP
7/14 13:28
さて昼食は細田屋さんで。
紅葉の木陰が快適。
2015年07月14日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 13:36
紅葉の木陰が快適。
さて、小仏城山へ。
2015年07月14日 13:59撮影 by  304SH, SHARP
7/14 13:59
さて、小仏城山へ。
オオバギボウシ。もう夏ですね。
2015年07月14日 14:11撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 14:11
オオバギボウシ。もう夏ですね。
すごいヤマユリ。
2015年07月14日 14:17撮影 by  304SH, SHARP
4
7/14 14:17
すごいヤマユリ。
サラシナショウマ?
2015年07月14日 14:22撮影 by  304SH, SHARP
7/14 14:22
サラシナショウマ?
オオバギボウシのつぼみ。ギボウシはこの形が由来?
2015年07月14日 14:25撮影 by  304SH, SHARP
7/14 14:25
オオバギボウシのつぼみ。ギボウシはこの形が由来?
もうすぐ小仏城山。
2015年07月14日 14:34撮影 by  304SH, SHARP
7/14 14:34
もうすぐ小仏城山。
小仏城山!
2015年07月14日 14:38撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 14:38
小仏城山!
特大かき氷を頂きます!でかい!
2015年07月14日 14:46撮影 by  304SH, SHARP
8
7/14 14:46
特大かき氷を頂きます!でかい!
あーいい天気。大山から仏果山までよく見えてます。
2015年07月14日 15:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 15:01
あーいい天気。大山から仏果山までよく見えてます。
紅葉。もう秋ですねー、…ってなんで紅葉?!?!
2015年07月14日 15:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 15:02
紅葉。もう秋ですねー、…ってなんで紅葉?!?!
さて、降りましょう。さようなら天狗様。
2015年07月14日 15:04撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 15:04
さて、降りましょう。さようなら天狗様。
取り敢えず林道。
2015年07月14日 15:05撮影 by  304SH, SHARP
7/14 15:05
取り敢えず林道。
ここが分岐?
2015年07月14日 15:11撮影 by  304SH, SHARP
7/14 15:11
ここが分岐?
ん?どう見ても違います。
2015年07月14日 15:12撮影 by  304SH, SHARP
7/14 15:12
ん?どう見ても違います。
少し下でした。標識は一切ありません。
2015年07月14日 15:13撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 15:13
少し下でした。標識は一切ありません。
道中唯一の看板。
2015年07月14日 15:29撮影 by  304SH, SHARP
7/14 15:29
道中唯一の看板。
道はしっかりしています。心地いいですね。
2015年07月14日 15:32撮影 by  304SH, SHARP
7/14 15:32
道はしっかりしています。心地いいですね。
笹藪。でも問題なし。
2015年07月14日 15:41撮影 by  304SH, SHARP
7/14 15:41
笹藪。でも問題なし。
何も問題ないですね。なかなか悪くない道ですよ。
2015年07月14日 16:04撮影 by  304SH, SHARP
2
7/14 16:04
何も問題ないですね。なかなか悪くない道ですよ。
日影沢に出ました。
2015年07月14日 16:09撮影 by  304SH, SHARP
7/14 16:09
日影沢に出ました。
水が冷たい!
2015年07月14日 16:11撮影 by  304SH, SHARP
4
7/14 16:11
水が冷たい!
そして林道にリカバリー。
2015年07月14日 16:11撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 16:11
そして林道にリカバリー。
旧甲州街道に出ました。
2015年07月14日 16:15撮影 by  304SH, SHARP
1
7/14 16:15
旧甲州街道に出ました。
そろそろバス停。
2015年07月14日 16:16撮影 by  304SH, SHARP
7/14 16:16
そろそろバス停。
嗚呼、30分待ち。まあのんびりしましょう。お疲れ様でした。
2015年07月14日 16:18撮影 by  304SH, SHARP
3
7/14 16:18
嗚呼、30分待ち。まあのんびりしましょう。お疲れ様でした。

感想

蓼科山登頂から丁度三日目。相変わらずの快晴で、
午前中に仕事を片付けて昼食ついでに高尾山。
流石に久し振りの高山だったせいか、
腿の前側が昨日までパンパンでした。
痛いという程ではなかったですが、
一ヶ月近くのブランクは如実に出ましたね。
今朝にはほぼ痛みも引けたので、
昼ごはんを食べに行きました。

真夏日なので風通しのよい稲荷山コースを選択。
日差しは強いですが、風があって心地よかったです。
山頂は相変わらず。富士山は南風の影響で雲隠れ。
丹沢も南側は雲の中でしょう。
珍しく、大室山にも雲が被っていましたね。

細田屋さんで冷やしとろろそば。
お腹満たして小仏城山に向かいます。

道が整備されたのでかなり楽です。
あっという間に小仏城山。
ここで幸い茶店がやっていたので、
名物の特大かき氷を頂きます!

でかい!500mlのペットボトルを一回り超える大きさにビックリ!
体が芯まで冷えて、気持ちよく冷たくて、
最高に美味しかったです。

すっかり休んで下山。
下山ルートは、muttyannさんが以前使っていた日影沢の北尾根を降ってみます。
地図によっては未記載、少々マイナーなルートです。
でも踏みは比較的強く、何も問題ありませんでした。
なかなか自然豊かで、手付かずの自然林の雰囲気も色濃く、
とても気に入りました。

あっという間に日影沢林道。林道よりも絶対楽しい道ですね。

サウナのような暑さの山行でしたが、
サウナより格段に気持ちいいですね。
蕎麦とかき氷はもはや必須かもですが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

城山とカキ氷
kunadonoさん。久しぶりです

takaokuです。
どこかですれ違ったようですね
私は逆方向のルートで北東尾根で11時に城山、カキ氷をいただきました
北東尾根→城山→高尾→琵琶滝をお散歩コースにしています。
3日前に雲取山⇔鴨澤を日帰りの疲れが残って連れ合いはお休み久しぶりの単独お散歩でした。

北東尾根は自然林の中、鳥の声を耳にしながらの静かなコースでいいですね。
2015/7/16 10:39
Re: 城山とカキ氷
あらお久しぶりです。
私は午後2時頃に城山でした。すれ違ったのは高尾辺りでしょうか。
初踏破の尾根でしたが、北高尾をイメージしていたので
自然林が豊富だったのは意外でした。
それからセミが多かったですね。ヒグラシかな?
歩いていると、真上から逃げていくセミに何度も遭遇しました。
昆虫が多いと、鳥も多くやってくるのでしょうね。
2015/7/16 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら